暗記メーカー
ログイン
刑法各論1
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 7/20/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    被害者に対し物理的な力を加える(多くは暴力的行為を行う)つもりではあったが、ケガをさせる 気はなかった

    暴行の故意

  • 2

    被害者が死亡することを認識しつつ、あえてその行為に出た

    殺害の故意

  • 3

    河原で石を投げたが、誰かに命中するとは思ってもみなかった

    過失

  • 4

    被害者に対し物理的な力を加える(多くは暴力的行為を行う)だけでなく、ケガをさせたり、病気にかからせようと思っていた

    傷害の故意

  • 5

    ✕は、Aに対し、Aの妻の実兄であるBを殺害する旨(むね)告知し、AはBが殺されるかもしれな い旨怖した。Xには、脅迫罪が成立するか

    成立する

  • 6

    ✕は、A株式会社総務課長Bに対して、A社の商品不買運動を行なってA社の営業活動を妨害する旨 「告知し、Bは、A社の営業活動が妨害されるかもしれない旨した。Bだけではなく、A社にも脅迫罪が成立するか

    成立しない

  • 7

    ✕は、インターネット上の掲示板にAが匿名で行った書き込みに対し、「そんな投稿をするやつには天罰が下るぞ。」との書き込みを行い,これを閲覧したAは小心者だったことから、「何か悪いことが起きるかもしれない・・。」旨長怖した。✕には、脅迫罪が成立するか

    成立しない

  • 8

    ✕は、口論の末,Aに対し「ぶっ殺すぞ。」と怒号(どごう)した。この様子を見ていた周囲の人たちは、Xが本当にAを殺害するのではないかと恐れたが、Aは担であったため長怖しなかった。Xには、脅迫罪が成立するか。

    成立する

  • 9

    ✕は、工寧に手入れがなされていたAの長髪を、同人が寝ている間に無断で切って短くした。傷害の意義をめぐって主張されている3つの学説で傷害罪の成立を認める学説はどれか。また。傷害罪が成立しないとする学説では、とのような犯罪が成立するか。

    暴行罪が成立

  • 10

    ✕は、Aに下痢の症状を起こさせようと考え、腐敗した食品を食べさせたところ。Aはこれによって下痢の症状を起こしたが、数時間安静にするうちに完治した。判例の立場によれば、✕には傷害罪が成立✕は、Aに下痢の症状を起こさせようと考え、腐敗した食品を食べさせたところ。Aはこれによって下痢の症状を起こしたが、数時間安静にするうちに完治した。判例の立場によれば、✕には傷害罪が成立するか。

