問題一覧
1
ワインの歴史は非常に古いが、英語でこい紫みの赤の色調を表現する色名になったのは18世紀。赤ワインのような色を表すこの英語の色名は?
ワインレッド
2
減法混色の三原色。フランスでこの合成染料が発見されたとき、イタリア統一戦争で同盟軍が勝利した地名をつけたという、赤紫色の色名は?
マゼンタ
3
欧米で乳幼児服の標準服として習慣的に用いられているピンクの色名は?
ベビーピンク
4
19世紀には国際的に通用する色名になった、フランスのボルド一産赤ワインのことをさす色名は?
ボルドー
5
古代ローマからあった象牙色のこと。14Cからフランス語でイボワールといった黄みのうすい灰色の色名は?
アイボリー
6
9世紀頃のアラビア錬金術師が発見した、硫化水銀を原料とする人造朱の銀朱の色をあらわすあざやかな黄みの赤の色名は?
バーミリオン
7
日本では消炭色という、黒よりわずかに灰色を感じる紫みの暗い灰色の色名は?
チャコールグレイ
8
コロンブスの新大陸発見でヨーロッパに渡った、中南米のサボテンに寄生する殻虫コチキールから採取された動物性染料の赤の色名は?
カーマイン
9
銀は自く輝くほど値打ちがあり、シルバーは17世紀まではホワイトとかグレイとかいわれていたが、明るい灰色をあらわす色名は?
シルバーグレイ
10
英語の色名としては13C誕生。中世ラテン語のスカルラトウム、元はペルシャ語の織物の名前からなる、日本語の緋色に相当する色名は?
スカーレット
11
18Cにできた色名。 魚の切り身の色として最も特徴のある鮭の色からとられたやわらかい黄みの赤の色名は?
サーモンピンク
12
コロンブスがカカオ豆をスペインに持ち帰つたのが1502年。黒に近い色を表す色名になったのは20Cの初め。このごく暗い黄赤の色名は?
チョコレート
13
日本語で桃色は桃の花の色だが、桃の果肉の色をあらわす明るい灰みの黄赤の色名は?
ピーチ
14
いわば西洋の山吹色。黄金の色の連想をさせるゴールドを名前に含む英米ではポピュラーな伝統的な色名である色名は?
マリーゴールド
15
13C頃のフランス語で、未加工、未漂白、未染色の毛織物の色の 名前で、19Cには流行色として高級な色のシンボルになった色名は?
ベージュ
16
ベルシャ語で、ちり、ほこりという意味で、インドに駐在していた イギリス部隊の軍服の色の色名は?
カーキー
17
イカ墨から作った古代のインクの名前であった色の色名は?
セピア
18
起源は古ゲルマン語で、 単に「明るい色」という意味だったものが金髪をあらわすように なったという色名は?
ブロンド
19
乳製品のクリームの色。日本では明治初期に訴色という色名の記述があるが、中世には英語、フランス語で既にあった色は?
クリームイエロー
20
黄色の絵の具が登場した19C後半、クロームイエローやカドミウムイエローなどが生産されたが、その中の緑みの黄の色名は?
レモンイエロー
21
大西洋上のカナリヤ、マデイラ、アゾレス諸マの鳥カ」ヤの羽のような色で、明るい緑みの黄の色名は?
カナリヤ
22
旧約聖書の創世記にはすでに登場する、ヨーロッパ人の生活には不可欠な植物の実の色をあらわす暗い緑みの黄の色名は?
オリーブ
23
オリーブのつく色名は、イエロー、ブラウン、グリーン、グレイなどがあるが、17世紀に初めて英語の色名になったのは?
オリーブグリーン
24
ヨーロッパの画家たちがこの色の絵の具を使うことができるようになったのは19C中ごろから。コバルトによる明るい緑の色名は?
コバルトグリーン
25
19世紀半ばにクロームグリーンの絵の具の色名として定着した、緑の宝石として有名なエメラルドのような色をあらわすつよい緑の色名は?
エメラルドグリーン
26
フランス人のギネが1859年に製造特許を登録した水酸化クロームをもとに誕生した絵の具の緑色の色名は? 水酸化クロム↓
ビリジアン
27
トルコ石として知られる宝石の色。青と緑の中間色相としてよく使われる明るい緑みの青の色名は?
ターコイズブルー
28
ヨーロッパ諸国の水夫、水兵の伝統的な藍染の制服の色。19C初期には流行色としてよく知られるようになったこい緑みの青の色名は?
マリンブルー
29
減法混色の三原色のーつ。古代ギリシャ語で暗いという意味のcyanosから派生した明るい青の色名は?
シアン
30
16Cまではスカイ、スカイカラーと呼んだが、18世紀からこの明るい青をあらわす色名は?
スカイブルー
31
聖母マリアの色の青を子に着せたい願いから、欧米での乳幼児服の標準色として用いられてきた明るい灰みの青の色名は?
ベビーブルー
32
1777年に発見されたコバルトアルミン酸塩が主成分の色。印象派の画家たちに用いられ、海の色の形容にもよく使われるこの色の色名は?
コバルトブルー
33
イギリス海軍の制服の色。今では海軍の色というよりは、紺色の一般的な流行色である色名は?
ネービーブルー
34
青い宝石瑠璃がヨーロッパへラピスラズリとして渡来し貴重な着色剤に。それが海の彼方から渡ってきたということを伝える色名は?
ウルトラマリンブルー
35
青紫系の英語の色名としては最も古いものの一つ。可視スペクトルで最も短波長。スミレの花を表す色名は?
バイオレット
36
イギリスの化学者パーキンが発見した人類初の化学染料料。フランス語でアオイを意味する、つよい青みのムラサキの色名は?
モーブ
37
ラテン語の洗うという意味のラバレ、青みという意味のリベレなどから名前がついたとされる、灰みの青みを帯びた紫の色名は?
ラベンダー
38
古代ギリシャ語のボルフォラ、貝紫から 来るラテン語のプルプラが語源とされるあざやかな紫の色名は?
パープル