問題一覧
1
腎臓の仕組みと働きについて、誤っているのはどれか?
(2)ネフロン(腎単位)は髄質にある。
2
次のうち,誤っているのはどれか
(3) 尿道は、腎臓から膀胱につながっている
3
次のうち,誤っているのはどれか
(2)腎小体は,腎臓の髄質に存在する。
4
次のうち, 正しいのはどれか
(2) 腎血流量(RBF)は、毎分心拍出量の約1/5程度であ。
5
次のうち誤っているのはどれか
(4)アルドステロンは遠位尿細管から集合管でカリウムの再吸収に関わる
6
次のうち誤っているのはどれか
(2)尿管下端の弁により尿は膀胱から尿管に逆流しないようになっている
7
誤っているのはどれか
(4)排尿時、膀胱括約筋は収縮する
8
誤っている組み合わせはどれか
4)膀胱 扁平上皮
9
正しいのはどれか
3)尿細管における尿は、筋層の蠕動運動により膀胱に運ばれる
10
正しいのはどれか
2)排尿反射中枢は仙髄にある
11
近位尿細管で再吸収されないものはどれか
クレアチニン
12
正しいのはどれか
尿貯留により膀胱内圧があがるとその情報が骨盤内蔵神経により排尿反射中枢へ伝えられる
13
誤っているのはどれか
受精は卵管の峡部でおこる
14
誤っているのはどれか
精子は2本のY染色体をもつ
15
正しいのはどれか
男性ホルモン(テストステロン)は精巣の間細胞(ライジッヒ細胞)で産生される
16
誤っているのはどれか
男性を規定する染色体はX染色体である
17
誤っているのはどれか
卵胞は、卵巣の髄質に存在する
18
誤っているのはどれか
胎盤で酸素を受け取った血液は臍動脈を通って胎児にもどる
19
誤っているのはどれか
子宮は膀胱の前に位置する
20
ホルモンとその作用の組み合わせのうち、正しいのはどれか
エストロゲン(卵胞ホルモン) ………子宮内膜の増殖肥大
21
ホルモンと内分泌の組み合わせのうち正しいのはどれか
オキシトシン…………下垂体後葉
22
ホルモンと分泌場所の組み合わせのうち正しいのはどれか
インスリン………膵臓ランゲルハンス島β細胞
23
ホルモンとその作用の組みあわせのうち、正しいのはどれか
コルチゾール ーーー 免疫抑制・抗炎症
24
次のうち正しいのはどれか
下垂体前葉ホルモンのプロラクチンは乳汁分泌に関与する
25
次のうち、誤っているのはどれか
甲状腺の裏面には、顔面神経が通っている
26
次のうち正しいのはどれか
アンジオテンシンⅡは血管収縮作用を有する
27
次のうち、正しいのはどれか
成長ホルモンは高血糖により抑制される
28
次のうち誤っているのはどれか
副甲状腺は、腎臓の上部に存在する
29
副腎皮質ホルモン(コルチゾール)の働きについて正しいのはどれか
抗炎症作用がある
30
生理的状態での甲状腺ホルモンの働きについて正しいのはどれか
基礎代謝の亢進
31
下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか
オキシトニン
32
腎臓から分泌されるホルモンはどれか
レニン
33
血糖値を下げるホルモンはどれか
インスリン
34
睡眠リズムを調整するホルモンはどれか
メラトニン
35
カルシウム代謝に関与しないホルモンはどれか
オキシトニン
36
インスリンについて正しいのはどれか
ランゲルハンス島のβ細胞から分泌される
37
生殖の生理について正しいのはどれか
排卵後の卵胞は黄体となる
38
次のうち正しいのはどれだ
メラトニンは松果体から分泌される
39
次のうち誤っているのはどれか
インスリンは血糖値を上昇させる