問題一覧
1
共有結合は原子どうしで電子を共有した化学結合である。共有されている2個の電子1組をなんというか。
共有電子対
2
鉄を製錬する時に用いられる物質はなにか。
鉄鉱石, 石灰石, コークス
3
電気を通す性質を持つ機能性高分子化合物をなんというか。
導電性プラスチック
4
トイレやタイル洗面台は、3つのうちどれに分類されるか。
陶器
5
熱を加えて重合体を単量体に戻すことをなんというか。
熱分解
6
原子は原子番号で区別されている。この数に等しいものはなにか。
陽子, 電子
7
アルミニウムの鉱石をなんというか。
ボーキサイト
8
非金属元素の原子どうしの化学結合をなんというか。
共有結合
9
多量の水を吸水し、加圧しても水が外に出にくい機能性高分子化合物をなんというか。
高吸水性プラスチック
10
金属結合は、(ア)が金属原子同士を結び付けている化学結合である。(ア)に入る言葉はなにか。
自由電子
11
ボーキサイトから得られるアルミニウムの酸化物はなにか。
アルミナ
12
陽子と中性子の数の和をなんというか。
質量数
13
光の透過性が高く、レンズなどの光学用器具に用いられるガラスをなんというか。
石英ガラス
14
非金属の素材を焼き固めた無機材料のことをなんというか。
セラミックス
15
植木鉢やレンガは3つのうちどれに分類されるか。
土器
16
18族元素をなんというか。
希ガス元素
17
食塩水を陽イオン交換樹脂に通すと何ができるか。
塩酸
18
金や白金を溶かす酸をなんというか。
王水
19
縮合重合でできるプラスチックを全て選べ。
ポリエチレンテフタラート, ナイロン66
20
炭素(C)の原子価はいくつか。
4
21
合成高分子の例を3つあげなさい。
ポリスチレン, ポリエチレン, フェノール樹脂
22
原子の種類は約何種類あるか。
120
23
人工的につくられた高分子化合物をなんというか。
合成高分子化合物
24
17族元素をなんというか。
ハロゲン元素
25
水素(H)の原子価はいくつか。
1
26
塩素(Cl)の原子価はいくつか。
1
27
金属の性質として正しいものを全て選べ。
固くて丈夫, 電気・熱を通しやすい, 表面がなめらかで、独特の光沢がある, 展性・延性に富み、加工しやすい
28
周期表の横の行をなんというか。
周期
29
ガラスの主成分はなにか。
二酸化ケイ素
30
フェノール樹脂の原料を2つ答えなさい。
フェノール, ホルムアルデヒド
31
最も生産量が多い金属はなにか。
鉄
32
尿素樹脂の原料を2つ答えなさい。
尿素, ホルムアルデヒド
33
周期表の縦の列をなんというか。
族
34
銑鉄を転炉で酸素をふきかけて、炭素の含有量を0.02%にしたものをなんというか。
鋼
35
石灰石、粘土、ケイ石、スラグ、セッコウを混ぜて出来るものは何か。
セメント
36
重合する前の小さな分子をなんというか。
単量体
37
1mmよりも小さなプラスチックをなんというか。
マイクロプラスチック
38
熱可塑性樹脂をえらべ。
ポリエチレン, ポリエチレンテフタラート, ナイロン66, ポリスチレン, ポリ塩化ビニル
39
重合した後の大きな分子をなんというか。
重合体
40
従来にない、新しい機能を持たせたセラミックスをなんというか。
ファインセラミックス
41
金属を製錬する方法を2つ答えなさい。
還元, 電気分解
42
セメントに砂や砂利を混ぜて、水で固めたものはなにか。
コンクリート
43
銅の製錬において、陽極の下にたまる元素はなにか。2つ答えなさい。
金, 銀
44
アルミナを融解して電気分解し、アルミニウムを取り出す製法をなんというか。
融解塩電解
45
ポリエチレンを燃焼させた時に、生成される物質を2つ答えなさい。
二酸化炭素, 水
46
窒素(N)の原子価はいくつか。
3
47
酸素(O)の原子価はいくつか。
2
48
銅と亜鉛を混ぜた金属をなんというか。
黄銅
49
薄手の高級食器や美術工芸品は3つのうちどれに分類されるか。
磁器
50
アルミニウムの腐食防止のために、表面を酸化させる加工処理をなんというか。
アルマイト加工
51
廃プラスチックをとかし、再成形して再利用するリサイクルをなんというか。
マテリアルリサイクル
52
元素を原子番号順に並べると、性質が似たものが周期的に表れる。これをなんというか。
周期律
53
腐食防止のために、表面を別の金属でおおう方法をなんというか。
メッキ
54
熱を加えるとやわらかくなり、冷やすと再び硬くなるプラスチックをなんというか。
熱可塑性樹脂
55
熱を加えると硬くなるプラスチックをなんというか。
熱硬化性樹脂
56
金属の陽イオンへのなりやすさを、金属の何というか。
イオン化傾向
57
硫酸銅(Ⅱ)水溶液に亜鉛を入れるとどのような反応が起きるか。
銅が析出する
58
粗銅を電気分解して純銅にする製法をなんというか。
電解精錬
59
銅の製錬に用いられる銅の鉱石はなにか。
黄銅鉱
60
セラミックスの性質を2つ答えなさい。
熱に強いものが多い, 無機化合物が原料である
61
イオン化傾向の大きさの順に各金属を並べたものをなんというか。
イオン化列
62
溶鉱炉で得られる炭素を4%含む鉄をなんというか。
銑鉄
63
銅とスズを混ぜた金属をなんというか。
青銅
64
1組の共有結合をなんというか。
単結合
65
プラスチックの性質として正しいものを4つ答えなさい。
軽い, 酸やアルカリなどの薬品におかされにくい, 電気を通しにくい, 変色・腐食しにくい
66
廃プラスチックを焼却することで発生した熱エネルギーを利用するリサイクルをなんというか。
サーマルリサイクル
67
Hを除く1族の元素をなんというか。
アルカリ金属
68
天然高分子の例を3つあげなさい。
デンプン, セルロース, タンパク質
69
電子が取れて陽イオンになりやすい周期表の左下を占める元素をなんというか。
金属元素
70
鉄は鉄鉱石などの鉄の酸化物を一酸化炭素で(ア)することで作られる。(ア)に入る言葉はなにか。
還元
71
分子と分子の間から水などの小さな分子が取れて、次々と結合していく方法をなんというか。
縮合重合
72
二重結合の一方が切れて、別の分子と次々と結合していく方法をなんというか。
付加重合
73
電子を受け取って陰イオンになりやすい、周期表の右上を占める元素をなんというか。
非金属元素
74
食塩水を陰イオン交換樹脂に通すと、何ができるか。
水酸化ナトリウム水溶液
75
金属元素と非金属元素の化学結合をなんというか。
イオン結合
76
ポリ塩化ビニルを燃焼した時に、生成される物質を3つ答えなさい。
水, 二酸化炭素, 塩化水素
77
廃プラスチックを化学的に分解し、燃料や化学工業の原料として再利用するリサイクルをなんというか。
ケミカルリサイクル
78
鉄とクロム、ニッケルを混ぜた金属をなんというか。
ステンレス鋼
79
金属元素どうしの化学結合をなんというか。
金属結合
80
微生物によって分解される機能性高分子化合物をなんというか。
生分解性プラスチック
81
プラスチックの原料となる小さな分子をなんというか。
単量体, モノマー