問題一覧
1
移民が多い国4つ
アメリカ, カナダ, ニュージーランド, オーストラリア
2
A~C農産物組み合わせ(米・キャッサバ・羊肉)
羊肉, 米, キャッサバ
3
S(インド・バングラデシュ) ア(イスラーム・ヒンドゥー教)
バングラデシュ, ヒンドゥー教
4
③
5
エスチュアリの特徴2つ ⑴水深 ⑵周囲
深い, 平野が広がる
6
オーストラリア南東部は大規模な感慨事業によって有数の小麦地帯となっているが、近年塩害が深刻化している。
○
7
先進国の企業は( )型工業化を進めている発展途上国で大量生産を行うことが多い
輸出志向型
8
ABCDEF
3, 5, 4, 6, 1, 2
9
高原がある西アジア周辺の国2つ
トルコ, イラン
10
ビアフラ戦争 はどこで起こったか
ナイジェリア
11
複数の国家にまたがって分布しており、独自の国家をもたない世界最大の少数民族とも言われ、独立運動がさかん
a
12
アラビア半島標高(高い/低い)
高い
13
ABC
②, ①, ③
14
グラフの見分け
要チェック
15
Sの都市名と気候区分
サンティアゴ, Cs
16
A,B,Cはそれぞれどれか。
イ, ウ, ア
17
シンガポール・マレーシア・ベトナム・インドネシア・タイ・フィリピン
ベトナム, インドネシア, マレーシア, フィリピン, タイ, シンガポール
18
河川の流量
コンゴ川, ミシシッピ川, オビ川, ガンジス川
19
第二次世界大戦後、ヨーロッパの敗戦国の労働力を補うために、その国から多数の労働者が出稼ぎに出かけた。元々短期滞在の予定であったが、長期滞在することになり、家族も呼び寄せて定住するようになっている。 この国は?
トルコ
20
タンガニーカ湖, 地殻変動
21
ABCD
4, 2, 1, 3
22
オーストラリアとカナダの先住民に関して 伝統的な生活をしている先住民は農業を中心に行っている
✕
23
ヨーロッパの中で高齢化がマシな国2つ
フランス, スウェーデン
24
A~Cに対応する作物(米・小麦・綿花)
イ, ウ, ア
25
サシスはそれぞれ何
工作機械生産額, 造船, 粗鋼生産量
26
ロシア, バングラデシュ, ブラジル
27
パオトウで生産量の多い鉄鉱資源
石炭
28
X,Y,Zの順
G, E, F
29
A〜D
④, ⑤, ①, ②
30
X,Y,Zの言語系統
インド・ヨーロッパ語族, アルタイ諸語, アフリカ・アジア語族
31
A,B,C
ア, イ, ウ
32
アルミニウム生産量, ボーキサイト輸入額, ボーキサイト生産量
33
コルカタは( )気候
Aw
34
それぞれどれか(メキシコ・ペルー・ブラジル・アルゼンチン)
アルゼンチン, ブラジル, メキシコ, ペルー
35
オーストラリアとカナダの先住民に関して、イギリス人我入植して以降、両国ともに先住民の数は減少し続けている。
✕
36
隣接する周辺国とは多数派を占める言語が異なる。第二次世界大戦後独立したが、それによって周辺国との関係は悪化し、戦争にまで発展した。この地域は?
a
37
DEF
③, ①, ②
38
サシス
上海, 釜山, 香港
39
どれがどれか①②③④
P, Q, S, R
40
オーストラリアとカナダの先住民に関して 先住民の言語が公用語に指定されている
✕
41
大阪を選べ(大阪or埼玉)
イ
42
ABC
③, ①, ②
43
F, E, D
44
ウイグル自治区はどれか
G
45
ティグリスユーフラテス川は標高(低い/高い)
低い