暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
歯科補綴学基礎
  • 加藤一美

  • 問題数 53 • 7/30/2023

    問題一覧

  • 1

    模式図はどれか

    スピーの彎曲

  • 2

    模式図はどれか

    ウィルソンの彎曲

  • 3

    前頭面からのみ観察できるのはどれか

    ウィルソンの彎曲

  • 4

    下顎犬歯尖頭から臼歯部頬側咬頭頂を連ねて彎曲はどれか

    スピーの彎曲

  • 5

    天然歯列を前方から見たとき、左右側臼歯部頬舌側咬頭頂を連ねた曲線は下方に凸彎曲している。この彎曲はどれか

    ウィルソンの彎曲

  • 6

    咬合平面は切歯点とどこを結ぶ平面か

    下顎第二大臼歯の遠心頬側咬頭

  • 7

    咬合平面と平行な面はどれか

    カンペル平面

  • 8

    モンソンの球面の半径は何センチ

  • 9

    咬頭の説明で正しいのはどれか

    機能校の役割は咀嚼である, 非機能咬頭の役割は頬や舌を保護である

  • 10

    全部床義歯に与える咬合様式はどれか

    両側性平衡咬合

  • 11

    写真の咬合様式はどれか

    犬歯誘導咬合

  • 12

    下顎の側方滑走運動時、作業側において作業側、平○側で誘導する咬合様式はどれか

    バイラテラルバランスドオクルージョン

  • 13

    下顎の側方滑走運動時作業側において犬歯を誘導する咬合様式はどれか

    犬歯誘導咬合

  • 14

    25歳女性、咬合検査によりグループファンクションの咬合様式と判定された。右側側方運動時に咬合接触するのはどれか

    右側犬歯, 右側小臼歯

  • 15

    写真の全部被覆冠はどれか

    全部金属冠

  • 16

    写真の補綴物はどれか

    4/5冠

  • 17

    写真の補綴物はどれか

    レジン前装冠

  • 18

    全部被覆冠はどれか

    レジンジャケット冠, 陶材焼付鋳造冠

  • 19

    前歯に応用される歯冠補綴物はとれか ①前装冠②継続歯③金属冠④4/5冠

    ①、②

  • 20

    大臼歯に応用される歯冠補綴物はどれか ①ジャケットクラウン②レジン前装冠③全部金属冠④歯冠継続歯

    ②、③

  • 21

    金属のみで制作される歯冠補綴物はどれか

    3/4クラウン

  • 22

    全部被覆冠の中で、歯冠色材料のみで制作される歯冠補綴物はどれか

    ジャケットクラウン

  • 23

    写真の橋義歯の基底面形態の模式図である写真のポンティック形態はどれか

    船底型

  • 24

    写真のポンティックの形態はどれか

    オベイト型

  • 25

    橋義歯の基底面形態で清掃性の悪いのはどれか

    鞍状型

  • 26

    前歯部ブリッジのポンティック形態に適しているのはどれか

    リッジラップ型, 船底型

  • 27

    35歳女性上顎左側中切歯欠損部を、橋義歯(ブリッジ)て修復することとした 適切な橋体(ポンティック)はどれか

    リッジラップ型

  • 28

    ↑はどれか

    ポンティック

  • 29

    ブリッジについて正しいのはどれか ①多数歯欠損に応用する ②支台装置間に、平行性が必要である ③歯根膜支持である ④歯槽形態を修復できる

    ②、③

  • 30

    ブリッジの特徴はどれか

    違和感少ない, 歯根膜負担である

  • 31

    視診でわかるものはどれ

    顔面の対称性, 使用中の義歯

  • 32

    触診でわかるものはどれか

    歯の動揺, 顎関節部の運動

  • 33

    スタディモデル(研究模型)による検査からわかるのはどれか

    歯列の形態, 咬合平面

  • 34

    クリック音を、聴診する位置で正しいのはどれか

  • 35

    この操作はどれか

    顔弓による記録

  • 36

    この操作で基準とする平面はどれか

    フランクフルト平面

  • 37

    チェクバイト法に用いるのはどれか

    石膏

  • 38

    この操作法はどれか

    ゴシックアーチ描記法

  • 39

    ゴシックアーチをとるときの歯科衛生士の対応で正しいのは

    制作されて描記装置を準備する

  • 40

    各検査法の内容と準備についての組み合わせで、正しいのはどれか

    ゴシックアーチ 下顎の側方限界運動 ゴシックアーチトレーサー, 咬合音検査 上下顎歯の咬合時接触音 聴診器

  • 41

    臼歯部作業側における模式図を示す 模式図の咬合様式はどれか

    バイラテラルバランスドオクルージョン

  • 42

    写真の部分被覆冠はどれか

    アンレー

  • 43

    写真をみて補綴物はどれか

    ラミネートベニア

  • 44

    写真のポンティックはどれか

    鞍状型

  • 45

    どのようなは材料を用いたか

    ファイバーポスト

  • 46

    プロビジョナルレストレーションの目的は

    支台歯の汚染防止, 歯髄の刺激防止

  • 47

    シェードテイキングを、示す正しいのは

    反対同名歯を参考にする, 用いる器具はシェードガイドである

  • 48

    患者は30歳男性、全部鋳造冠が支台歯に入らず浮き上がった状態である 準備する器具はどれ

    コンタクトゲージ

  • 49

    金属冠の試適、調整時必要でないのは

    即時重合レジン

  • 50

    この操作はどれか

    歯肉圧排

  • 51

    口腔内でプロビジョナルレストレーションを制作するのに必要でないのはどれか

    フィットチェッカー

  • 52

    この器具を使用して確認しているのはどれか

    軸壁面間の平行性

  • 53

    完成した補綴装置。試適に準備するのは

    咬合紙, コンタクトゲージ