問題一覧
1
heyguys
ok
2
ギリシア人による植民市建設の影響で、イタリア半島中西部に都市国家を建設したのは何人か。
エトルリア人
3
ラテン人の一派がイタリア中部のテヴェレ河畔に都市国家を建設したが、それはなんという名称か。
ローマ
4
ローマ市民は貴族と平民から成っている。それぞれのカタカナでの名称を答えよ。 貴族(① ) 平民(② ) 上の解答欄から順に①、②とする。
パトリキ, プレブス
5
一時ローマを支配したのは何人か。
エトルリア人
6
王を追放し、6世紀末に樹立された貴族中心で、王がいない政治体系をなんというか。
共和政
7
俗に言う執政官であり、政治・軍事を統括、任期1年で2名いる役職をなんというか。
コンスル
8
今でいう国会と同じような役割を持ち、公職を経験した貴族たちから構成され、国政上大きな力を持つ所をなんというか。
元老院
9
俗に言う独裁官であり、非常時に1人で全権を掌握し任期は半年の役職をなんというか。
ディクタトル
10
平民代表としてコンスルや元老院の決定に拒否権を行使できるように設置された役職をなんというか。
護民官
11
平民が参加することが出来る民会をなんというか。
平民会
12
慣習法(監修に基づいて成立する法)を明文化(文字に起こす)した物をなんというか。
十二表法
13
前367に作られたコンスル1名を平民から選出させる法をなんというか。
リキニウス・セクスティウス法
14
前287に作られた平民会の決議が元老院の承認を経ずに国法とすると定めた法をなんというか。
ホルテンシウス法
15
パトリキと一部上層のプレブスから構成された新しい貴族をなんというか。
ノビレス
16
ローマ帝国が行った分割統治について、選択肢の中から適する物を全て選べ。
分割統治では、植民市、同盟市、自治市に分けられ、中でも自治市の上層市民にローマ市民権を与えた。, 分割統治を行った目的は、反乱を起こさせないためである。, 一部の市民にローマ市民権を与え、格差を設け、また都市間の関係性を認めず、共通の利害を持たせなかった。
17
第3回に分けられ、地中海進出をするローマと、地中海の商業権・制海権を握るフェニキア人が衝突した出来事を何戦争というか。
ポエニ戦争
18
ある一派がイタリア半島中部のティベル河畔に都市国家ローマを建設したが、それは何人か。
ラテン人
19
第一回目のポエニ戦争について、適するものを選べ。
ローマが初の海外領土(属州)であるシチリアを獲得した。
20
第2回目のポエニ戦争について、適するものを選べ。
ローマに山越えをして攻めてきたハンニバルに苦しめられるが、隙を突き、スキピオをカルタゴに派遣で勝利する。
21
第3回目のポエニ戦争について、適するものを選べ。
ローマはカルタゴを完全に滅亡させ、地中海のほぼ全域がローマの勢力下に入った。
22
ポエニ戦争で活躍したカルタゴ軍側の将軍は誰か。
ハンニバル
23
ポエニ戦争で活躍したローマ帝国側の将軍は誰か。
スキピオ
24
ポエニ戦争で獲得したのが最初であり、イタリア半島以外の征服地をなんというか。
属州
25
属州では、元老院議員を総督とし、それと並ぶ富裕者であったある役職が徴税し、大土地所有となっていった。その役職とは何か。
騎士
26
大土地所有者による、奴隷を使役した大規模な農場経営をなんというか。
ラティフンディア
27
前二世紀後半に護民官となり、占有されていた土地を再分配することで中小農民の再建を目指した人物らは誰か。
グラックス兄弟
28
元老院の権威を尊重し、平民派と対立した派閥は何か。
閥族派
29
民衆を基盤とし、閥族派と対立した派閥は何か。
平民派
30
平民派であり、軍制改革を行い、土地を失い従軍出来なくなった市民を志願兵として活用した人物は誰か。
マリウス
31
平民派と対立し、閥族派の代表的な人物は誰か。
スラ
32
"内乱の一世紀"中に起こった、ある剣闘士による内乱はなんというか。 ○○○○○○の乱 適切な語句を空所に当てはめろ。
スパルタクス
33
元は肉体派の奴隷であり、見世物として猛獣や人などと戦っていた役職は何か。
剣闘士
34
カエサルがポンペイウス、クラッススと盟約を結び政治の実権を握った政策をなんというか。
第1回三頭政治
35
第1回三頭政治のメンバーを全て答えよ。
カエサル, ポンペイウス, クラッスス
36
July(7月 ユリウス:Julius)の語源であり、平民派から人気でガリアを征服し勢力を強めた人物は誰か。
カエサル
37
大富豪であり、パルティア遠征中に戦死した人物は誰か。
クラッスス
38
有力将軍であり、閥族派と組んでカエサルに対抗した人物は誰か。
ポンペイウス
39
内戦に勝利したカエサルは、"終身"独裁官として政治を行う最高司令官(インペラートル)に就任したが、共和政の存続に対し憂慮した共和派のある人物により暗殺された。それは誰か。
