暗記メーカー
ログイン
呼吸
  • 藤原大輝

  • 問題数 57 • 11/29/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    呼吸器系の基本構成

    気道, 気管, 気管支, 肺胞, 肺

  • 2

    大気と肺胞を換気する経路をなんと言うか

    気道

  • 3

    鼻腔から喉頭までを何というか

    上気道

  • 4

    気管から肺胞までを何というか

    下気道

  • 5

    上気道の構成

    鼻, 咽頭, 喉頭

  • 6

    嚥下運動を3つに分けなさい

    口腔期, 咽頭期, 食道期

  • 7

    下気道の構成

    気管, 気管支

  • 8

    管腔面線毛運動で異物排出促進作用があるものは何か

    線毛細胞

  • 9

    粘液分泌細胞であり、微生物の侵入を防御するものは何というか

    杯細胞

  • 10

    呼吸調節で中枢を担っているものは何か

    横隔膜

  • 11

    胸膜腔の内圧の特徴は何か

    陰圧

  • 12

    肺においてガス交換に関与しない空間を何というか

    死腔

  • 13

    呼吸器系の全容積から肺胞容積を引いたものは何というか

    解剖学的死腔

  • 14

    血液とのガス交換に関与しない容量は何というか

    生理学的死腔

  • 15

    吸気には何が多く含まれているか

    窒素

  • 16

    PaCO2は何を表すか

    動脈血二酸化炭素分圧

  • 17

    PAO2は何を表すか

    肺胞気酸素分圧

  • 18

    FIO2は何を表すか

    吸入気酸素濃度

  • 19

    SaO2は何を表すか

    動脈血酸素飽和度

  • 20

    肺胞に対する空気の出入りを何というか

    換気

  • 21

    呼吸運動は何と何に分けられるか

    呼息運動, 吸息運動

  • 22

    呼息の時の特徴

    胸郭縮小, 横隔膜弛緩, 胸膜縮小

  • 23

    吸息の時の特徴

    胸膜拡大, 胸郭拡大, 横隔膜緊張

  • 24

    予備吸気量と一回換気量、予備呼吸量、残気量を足したものを何というか

    全肺気量

  • 25

    予備呼気量と残気量を足したものを何というか

    機能的残気量

  • 26

    予備吸気量と一回換気量、予備呼気量を足したものを何というか

    肺活量

  • 27

    肺活量が80%未満はどのような状況か

    拘束性障害

  • 28

    最大呼気位から努力呼出した時のガス量を何というか

    努力呼気肺活量

  • 29

    初めの1秒間に呼出した量を何というか

    1秒量

  • 30

    1秒量を努力性排出量で割ったものを何というか

    1秒率

  • 31

    1秒率が70%以下の状況は何というか

    閉塞性換気障害

  • 32

    拘束性肺障害の例

    肺線維症

  • 33

    閉塞性肺障害の例

    肺気腫, 気管支喘息

  • 34

    呼気気流速度の最大値を何というか

    最大呼気流量

  • 35

    血液内の二酸化炭素量の変化による赤血球内のpHの変化によるヘモグロビンの酸素解離曲線が移動することを何というか

    ボーア効果

  • 36

    赤血球の中に多く存在し、二酸化炭素と重炭酸イオンの相互変換する反応の触媒は何か

    炭酸脱水酵素

  • 37

    CO2とヘモグロビンが結合すると何になるか

    カルバミノヘモグロビン

  • 38

    血管の伸展性は肺循環と体循環どちらが高いか

    肺循環

  • 39

    血管内皮上で血栓症に対して抑制的に作用するものは何か

    トロンボモジュリン

  • 40

    肺が正常に働いているかの情報をキャッチする伸展受容器はどこにあるか

    細気管支, 肺胞

  • 41

    肺はどこから栄養を供給されるか

    気管支動脈

  • 42

    気道で軟骨がないところはどこか

    気管支

  • 43

    右肺は何葉に分けられるか

    3

  • 44

    右肺で上葉と中葉の境目を何というか

    水平裂

  • 45

    右肺で中葉と下葉の境目を何というか

    斜裂

  • 46

    気道に見られる上皮細胞を何というか

    多列線毛上皮細胞

  • 47

    肺にあり空気と血液を介してガス交換をするところを何というか

    血液空気関門

  • 48

    肺胞において細菌等を貪食し自己防衛に関与するものは何か

    肺胞マクロファージ

  • 49

    肺胞内のO2と血中のCO2の交換に寄与する細胞は何か

    1型肺胞上皮細胞

  • 50

    安静呼息位から吐き出せる最大量のことを何というか

    予備呼気量

  • 51

    安静時の一回の呼出量または吸入量を何というか

    一回換気量

  • 52

    安静吸気位から吸い込める最大量のことを何というか

    予備吸気量

  • 53

    肺に残っている空気量を何というか

    残気量

  • 54

    予備呼気量と残気量を足したものを何というか

    機能的残気量

  • 55

    赤血球の膜にあり塩化物イオンと重炭酸イオンの交換輸送体は何か

    バンド3

  • 56

    肺塞栓症の原因は何か

    深部静脈塞栓症

  • 57

    呼吸がコントロールされるところはどこか

    呼吸中枢