暗記メーカー
ログイン
解剖 後期期末
  • べぽ

  • 問題数 63 • 12/4/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    成人で左右に一対ずつある骨

    側頭骨, 頭頂骨

  • 2

    副鼻腔はどれか。

    前頭洞, 上顎洞, 篩骨蜂巣, 蝶形骨洞

  • 3

    トルコ鞍があるのはどこ

    蝶形骨

  • 4

    眼窩を構成する骨は

    前頭骨, 頬骨, 上顎骨, 蝶形骨, 涙骨, 篩骨, 口蓋骨

  • 5

    突起と骨

  • 6

    頭を横に回すと機能する筋

    胸鎖乳突筋, 板状筋

  • 7

    中枢神経はどれ

    脳, 脊髄

  • 8

    自律神経の神経伝達物質であるもの

    ノルアドレナリン, アセチルコリン

  • 9

    有髄神経の伝導

    跳躍神経

  • 10

    髄鞘を作る細胞は

    シュワン細胞, 稀突起グリア細胞

  • 11

    表層が白質で深部が灰白質のものは

    脊髄

  • 12

    脊髄を構成するものは

    頸膨大, 腰膨大, 脊髄円錐, 馬尾

  • 13

    脊髄神経節にニューロン細胞があるのは

    脊髄視床路

  • 14

    あっているもの

    小脳→小脳脚, 片葉小節葉

  • 15

    錐体交叉のある場所はどこか

    延髄

  • 16

    脳幹に存在する中枢は

    網様体, 嘔吐中枢, 循環中枢, 呼吸調節中枢, 橋排尿中枢, 嚥下中枢

  • 17

    小脳に障害が起こることによる症状はどれ

    脊椎小脳変性症

  • 18

    視床はどこにあるか

    間脳

  • 19

    大脳皮質感覚野はどれか

    後頭部から側頭部

  • 20

    視覚野はどれか

    後頭葉

  • 21

    大脳半球 言語障害をきたすのは

    前頭葉後下部

  • 22

    体制感覚伝導路

  • 23

    錐体外路系

  • 24

    錐体外路系はどれ

    赤核脊髄路, 網様体脊髄路, 視蓋脊髄路, 前庭脊髄路

  • 25

    脳室のルート

    正中口、外側口からクモ膜下腔へ→クモ膜顆粒→上矢状静脈洞

  • 26

    どこにつながっているか。間違ってるものは

    三叉神経→延髄

  • 27

    眼球運動の脳神経は

    動眼神経

  • 28

    脳神経の支配

  • 29

    副交感神経でないのはどれか

    三叉神経

  • 30

    正円孔を通る神経は

    上顎神経

  • 31

    レム睡眠について正しいのはどれか

    心拍数、呼吸数の増加, 脳全体の代謝レベルは覚醒時よりも高い, 眼筋、呼吸筋以外骨格筋麻痺, 急性眼球運動, 骨格筋は弛緩し、夢、金縛り, 刺激してもなかなか覚醒しない状態

  • 32

    摂食中枢を抑制するホルモン

    レプチン

  • 33

    男性ホルモンを分泌するのは

    ライディッヒ細胞

  • 34

    排卵前に増加するものは

    エストロゲン, FSH, LH

  • 35

    プロゲステロンを分泌するのは

    黄体

  • 36

    排卵から着床するまでの期間は?

    6-7

  • 37

    胎児の酸素飽和度が最も高い血液は

    臍静脈

  • 38

    網膜について正しいのは

    色素上皮細胞, 視細胞, 双極細胞, 網膜神経節細胞

  • 39

    大脳皮質感覚

    視覚野, 聴覚野, 味覚野, 嗅覚野, 言語野

  • 40

    耳の平衡感覚

    平衡斑

  • 41

    視覚経路でないもの

    毛様神経節→動眼神経→外川膝状体→視蓋前域→動眼神経副核

  • 42

    海馬

    内分泌, 短期記憶

  • 43

    視覚野はどこ

    鳥距溝周囲

  • 44

    体制感覚野

    後索, 内側毛帯路, 前脊髄視床路, 外側前庭視床路

  • 45

    錐体路

    大脳皮質運動野→内包→中脳大脳脚→橋底部→延髄錐体

  • 46

    脳幹を形成するのは。3つ。

    中脳, 橋, 延髄

  • 47

    脊髄はどれ。

    頸髄, 胸髄, 腰髄, 仙髄

  • 48

    中脳にあるのは

    黒質, 赤核

  • 49

    錐体外路系は?

    黒質, 赤核

  • 50

    副交感神経線維を含む脳神経はどれか。

    動眼神経, 顔面神経, 舌咽神経, 迷走神経

  • 51

    眼球を動かす菌は?(動眼神経)

    上直筋, 内側直筋, 下直筋, 下斜筋

  • 52

    迷走神経はどこを走りますか

    胸腔, 腹腔

  • 53

    副神経が支配しているものはどれか

    胸鎖乳頭筋, 僧帽筋

  • 54

    黄体期に分泌されるホルモンは?

    エストロゲン, プロゲステロン

  • 55

    人の妊娠は6-7日でどこに着床するか。

    卵管膨大部

  • 56

    女は

    ミュラー管

  • 57

    嚥下

    三叉神経, 舌咽神経, 迷走神経

  • 58

    動眼神経, 滑車神経, 外転神経

  • 59

    舌下神経, 顔面神経, 三叉神経, 舌咽神経

  • 60

    舌咽神経

    舌後方3分の1の味覚 知覚

  • 61

    三叉神経

    舌前方の3分の2の知覚

  • 62

    顔面神経

    舌前方3分の2の味覚

  • 63

    触覚、圧力、振動覚の機能受容体

    メルケル盤, マイスナー小体, ルフィ二終末, パチ二小体

  • 64

    副腎皮質から分泌されるホルモン

    コルチゾール, アルドステロン, 副腎アンドロゲン

  • 65

    胎児循環

    静脈管, 卵円孔, 動脈管