    成立する

  • 11

    傷害罪は、暴行罪の結果的加重犯てあるから、被害者に&暴行を加えずに身体の生理的機能を毀損したした場合、傷害罪は成立しない。

    成立する

  • 12

    ✕は、河原で石を投げていたところ。誰かに命中するとは思ってもみなかったが、投げていた石が河原を散歩中のAの足売に落下した。Xの罪責について考えよ

    不可罰

  • 13

    ✕は、Aの身体に命中させようと石を投げたが、石は全く届かずAの数メートル手前で落下した。✕の罪責について考えよ。

    不可罰

  • 14

    ✕は、Aの太ももを蹴ってケガをさせたが、Xには、Aに傷害を負わせるまでの意思はなかった。Xの罪責について考えよ。

    傷害罪

  • 15

    ✕は、AにケガをさせようとAの身体に向けて石を投げたところ。石はAの足元に落下した。✕の罪責について考えよ

    暴行罪

  • 16

    ✕は、Aを殺害しようとAの頭部を狙って手製の銃を発射したが、弾丸はAに全く届かずAの数メートル手前で落下した。Xの罪責について考えよ。

    殺人未遂罪

  • 17

    ✕は、Aを殺害しようとAの頭部を狙って手製の銃を発射したところ。弾丸はAの頭部の横を通り過ぎた。Xの罪責について考えよ。

    殺人未遂罪

  • 18

    Xは、Aを殺害しようとAの頭部を狙って手製の銃を発射したところ、Aの左耳に弾丸が命中しケガを負わせた。Xの罪資について考えよ。

    殺人未遂罪

  • 19

    逮捕・監禁罪の客体は「人」であるから、嬰児(生まれて間もない赤ちゃん)も客体に含まれる。

    含まれない

  • 20

    逮捕・監禁罪の保護法益について、判例・通説はいかなる立場をとっているか。

    現実的自由説と可能的自由説

  • 21

    ✕は、入浴中のAの衣服を持ち去り。Aが差恥心でその場から出られないようにした。メには監禁罪が成立するか。

    成立する

  • 22

    ✕は、Aを自宅の部屋に監禁していたが、隙を見てAがが恐怖から窓から飛び降りケガをした場合、Xに監禁致傷罪が成立するか。

    成立する

  • 23

    ✕は、Aを自宅の部屋に監禁し、この機会に日頃の恨みをはらすためにAに表行を加えてケガをさせた場合、Xに監禁致傷罪が成立するか。

    成立しない

  • 24

    お兄ちゃんがお菓子を食べさせてあげるから。お兄ちゃんの家に一緒に行こう」と誘惑を手段とすることは、誘拐にあたるか。

    誘拐にあたる

  • 25

    Xは、SNSで知り合った、Aの下で養育されているB女(17歳)を誘惑してその承諾を得て、Aが知らない間にAの意思に反してB女をその生活環境から離脱させ,✕の実力支配内に移した。Xに未成年者誘場罪が成立するか。で未成年誘拐罪の成立を認める立場はどれか。

    人的保護関係説と折衷説

  • 26

    刑法 130条の規定する「着守」とは、現実に人が監視していることを意味し、単に出入り口に鍵をかけてその鍵を保管しただけでは足りない

    足りてる

  • 27

    1棟の建物の低層階に商業施設。高層階に住居がそれぞれ存在する場合。当該建物全体が刑法 130条の規定する住居にあたる。

    あたらない

  • 28

    「侵入し」というには、建造物等の管理権者の意思に反して立ち入るだけでは足りず。建造物等の平穏を害する必要があるか

    必要ない

  • 29

    Xは、盗撮目的でデパートに入店し、閉店時間を過ぎてもそのままトイレに隠れていたところ、巡回に訪れた箸備員に発見された。✕に。不退去罪(刑法130条後段)は成立するか

    成立しない

  • 30

    ✕は、A食堂の売り上げを減らそうと、「A食堂ではコロナ患者が食事をしていた」と虚備の噂を流したが,実際に食堂の利用客が減少し売り上げが減らなかった場合は、計を用いて「業務を妨害した」とはいえないから。備計業務妨害罪は成立しない。

    成立する

  • 31

    Xは、スーパーマーケットAの業務を妨害しようと、ベーカリーコーナーに陳列してある菓子パンに針を隠しておいた。威力業務妨害罪が成立する。

    成立しない

  • 32

    業務妨害罪における「業務」には、娯楽目的での車の運転も含まれる。

    含まない

  • 33

    Xは、「結成式会場に爆弾を仕掛けた」とのメールをA体に送り。A団体の結成式を中止にさせた。✕には,威力業務妨害罪が成立する。

    成立しない

  • 34

    Xは、殺害予告の手紙をAに宛てて出し、それを受け取ったAは手紙を開封して読んだが剛胆な性格であったためAが畏怖することはなかった。x罪名は何か?成立するか

    脅迫罪が成立する

  • 35

    Xは、A女にわいせつな行為をする目的で無理矢理オートバイに乗せ、「降ろしてください」というA女の言葉も無視して、かなりのスピードを出して疾走した。監禁罪は成立するか

    成立する

  • 36

    賃貸借契約が消滅した後も、賃貸人Aが退去せず不法に占有していたため、家主は、立ち退きを求めて、Aの部屋に立ち入った。Xには住居侵入罪が成立するか

    成立する

  • 37

    Xは、約3年間家出していたが、強盗目的で父親宅に侵入した。Xに住居侵入罪は成立するか

    成立する

  • 38

    ✕は、覆面パトカーなど捜査車両やナンバーを確認するため、普察署の塀をよじ登り中庭を確認し た。Xに住居侵入罪が成立するか

    成立する