暗記メーカー
ログイン
消防設備士乙6 レッスン4
  • 永田青午

  • 問題数 38 • 4/24/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    消火器の消火力を表す単位をなんというか。

    能力単位

  • 2

    電気火災には能力単位があるかないか。

    無い

  • 3

    消火器の能力単位はA火災、B火災問わず○○以上

    1

  • 4

    大型消化器の能力単位はA火災に適応するもので、○○単位以上。 B火災に適応するもので、○○単位以上

    10, 20

  • 5

    大型消火器の条件は?何と何

    能力単位, 薬剤量

  • 6

    大型消化器の充てん薬剤量 1水または化学泡消化器 2強化液消化器 3機械泡消化器 4二酸化炭素消化器 5ハロゲン化物消化器 6粉末消化器

    80L以上, 60L以上, 20L以上, 50kg以上, 30kg以上, 20kg以上

  • 7

    杉の角材で作った模型を用いて、いくつ消すことができるか消火試験を行う。 この試験をなんというか

    第1消火試験

  • 8

    第1消火試験の計算。 第1模型2個、第2模型を1個完全消火した時のこの消化器の能力単位は。

    A-5単位

  • 9

    B火災の能力単位の測定は「○○試験」と「○○試験」により行う。

    第2消火試験, 第3消火試験

  • 10

    消化器の動作数制限 1手さげ式(化学泡消化器を除く) 2背負式、据置式、化学泡消化器 3車載式

    1動作, 2動作以内, 3動作以内

  • 11

    消火器の放射性能について。 放射時間は、温度○○℃において、○○秒以上であること。

    20, 10

  • 12

    消火器の放射性能について。 消火に○○○○を有すること。

    有効な放射距離

  • 13

    消火器の放射性能について。 充填された消火薬剤の容量または質量の○○%以上の量を放射できること。

    90

  • 14

    消火器の温度範囲について。 化学泡消火器は何℃以上?以下?

    5℃〜40℃

  • 15

    使用温度範囲について。 化学泡消化器以外の消化器は、何℃以上何℃以下で有効に発揮出来ないといけないか。

    0℃以上40℃以下

  • 16

    蓄圧式消化器の気密試験について。 使用温度範囲の○○温度に○○放置してから使用温度範囲の○○の温度に○○放置することを○○繰り返したのち、温度○○の空気中に○○放置した場合において、圧縮ガス及び消火薬剤の漏れを生じないこと。

    上限, 24時間, 下限, 24時間, 3回, 20℃, 24時間

  • 17

    消火器の色。 ○○%以上を○○色にすること。

    25, 赤

  • 18

    消化器の適応火災表示について。 A火災は○地に赤色炎と黒色可燃物の絵を表示する。

  • 19

    消化器の適応火災表示について。 B火災は○地に赤色炎と黒色可燃物の絵を表示する。

    黄色

  • 20

    消火器の適応火災表示について。 C火災は○地に黄色の電気の絵を表示する。

    青色

  • 21

    火災適応表示の大きさについて。 2Lまたは3kg以下のものは、○○以上。 2Lまたは3kgを超えるものは、○○以上

    半径1cm以上, 半径1.5cm以上

  • 22

    キャップもしくは、プラグまたは口金には、充填その他の目的でキャップまたはプラグを外す途中において本体容器内の圧力を完全に減圧することのできるように、○○を儲けなければならない。

    減圧孔

  • 23

    減圧孔をつける理由について。 キャップもしくはプラグまたは口金には、充填その他の目的で、○○○○○○において本体容器内の○○を○○○○することのできるように付いている。

    キャップまたはプラグを外す途中, 圧力, 完全に減圧

  • 24

    消化器のうち、ホースを取り付けなくても良いものは? ①○○消化器で消化薬剤の質量が○○のもの ②○○消化器

    粉末消化器, 1kg以下, 住宅用消化器

  • 25

    ろ過網を設けなければならない消火器は?

    化学泡消火器

  • 26

    ろ過網の役割は?

    ホースやノズルの詰まりを防止するため

  • 27

    ホースやノズルの詰まりを防止するために設けられている部品をなんというか。

    ろ過網

  • 28

    消火器には、不時の作動を防止するために○○を設けなければならない。

    安全栓

  • 29

    安全栓を取りつけている理由は?

    不時の作動を防止するため

  • 30

    安全栓は、○動作で容易に引き抜くことができ、かつ、その引き抜きに支障のない○が施されてなければならない。

    1, 封

  • 31

    安全栓は内径が○cm以上のリング。

    2

  • 32

    安全栓のリング部の色は○色仕上げであること。

    黄色

  • 33

    安全栓の材質は、○○またはこれと同等以上の耐食性を有するもの。

    ステンレス鋼

  • 34

    使用済み表示装置を儲けなければならない消火器は?2種類

    二酸化炭素消火器, バルブを有する消火器

  • 35

    消火器に必要な圧力まで減圧調整するものをなんというか

    圧力調整器

  • 36

    圧力調整器について。 一次側圧力計は何を表しているか

    ガス容器内圧

  • 37

    圧力調整器について。 二次側圧力計は何を表しているか。

    調整された圧力

  • 38

    SUSはなんという材質か

    ステンレス鋼