暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
薬物療法学Ⅰ〜第3回交感神経遮断薬〜
  • s221137 s221137

  • 問題数 31 • 12/1/2023

    問題一覧

  • 1

    非選択的α受容体遮断薬はどれか?4つ選べ

    フェントラミン, フェノキシベンザミン, エルゴタミン, ジヒドロエルゴタミン

  • 2

    フェントラミンは不可逆的遮断薬(NAの作用に非競合的に拮抗する)である。⭕️か❌か

  • 3

    フェントラミンは血管平滑筋の( )を遮断し、血管を拡張することにより血圧を下げる。

    α1

  • 4

    フェントラミンは交感神経終末の( )を遮断し、NAの分泌を増加させる。

    α2

  • 5

    エルゴタミンは子宮平滑筋を( ① )させる。 発作時に過度に拡張した脳血管を( ② )させる。

    ①収縮②収縮

  • 6

    エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミンの禁忌は妊婦である。⭕️か❌か

    ⭕️

  • 7

    エルゴタミンの適応症はなにか

    片頭痛

  • 8

    エルゴタミンはα遮断作用のみをもつ。⭕️か❌か

  • 9

    エルゴタミンは発作時に過度に拡張した脳血管を( )させることにより片頭痛の治療に用いられる。

    収縮

  • 10

    α1受容体遮断薬はどれか?3つ選べ

    ブナゾシン, ウラピジル, ドキサゾシン

  • 11

    ブナゾシンは緑内障治療に用いられる。⭕️か❌か

    ⭕️

  • 12

    α1受容体遮断薬は、血管平滑筋のα1を遮断し、血管を( )させることにより高血圧症の治療に用いられる。

    拡張

  • 13

    タムスロシン、シロドシン、ナフトピジルはα1受容体遮断薬であるが血圧には影響を及ぼさず、前立腺肥大症に伴う排尿障害のみを改善する。⭕️か❌か

    ⭕️

  • 14

    タムスロシン:アドレナリン( ① )受容体遮断薬 シロドシン:アドレナリン( ② )受容体遮断薬 ナフトピジル:アドレナリン( ③ )受容体遮断薬

    ①α1A②α1A③α1D

  • 15

    β1受容体遮断の作用として、腎臓の傍糸球体細胞からのレニン分泌の増加がある。⭕️か❌か

  • 16

    緑内障治療に用いられるアドレナリン遮断薬を5つ選べ。

    ブナゾシン, チモロール, カルテオロール, アプラクロニジン, ブリモニジン

  • 17

    短時間作用型β1受容体遮断薬を2つ選べ

    ランジオロール, エスモロール

  • 18

    β受容体遮断薬共通の禁忌疾患は?

    気管支ぜん息

  • 19

    ラベタロールが反射性頻脈の発生を抑える機序はどれか。1つ選べ。

    アドレナリンβ1受容体遮断

  • 20

    血管拡張作用を併せ持つβ受容体遮断薬(β1選択性なし)はどれか。2つ選べ。

    ニプラジロール, べバントロール

  • 21

    交感神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

    チモロールはアドレナリンβ受容体を遮断することにより、眼圧を低下させる。, タムスロシンはアドレナリンα1受容体を選択的に遮断し、前立腺肥大による排尿障害を改善する。

  • 22

    レセルピンなどを用いた後に、直接型アドレナリン作動薬を使うと、通常よりその作用が増強される現象をなんというか。

    過感受性(スーパーセンシティビティ)

  • 23

    アドレナリン受容体遮断薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

    フェントラミンは、血管平滑筋のアドレナリンα1受容体を遮断することで血圧を低下させる。, ビソプロロールは、心臓のアドレナリンβ1受容体を遮断することで心拍数を減少させる。

  • 24

    アドレナリン受容体に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

    プラゾシンは、血管のアドレナリンα1受容体を選択的に遮断して、血圧を下降させる。, アテノロールは、アドレナリンβ1受容体に特異性が高いが、気管支ぜん息をもつ循環器疾患患者の治療には慎重に用いる。

  • 25

    交感神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

    ドブタミンはアドレナリンβ1受容体を選択的に刺激して、心筋収縮力を増大させる。, フェニレフリンは、アドレナリンα1受容体を選択的に刺激して、散瞳を引き起こす。

  • 26

    次に挙げる5つのα2の刺激薬の中で、緑内障治療に用いられるものを2つ選べ。

    アプラクロニジン, ブリモニジン

  • 27

    体内で代謝されたメチルノルアドレナリンがα2受容体を刺激するのはどれか。

    メチルドパ

  • 28

    直接α2受容体を刺激して、交感神経の抑制やNA分泌を抑制し、高血圧に用いられるものはどれか。

    クロニジン, グアナベンズ

  • 29

    レセルピンの禁忌はどれか

    うつ

  • 30

    レセルピンはノルアドレナリン枯渇薬であるがその作用機序は? ・小胞モノアミントランスポーター(VMAT)( ① )作用 ・ドパミンの取り込み( ② ) ・NAの取り込み( ③)

    ①阻害②阻害③阻害

  • 31

    メチロシンはカテコールアミンの生合成酵素の1つチロシン水酸化酵素を( )的に阻害して、カテコールアミンの過剰分泌を抑制する。

    競合