問題一覧
1
レミフェンタニルの効果発現時間
1〜3分
2
フェンタニルはオピオイド○受容体作動薬
μ ミュー
3
オピオイド鎮痛薬は特に外傷や手術侵襲による○○に有効
侵害受容性疼痛
4
ICU入室時の疼痛の予測因子は?
若年, 日常生活動作の要支援, 合併症 心疾患や呼吸器疾患, 抑うつ, 不安
5
フェンタニルの効果発現時間
1〜2分
6
オピオイド鎮痛薬の拮抗薬として○○がある
ナロキソン
7
ケタミンの半減期
2〜3時間
8
レミフェンタニルの半減期
3〜10分
9
解熱性消炎鎮痛薬(アセトアミノフェン製剤)は中枢性(視床と大脳皮質の痛覚閾値上昇)に作用し、〇〇緩和と脳の〇〇中枢に作用して体の熱を外に出して体温を下げる効果あり
疼痛, 体温
10
○○時・○○時に限らず、積極的な疼痛緩和が推奨
安静, 処置
11
外傷外科患者と内科患者の疼痛発生頻度に差は?
ない
12
オピオイド鎮痛薬は各部位のオピオイド受容体に結合し、① ②により鎮痛作用をもたらす
上行痛覚伝達系の抑制, 下降性痛覚抑制系の亢進
13
ICU患者の安静時疼痛の発生率は?
50%
14
モルヒネの半減期
3〜4時間
15
ケタミンの効果発現時間
30〜40秒
16
処置別による疼痛として最も疼痛が強い処置は?3つ
胸腔チューブ抜去, 創傷ドレーン抜去, 動脈ライン挿入
17
オピオイド受容体が存在する場所は? 例5個
大脳皮質, 視床, 中脳, 延髄, 脊髄後角
18
オピオイド拮抗性鎮痛薬には〇〇と〇〇がある
ペンタゾシン, ブプレノルフィン
19
ICUにおける鎮痛管理は○○を用いた薬物療法が主流
オピオイド
20
モルヒネの効果発現時間
5〜10分
21
プレノルフィンは呼吸抑制のほかに〇〇作用があり、低血圧を生じる可能性があるため注意が必要
血管拡張
22
フェンタニルの半減期
2〜4時間
23
ペンタゾシンは交感神経刺激作用によって、〇〇や〇〇させることがあり、心血管系疾患患者には注意が必要
血圧上昇, 心筋酸素消費量増加