問題一覧
1
きぐ
危惧
2
さいしん
砕身
3
ぎせい
犠牲
4
しんちょう
慎重
5
ひじゅん
批准
6
ふほうとうき
不法投棄
7
そし
阻止
8
てんねんとう
天然痘
9
こんぜつ
根絶
10
こうそのはたらき
酵素
11
ぶんぴつ
分泌
12
すいごうちたい
水郷地帯
13
けいこく
渓谷
14
かわのしんせん
深浅
15
すけだち
助太刀
16
くだく
砕く
17
そがい
阻害
18
ひっす
必須
19
しょうこ
証拠
20
そうぐう
遭遇
21
じゅうなん
柔軟
22
すいそう
水槽
23
あご
顎
24
かっしょく
褐色
25
わかごま
若駒
26
きっきん
喫緊
27
あう
遭う
28
やわらかい
軟らかい
29
ぞうげ
象牙
30
いちよく
一翼
31
まんきつ
満喫
32
けしょう
化粧
33
わずか
僅か
34
せいそうけん
成層圏
35
めいりょう
明瞭
36
ばいかい
媒介
37
きんさ
僅差
38
ふはい
腐敗
39
しゅういつ
秀逸
40
しょうけい
憧憬
41
もほう
模倣
42
ちょめい
著名
43
はいじん
俳人
44
くかい
句会
45
そうさく
創作
46
こつけい
滑稽
47
かつじ
活字
48
ちゅうぞう
鋳造
49
じゅく
塾
50
れいしょ
隷書
51
ばくしゅう
麦秋
52
ほめる
褒める
53
おもはゆい
面映ゆい
54
いつだつ
逸脱
55
あこがれ
憧れ
56
さいしょう
宰相
57
れいぞく
隷属
58
ぎきょく
戯曲
59
しょうやく
抄訳
60
かっこ
括弧
61
さしえ
挿絵
62
こうがい
梗概
63
せんりつ
戦慄
64
そぞう
塑像
65
がんぐ
玩具
66
みがく
磨く
67
しょうろく
抄録
68
そうわ
挿話
69
ちょうそ
彫塑
70
さわぐ
騒ぐ
71
ひびく
響く
72
ほうらく
崩落
73
そうおん
騒音
74
かかえる
抱える
75
しゅうじん
囚人
76
そくばく
束縛
77
せいかん
生還
78
まっしょう
抹消
79
みぞう
未曽有
80
君待つと
あなたを待って
81
恋ひをれば
会いたいと思ってると
82
近江の海
琵琶湖
83
心もしのに古思ほゆ
昔のことが思い浮かぶ
84
あしひきの
山に係る枕詞
85
妹
男性が親しみを込めて女性を呼ぶ語
86
爪噛めば
五七七で結ばれる形式
87
何そ
なぜどうして
88
ここだ
こんなにも
89
花
梅の花
90
万葉集編集者
大伴家持
91
古今和歌集
六歌仙
92
新古今和歌集、編集者
勅撰和歌集、藤原定家
93
よくそう
浴槽
94
タイグウ
待遇
95
ふんさい
粉砕
96
きっする
喫する