問題一覧
1
体内に異物が侵入したとき、生体はそれが自己とは異なる物質であることを識別して起こす防御反応のことをなんというか
免疫反応, 免疫応答
2
免疫を成立させる原因となるものをなんというか
抗原
3
抗原に対して体内で生産される防衛物質をなんというか
抗体
4
抗原と抗体の結合により抗原は無害化され、免疫が成立する反応をなんというか
抗原・抗体反応
5
自然免疫の抵抗性は?
感染の繰り返しで変化しない
6
自然免疫の細胞は?
貪食細胞(好中球マクロファージ), ナチュラルキラー細胞
7
自然免疫の分子は?
リゾチーム
8
獲得免疫の抵抗性は?
感染の繰り返しで上昇してゆく
9
獲得免疫の細胞は?
リンパ球
10
獲得免疫の分子は?
抗体
11
抗体は( )由来のリンパ球(B細胞から分化した形質細胞)で生成分泌され、( )に存在する ( )に入る言葉を答えろ
骨髄, 血漿中
12
血漿タンパクの( )が抗体であり、IgのH鎖の特性からIgG,IgA,IgM,IgD,IgEの( )に区別される ( )に入る言葉を答えろ
γ-グロブリン(免疫グロブリン、Ig), 5種類
13
全身性アナフィラキシーでは、強い反応により( )が( )し、( )になることがある。 これを( )という
血圧, 低下, ショック状態, アナフィラキシーショック
14
アナフィラキシーショックを引き起こす原因となるもの
ペニシリン, 各種抗菌薬, NSAIDs, 食物, ハチ
15
アナフィラキシーの関連疾患
気管支喘息, アレルギー性鼻炎, 食物アレルギー, アトピー性皮膚炎
16
アナフィラキシー型アレルギーの発生機序
好塩基球・肥満細胞→ヒスタミン放出
17
( )は好塩基球や組織中の( )に付着している
IgE抗体, 肥満細胞
18
抗原・抗体反応が起こると肥満細胞などから放出される化学物質を答えろ
ヒスタミン
19
ヒスタミンなどが放出され、ブラジキニンを生じると起こるアレルギー反応は?
血管拡張, 透過性亢進, 分泌亢進, 平滑筋収縮, 好酸球浸潤
20
食物に対しては( )と呼ばれる抗原特異的な全身性の( )が誘導される。
経口免疫寛容, 免疫不応答
21
免疫寛容にはTh1と( )の働きが重要とされている。 ( )に入る言葉を答えろ
制御性T細胞
22
特定の食物に対して経口免疫寛容が破綻した状態をなんというか
食物アレルギー
23
食物アレルギーは乳幼児に多く、( )にみられる。 ( )に入る言葉を答えろ
5〜10%
24
小学生から高校生の食物アレルギーの頻度は、( )。 ( )に入る言葉を答えろ
4.5%
25
2つ以上の組織に同時に症状があることをなんというか
アナフィラキシー
26
アナフィラキシーは摂食後( )分以内に発生するか ( )に入る言葉を答えろ
15〜30
27
食物アレルギーでアナフィラキシーの経験者や危険性が高いものが常時携行あるいは配置しておく必要があるものをなんというか
アドレナリン自己注射器(エピペン)
28
エピペンを本人が使用できない状況では、周囲の者が注射しても法律に抵触することはあるかないか答えろ
ない
29
食物アレルギーで原因となる食物を摂らない方法をなんというか
除去食療法
30
医師による( )を受け、耐性獲得が確認できれば除去食療法を解除できる。 ( )に入る言葉を答えろ
食物負荷試験
31
赤血球の骨髄での造血機能は何が原因で高まるのか
血中のO2不足
32
腎尿細管近傍の細胞で生成される造血因子は?
エリスロポエチン
33
エリスロポエチンの生成が不足すると( )の際に( )がくる。 ( )に入る言葉を答えろ
腎不全, 腎性貧血
34
貧血とは血液中の( )あるいは( )量が減少し、血液のO2運搬能力が低下した状態。 ( )に入る言葉を答えろ
赤血球, 血色素
35
臨床的な成人男性のHb量は?
13g /dl
36
臨床的な成人女性のHb量は?
12g /dl
37
骨髄での造血幹細胞自体に障害がある場合、造血材料が十分でも生じる貧血をなんというか
再生不良性貧血
38
外因性の溶血性貧血には、自己免疫性溶血性貧血のほか、( )や感染( )、中毒( )などの後天性のものが多い。 ( )に入る言葉を答えろ
血液型不適合輸血, マラリア, ヘビ毒
39
貧血の全身症状は?
疲労感, 息切れ, 動悸, めまい, 失神