問題一覧
1
脳脊髄液が産生される場所は?
脈絡叢
2
文化ケアの多様性と普遍性を著したのは?
レイニンガー
3
大腸癌の手術でキノコ状のポリープを内視鏡的に切除するのは?
ポリペクトミー
4
大腸癌で粘膜下層に生理食塩水を注入し持ち上がった悪性腫瘍に輪状の電気メスをかけて焼き切るのは?
EMR
5
学校医を置くのは誰?
校長
6
後陣痛は何日後まで正常?
3
7
コルサコフ症候群は何に伴って発症する?
アルコール依存症
8
アテロームは
太い血管
9
閉塞性黄疸は
直接ビリルビン
10
溶血性黄疸は
間接ビリルビン
11
ケルニッヒ徴候、ブルジンスキー徴候は何症状?何の疾患で伴う?
髄膜刺激症状、くも膜下出血
12
ヒプスアリズミアは何の疾患でみられる?
ウエスト症候群
13
新生児の呼吸数は何回/分?
40〜50
14
黄疸の光線療法の色は?
緑
15
黄疸の光線療法はビリルビンを何から何に変えて何を促す?
脂溶性から水溶性に変えて排泄を促す
16
淋菌性尿道炎の膿の色は?
黄色
17
RSウイルスは何の主な原因?
細気管支炎
18
ロタウイルスは何の原因?
下痢
19
肺胞は何上皮からなる?機能的には何上皮?
単層扁平上皮、円柱上皮、腺上皮
20
肺の栄養血管は?
気管支動脈、気管支静脈
21
肺の表面は何に包まれてる?
胸膜
22
社会保障給付費の増加率が最も多いのは?
福祉その他
23
リビングウィルとは?
意思決定能力があるうちにあらかじめ文書で示しておくこと
24
看護記録の保存の根拠法は?何年?
医療法施行規則、2
25
摂取した方がいのは
不飽和脂肪酸
26
センチネルリンパ節生検は何を調べる?
がんの転移
27
ブリストルスケールで水様便なのは?
7
28
高血圧は収縮期、拡張期血圧何以上?
140.90
29
子宮底長の計算は?
妊娠月数×3+3
30
帝王切開では医療保険が
適応される
31
帝王切開の当日の食事は?
絶食
32
ランドー反射の出現と消失時期は?
3〜6か月、2
33
居宅療養管理指導は何サービス?
居宅サービス
34
居宅療養管理指導は要介護何以上?
1
35
心臓は何収縮?
単収縮
36
2本に分かれる冠動脈は?何と何に分かれる?
左、前下行枝、回旋枝
37
心臓の表面を覆う膜は?
心外膜、心嚢膜
38
飢餓は
アシドーシス
39
腎不全は
アシドーシス
40
ソマトスタチンのはたらきは?
消化管ホルモン抑制、グルカゴン、インスリン抑制
41
コレシストキニンのはたらきは?
胆嚢収縮、胃酸分泌抑制、膵液分泌促進
42
医療計画は何年ごと?
6
43
特殊な医療を提供する単位は?
第三次医療圏
44
地域支援事業の実施は?
市町村
45
人工透析を受ける患者が申請できるものは?
身体障害者手帳1級
46
指示エネルギー量の炭水化物、蛋白質は何%?
40〜60、20
47
食品交換表のエネルギー1単位は何kcal?
80
48
常染色体劣性遺伝は?
フェニルケトン尿症
49
常染色体優性遺伝は?
マルファン症候群