暗記メーカー
ログイン
診療画像技術学概論
  • りくりく

  • 問題数 44 • 7/15/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    診療放射線技師法に規定される「診療の補助」として用いる装置に該当しないのはどれか。

    X線CT装置

  • 2

    診療放射線技師法で正しいのはどれか。2つ選べ。

    照射業務を行う場所には制限がある。, 医師または歯科医師の具体的な指示を受けなければ、放射線を人体に照射してはならない。

  • 3

    院内感染の予防に最も重要視されるのはどれか

    手指衛生

  • 4

    感染症患者に対するX線撮影時の診療放射線技師の対応で正しいのはどれか。

    撮影時に空気感染の危険がある場合にはN95マスクを着用する。

  • 5

    手指消毒のタイミングについて誤っているのはどれか。2つ選べ。

    病棟撮影で撮影する部屋に入る前に行う。, 清潔・無菌の操作の後に行う。

  • 6

    感染対策として正しいのはどれか。2つ選べ。

    ノロウイルスの患者の撮影時には、N95マスクを着用する。, 接触感染の対策として、ガウンやマスク、ゴーグルなどの防護具を着用する。

  • 7

    医療廃棄物の処理について正しいのはどれか。

    使用済みの注射針はリキャップせず廃棄する。

  • 8

    CT値で誤っているのはどれか。

    CT値は最大1,000 HUである。

  • 9

    CT値が50 HUである物質のX線減弱係数µaと水のX線減弱係数µwとの比 µa/ µw はどれか。

    1.05

  • 10

    腹部ダイナミックCTを示す。時相の順番として正しいのはどれか。

    C – B – D – A

  • 11

    冠動脈CTに用いられる画像表示法はどれか。2つ選べ。

    VR, Curved MPR

  • 12

    次の文章で誤ってるのはどれか。2つ選べ。

    コンプトン効果は散乱X線の最大の原因となり、密度の小さい物質ではこの効果は大さい。, ターゲットから発生したX線は固有フィルタや付加フィルタを通過し、高エネルギ一例のX線がカットされる。

  • 13

    次の文章で誤っているのはどれか。2つ選べ。

    管電圧が高くなると被写体を透過しにくくなる。, 撮影距離を100cmから200cmに変化させたとき、同じ写真濃度を得るにはX線の総量を2倍にする必要がある。

  • 14

    グリッドについて正しい文章はどれか。2つ選べ。

    グリッドの種類にはリスホルムブレンデとブッキーブレンデがあり、前者を固定型クリット、後者を移動型グリットと呼ぶ。, 管電圧の大きさに応じてグリット比を変える

  • 15

    患者の被ばく線量の低減に直接関与するのはどれか。

    X線付加フィルタ

  • 16

    ✕線撮影で被写体から発生する散乱線が増加するのはどれか。ただし、ほかの条件は一定とする。

    管電圧を高くする。

  • 17

    x線撮影で患者被ばく線量が低減するのはどれか。ただし、ほかの条件は一定とする。

    付加フィルタを挿入する。

  • 18

    x線撮影用グリッドの使用で正しいのはどれか。

    画像のコントラストが向上する。

  • 19

    X線撮影条件が75kV、400mA、0.4sec、 100cmのとき、蛍光量が90であった。X線撮影条件を75kV、200mA、0.2sec、150cmのときの蛍光量はどれか。

    10

  • 20

    同一部位の撮影で管電圧を90kVから130kVに上昇させたときに考えられるのはどれか。

    被写体コントラストが低下する。

  • 21

    ✕線撮影において被写体コントラストに関係が深いのはどれか。2つ選べ。

    管電压, 整流方式

  • 22

    50umのX線管の焦点を用いて5倍拡大撮影を行ったときの半影は何mmか。

    0.2

  • 23

    2倍の拡大撮影時の半影が0.1mmであった。同じシステムで、無点一被写体間距離を変化させずに3倍の拡大撮影を行ったときの半影[mm】はどれか。

    0.2

  • 24

    x線が複数の減弱係数の異なる組織を通過することによって生じる線写真の陰変化を説明するのはどれか

    重積効果

  • 25

    診療放射線技師の対応として通切なのはどれか。

    急不明の入院患者だったのでネームバンドで本人確認をしてX撮影を行った

  • 26

    国際放射線防護委員会(ICRP)2007年告において職業被ばくとみなされるのはどれか。

    宇宙行士の宇宙線被ばく

  • 27

    x線の方向、基準面の表記について正しい組み合わせはどれか。2つ選べ。

    前後方向 Antero-Posterior, 横断面 Transverse plane

  • 28

    OMラインの定義はどれか。

    外耳孔中心と外眼角を結ぶ線

  • 29

    体表ポイントと脊柱の位置の組み合わせで正しいのはどれか。

    腸骨綾 第4腰椎レベル

  • 30

    手部X線撮影時の肢位を示す。正しいのはどれか。

    尺屈

  • 31

    胸部立位X線写真を後前方向で撮影する理由はどれか。

    心臓陰影の拡大率を小さくする。

  • 32

    頚椎撮影の本位と撮影目的の組み合わせて正しいのはどれか。

    側面(前屈位)撮影 環椎歯突起間距離

  • 33

    X線撮影法と観察部位の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

    ステンバース 椎体, ランエンシュタイン法 股関節

  • 34

    乳房X線撮影で乳房を圧迫した際に増加するのはどれか。

    乳腺の観察域

  • 35

    手根骨の正面X線写真を示す。矢印で示すのはどれか。

    大菱形骨

  • 36

    立位およ坐位が困難な消化管穿孔を疑う患者に対する腹部単純X線撮影法で正しいのはどれか。

    左側臥位腹背方向撮影

  • 37

    右足のX線写真を示す。矢印で示すのはどれか。

    舟状骨

  • 38

    内視鏡を使用する造影剤はどれか。

    ERCP

  • 39

    造影剤を逆行性に投与する検査はどれか。2つ選べ。

    注腸造影, 子宮卵管造影

  • 40

    血管造影写真そ示す。行れたIVR手技はでれか。

    コイル塞栓術

  • 41

    上部消化管造影の圧迫撮影で、観察が厳しい部位はでれか。

    嘖問部

  • 42

    上部消化管x線造影櫧後の腹部立位x線写真を示す.矢印で示すのはどれか。

    結腸

  • 43

    X線造影検査で陰性造影剤として空気を使用するのはどれか、

    大腸

  • 44

    乳房x線写真を示す。この方向の撮影で正しいのはどれか。

    胸筋が入りすぎると乳房圧迫が不十分なりやすい