暗記メーカー
ログイン
2年 後期期末 臨床総論
  • e e

  • 問題数 50 • 2/17/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    臨床検査で正しいのはどれか

    施設によって正常値が異なることがある

  • 2

    生理検査について誤りはどれか

    筋電図はてんかんの診断に不可欠である

  • 3

    頭痛に関する組み合わせで正しいのはどれか

    緊張性頭痛---入浴で軽快する

  • 4

    血液性化学検査で腎疾患の指標はどれか

    クレアチニン

  • 5

    被爆 侵襲を伴う検査はどれか

    PET検査

  • 6

    典型的な 急性虫垂炎の所見はどれか

    ブルンベルグ徴候

  • 7

    誤りはどれか

    アドソンテストは前斜角筋部を指で圧迫して疼痛を誘発する検査である

  • 8

    腰痛 坐骨神経痛 症候群の検査法はどれか

    ガワーズ・ブラガードテスト

  • 9

    動悸の原因として関連が低いのはどれか

    便秘症

  • 10

    呼吸困難の所見で関連性が低いのはどれか

    昏睡状態である

  • 11

    ウイルス感染による胸痛をきたす疾患はどれか

    帯状疱疹

  • 12

    誤りはどれか

    急性心筋梗塞---心電図で ST 部分が低下する

  • 13

    腹痛に関する組み合わせで誤りはどれか

    胆嚢炎---右下腹部

  • 14

    膝関節の検査法でないのはどれか

    ボンネット テスト

  • 15

    血中、 尿中のアミラーゼが著しく上昇するのはどれか

    流行性耳下腺炎

  • 16

    『頸部を健側に側屈固定し、患側上肢を下方に牽引して痛みの誘発を見る』のはどれか

    イートンテスト

  • 17

    誤りはどれか

    尿閉---急性膀胱炎

  • 18

    乳房の診察で誤りはどれか

    男性乳癌の予後は良好である

  • 19

    糞便検査の潜血反応で測定するのはどれか

    ヘモグロビン

  • 20

    一過性のたんぱく尿が見られるのはどれか

    過激な運動

  • 21

    上位運動ニューロン障害の徴候でないのはどれか

    筋萎縮

  • 22

    尿ケトン体が陽性になりにくいのはどれか

    急性膀胱炎

  • 23

    単純性肥満で正しいのはどれか

    家族性に肥満傾向がある

  • 24

    浮腫について誤りはどれか

    特発性浮腫---高齢男性に多発する

  • 25

    体重増加をきたすのはどれか

    クッシング症候群

  • 26

    誤りはどれか

    成人の歯は生え揃うと20本である

  • 27

    運動失調の検査法でないのはどれか

    舞踏運動

  • 28

    汎血球減少症をきたすのはどれか

    再生不良性貧血

  • 29

    めまいを主訴とするのはどれか

    メニエール病

  • 30

    筋疾患の診断に有用な血液性化学検査はどれか

    クレアチンキナーゼ

  • 31

    急性虫垂炎の所見でないのはどれか

    ボアス点の圧痛

  • 32

    乏尿の原因となるのはどれか

    嘔吐下痢症

  • 33

    脊椎性失調で見られるのはどれか

    ロンベルグ徴候

  • 34

    交感神経の刺激によるものはどれか

    脈拍数の増加

  • 35

    視床下部に中枢の存在があるものはどれか

    発熱中枢

  • 36

    神経による運動麻痺が表れる部位について誤っている組み合わせはどれか

    対麻痺---両側上下肢

  • 37

    メズサの頭の所見を認めるのはどれか

    肝硬変

  • 38

    放射性同位元素を用いる検査法はどれか

    シンチグラフィー

  • 39

    筋性斜頸の原因となる筋はどれか

    胸鎖乳突筋

  • 40

    肺がんで嗄声をみるのはどの神経麻痺によるか

    反回神経

  • 41

    口臭について誤りはどれか

    甘酸っぱい果実臭---肺化膿症

  • 42

    細菌性髄膜炎の髄液所見で誤りはどれか

    糖の増加

  • 43

    誤りはどれか

    小頭症---落陽現象

  • 44

    成人の心肺蘇生で適切な記述はどれか

    人工呼吸は 心臓マッサージ 30回に2回行う

  • 45

    痛みの誘発を陽性所見としない肩関節の検査法 、徴候はどれか

    ダウバーン徴候

  • 46

    正しい組み合わせはどれか

    後弯症---くる病

  • 47

    正しい組み合わせはどれか

    溶血性貧血---自己抗体陽性

  • 48

    正しいのはどれか

    昏迷は昏睡より意識レベルが高い

  • 49

    顔面痛の主な原因となる神経はどれか

    三叉神経

  • 50

    股関節疾患の徒手検査法はどれか

    トーマステスト