問題一覧
1
ペプシノーゲンを分泌する細胞はなにか
主細胞
2
CDKのKは何を表すアルファベットか?
キナーゼ
3
ペプシンの最適pHはなに
2
4
甲状腺ホルモンの材料となるミネラルはなに
ヨウ素
5
遺伝子とはなにか
DNAのうちタンパク質をコードする部分
6
転写の際、DNAの二重らせんをほどくのはなに?
RNAポリメラーゼ
7
筋繊維を構成するタンパク質2つ
アクチン, ミオシン
8
Sodiumは何
ナトリウム
9
減数分裂においてできる娘細胞の数はいくつか?
4
10
細胞同士の結合で物質をやり取りする結合は何
ギャップ結合
11
糖質、脂質にはなく、タンパク質のみが持つ元素はなにか
窒素
12
転写が行われる細胞小器官はどこか
核
13
トリソミーとはどう意味か?
常染色体が3本1組の箇所がある
14
体細胞分裂においてG1期のDNA量を1とすると、分裂期の細胞内のDNA量はいくつか?
2
15
神経細胞と神経細胞の間を何というか
シナプス
16
「ポリペプチド」はアミノ酸が何個以下?
100個以下
17
アミノ基転移酵素の補酵素はなに
ビタミンB6
18
DNA上で遺伝子がある場所を示すものはなに
プロモーター
19
生殖細胞の細胞分裂はなに
減数分裂
20
ナトリウムの細胞膜での輸送はなに
能動輸送
21
胃液に含まれる塩酸を分泌するのは、どの細胞?
壁細胞
22
酵素が活性を持たない前駆体として分泌されるもの
チモーゲン
23
転写の際、鋳型となるDNAの方向はどっち?
3'→5’
24
転写の終わりを示す塩基配列はなに
ターミネーター
25
ペプチドホルモンは何が結合したものか?
アミノ酸
26
カルシウムイオンを多く含む細胞の場所はどこか?
小胞体
27
アミノ酸を代謝する際、問題となる有害なものはなにか
アンモニア
28
常染色体は何組あるか
22
29
神経伝達速度が速いのは何神経?
有髄神経
30
濃度が高い方から低い方へ、かつ、膜輸送たんぱく質を使う輸送をなんというか
促進拡散
31
ペプシンの種類は何型?
エンド型
32
RNAポリメラーゼの進行方向はどっち?
5’→3’
33
体細胞分裂のS期において、染色分体と染色分体が結合している箇所を何というか?
セントロメア
34
筋肉の収縮においてカルシウムイオンと結合するタンパク質はなにか
トロポニンC
35
ペプチドホルモンが作られる場所はどこか
リボソーム
36
小腸上皮細胞に吸収されたアミノ酸はどこを経由して肝臓に運ばれる?
門脈
37
食道の上皮細胞はなにか?
重層扁平上皮
38
膜消化を受ける栄養素すべて
糖質, たんぱく質
39
5種ないでアラニンは必須アミノ酸?非必須アミノ酸?
非必須アミノ酸
40
合成されたタンパク質の目的地を表すもの
シグナル配列
41
キナーゼは何をするホルモンか?
ATPのリン酸を基質に転移してリン酸化する
42
交感神経の神経伝達物質は何
ノルアドレナリン
43
アミノ酸が持つ官能基すべて
アミノ基, カルボキシ基