ブルトゥス
40
カエサルの暗殺者らを打倒し、オクタウィアヌス(カエサルの養子)、アントニウス(カエサルの部将)、レピドゥス(元カエサルの部将)らとともに始まった政治をなんというか。
第2回三頭政治
41
第2回三頭政治のメンバーを全て答えよ。
オクタウィアヌス, アントニウス, レピドゥス
42
オクタウィアヌスと手を組み、アントニウスと対立を深めたプトレマイオス朝の女王は誰か。
クレオパトラ
43
オクタウィアヌス、クレオパトラらが撃破され エジプト併合、プトレマイオス朝が滅亡する きっかけとなった戦いをなんというか。
アクティウムの海戦
44
Augustの語源であり、 オクタウィアヌスに元老院からある添え名(あだ名)を付けられたが、それは何か。
アウグストゥス
45
実質的には1人で政治を行う(君主・帝政)であるが、共和派からの暗殺を防ぐため、 名目上共和政を尊重すると宣言する政治上のやり方をなんというか。 漢字、カタカナ両方で答えよ。 漢字(①) カタカナ(②)
元首政, プリンキパトゥス
46
おおむね2世紀にわたり維持されたローマ帝国での平和をなんというか。 日本語での意味と、カタカナで答えよ。 日本語(①) カタカナ(②) ヒント ○○○=○○○○ イコールは全角で答えてください
ローマの平和, パクス=ロマーナ
47
2世紀には、有能な皇帝が5人続き、帝国は繁栄をきわめた。その5人の皇帝はなんと呼ばれていたか。
五賢帝
48
五賢帝の1人であり、ローマ帝国で最大領土を実現させたのは誰か。
トラヤヌス帝
49
ローマ帝国の全属州に市民権を普及させたのは誰か。
カラカラ帝
50
帝国西部では何語が用いられていたか。
ラテン語
51
帝国東部では何語が用いられていたか。 別称も含め答えよ。
ギリシア語, コイネー
52
ユダヤ教の律法主義と祭祀たちの堕落を批判し、パリサイ派や支配層が危険視した結果、 十字架で処刑されたのは誰か。
イエス
53
キリスト教の成立は、弟子によりある信仰が生まれ、イエスを救世主キリストとしたことが要因である。 それは何か。
復活
54
イエスの直接の弟子であり、各地で布教したのは誰か。
ペテロ
55
途中でキリスト教徒へ改宗した人物で、各地で布教したのは誰か。
パウロ
56
キリスト教の文書 ○○聖書
新約
57
ヨーロッパの北方に存在しており、帝国へライン川やドナウ川を超えて侵入した民族は何か。
ゲルマン人
58
軍隊の支持に頼る、期間の短い皇帝が相次いだ時代をなんというか。
軍人皇帝時代
59
専制君主制を始めた皇帝は誰か。
ディオクレティアヌス帝
60
ディオクレティアヌス帝が行った政治について正しいものを選べ。
2人の正帝と2人の副帝が共同で帝国統治にあたる四帝統治(四分統治)体制を築いた。
61
小作人(コロヌス)を用いたコロナトゥスという所領経営を行ったり、新たな都としてコンスタンティノープルを建設したのは誰か。
コンスタンティヌス帝
62
コンスタンティヌス帝が行った所領経営について空所に適する語句を当てはめろ。 小作人(○○○○)を用いた○○〇○○○をおこなった。
コロヌス, コロナトゥス
63
キリスト教徒による皇帝礼拝拒否が要因で、キリスト教迫害をしたのは誰か。
ディオクレティアヌス帝
64
キリスト教を公認し、保護下で教会を発展させたのは誰か。
コンスタンティヌス帝
65
キリスト教を認めた出来事をなんというか。
ミラノ勅令
66
325年に行われ、教義の統一を目的として行われた会議をなんというか。
ニケーア公会議
67
ニケーア公会議で定められた、正統とされ、 父なる神と子たるイエスを同一とする説は誰によるものか。
アタナシウス
68
ニケーア公会議で定められた、異端とされ、 イエスの人性を強調する説は誰によるものか。
アリウス
69
"背教者"とされ、一時的に多神教をの復興を図ったのは誰か。
ユリアヌス帝
70
他の神々の祭司を禁止し、キリスト教を国教としたのは誰か。
テオドシウス帝
71
431年に行われたネストリウスの説を異端とした公会議はなんというか。
エフェソス公会議
72
イエスの人性と神性を分離する説は誰によるものか。
ネストリウス
73
カルケドン公会議で、正統とされ、 父たる神、子たるイエス、聖書を同一としたものはなんという説か。
三位一体説
74
カルケドン公会議で異端とされ、イエスに神性のみを認める説は何か。 ※そんなに重要では無いかも
単性論
75
395年に死去し、ローマ帝国を東西に2分したのは誰か。
テオドシウス帝
76
ゲルマン人のある傭兵が西の皇帝の位を東の皇帝に返上し、西部の支配を終わらせたのは誰か。
オドアケル
77
コンスタンティノープルを中心とする帝国は中世末まで続いた。その帝国は何か。
ビザンツ帝国
78
地中海規模で支配を再建しようとした皇帝は誰か。
ユスティニアヌス帝