問題一覧
1
皮膚の連続性が一部保持された状態を「傷」というが、次のうち間違っているものは?
切傷
2
創傷の治癒過程で、増殖期に起こることは次のうちどれか
毛細血管の新生
3
炎症の4兆候ではないものはどれか
出血
4
骨折部近辺の皮膚に創がある複雑骨折と同義の骨折はどれか
開放骨折
5
骨折の修復過程で仮骨が形成されるのはいつか
6〜8週間
6
骨折の修復過程の異常で、通常の期間よりも著しく癒合が遅れているものはどれか
遷延癒合
7
骨折の症状で離れた部位に力を加えると骨折部に痛みを生じるものはどれか
介達痛
8
関節面の適合性が一部保たれている状態はどれか
亜脱臼
9
RICE処置のCとは何の略か
圧迫
10
RICE処置のうち冷却の効果では無いものはどれか
細胞の一時的損傷の予防
11
RICE処置のうち冷却の方法で誤っているものはどれか
コールドスプレーを使う
12
RICE処置の冷却中、再び冷たい感覚が起こるのはいつ頃か
13~17分後
13
RICE処置で四肢圧迫中に観察することはどれか
爪の色調
14
失血の確認方法で動脈からの失血はどれか
拍動性に噴出する鮮赤色の出血
15
意識障害とは意識が𓏸𓏸でないこと
清明
16
意識レベルの評価で刺激をすると起きるが、刺激を辞めると眠り込む状態はどれか
Ⅱ-10
17
脳震盪とは頭部への打撃により一過性の意識障害を来すが、6時間以内に回復し神経学的異常を伴わない。多くの場合、外傷性𓏸𓏸を伴う
健忘
18
長期間脳震盪を繰り返すと、𓏸𓏸症状を 来すことがある
パーキンソン様
19
急性硬膜外血腫で、血腫が形成される部分はどこか
頭蓋骨と内骨膜の間
20
急性硬膜下血腫で血腫が形成される部分はどこか
硬膜とくも膜の間
21
急性脳内血腫の生命予後は次のうちどれか
全例が死亡する
22
子供が頭を打った時の処置で誤っているものはどれか
直ちに全例MRI検査を行う
23
皮膚に創を負った場合縫合手術を受けるが、原則として縫合をしない創はどれか
受傷後25時間経過した創
24
眼瞼周辺に負った創の縫合処置後の抜糸の時期はいつ頃か
4~5日後
25
鼻骨骨折の症状でないものはどれか
パンダ様出血
26
頬骨骨折の症状でないものはどれか
閉口障害
27
下顎骨折の治療で最も重要なことはどれか
咬み合わせ
28
鼻出血の好発部位はどこか
キーゼルバッハ部位
29
歯牙損傷のうち、歯が完全に抜け落ちた状態はどれか
歯牙脱臼
30
歯が抜け落ちてしまった場合、再移植が可能な時間はどれくらいか
90分以内
31
鎖骨骨折好発部位はどこか
中央3分の1
32
鎖骨骨折の際、中央骨片は上方に転位するが、何筋の作用か
三角筋
33
Ⅰ度の肩鎖関節脱臼で損傷を受ける靭帯はどれか
烏口鎖骨靭帯
34
肩関節脱臼の整復法でないものはどれか
McMurray法
35
反復性肩関節脱臼に移行しないためにトレーニングすべき筋肉はどれか
大胸筋
36
第2肩関節の構成要素でないものはどれか
上腕骨小結節
37
肩関節周囲炎の凍結進行気の治療法で行わないものはどれか
関節可動域訓練
38
上腕骨近位骨端線離開(リトルリーグショルダー)に特徴的な症状はどれか
強い投球時痛
39
小児の肘関節周囲の外傷で手術を行うものはどれか
上腕骨内側上顆骨折
40
Volkmann拘縮予防のためのチェックポイントでは無いものはどれか
上腕骨動脈の拍動
41
肘関節脱臼で整復固定を除去した後に強制的な他動的関節可動域訓練を行うと発生する可能性があるのはどれか
骨化性筋炎
42
子供と手を繋いで歩いていたところ、子どもが転びそうになったので慌てて引っ張り上げたところ手を動かさなくなった場合考えられる診断はどれか
肘内障
43
テニス肘の治療で行わないものはどれか
手術
44
上腕骨内側上顆炎の治療で誤りはどれか
投球練習
45
野球肩・野球肘予防のため、中学生では一日の全力投球の目安は何球か
70球
46
手関節周辺の外傷・障害で最も治りにくいため、手術が必要なことが多いのはどれか
舟状骨骨折
47
中手骨頸部骨折に対して手術を行うことが多い理由はどれか
回旋変形したまま治療すると機能障害を残すから
48
次の突き指のうち抹消側に牽引することによりさらに整復が困難になるものはどれか
MP関節背側脱臼
49
次の突き指のうち整復位の保持が困難なため手術するものはどれか
PIP関節脱臼骨折
50
次の突き指のうち抹消側に牽引することにより容易に整復できるものはどれか
PIP関節背側脱臼
51
ボタン穴変形の際、掌側に移動するものはどれか
中央索
52
突き指のうち最も多く見られるものはどれか
槌指
53
頸椎捻挫の症状でないものはどれか
上肢の運動麻痺
54
頸椎損傷を最も起こしにくいスポーツ種目はどれか
ビリヤード
55
頸髄損傷受傷後の日常生活動作で、自転車の運転が可能な損傷レベルはどれか
C6
56
頸部椎間板ヘルニアで脱出または突出するものはどれか
髄核
57
頸部椎間板ヘルニアの高位診断で第7頸神経が圧迫された際に筋力が低下するのはどれか
上腕三頭筋
58
Burner症候群について誤っているものはどれか
電撃痛は一生治らない
59
いわゆる肩こりの治療法で誤っているものはどれか
肩関節の固定
60
助骨骨折の際、特に注意が必要なものは次のうちどれか
3本以上の助骨が2箇所以上で折れている場合
61
腰部椎間板ヘルニアの原因として考えにくいものはどれか
腰椎の生理的前弯の消失
62
腰部椎間板ヘルニアの症状でないものはどれか
腱反射拮抗
63
腰部椎間板ヘルニアの急性期の治療で行わないものはどれか
腰椎牽引
64
腰椎分離症で疲労骨折をおこす部位はどこか
上関節突起
65
腰椎分離症が両側におこり、これを放置していると起こりやすいものはどれか
腰椎分離・辷り症
66
いわゆる腰痛症の急性期の治療で行わないものはどれか
筋力強化訓練
67
鼠径部痛症候群が多く見られるスポーツはどれか
サッカー
68
恥骨下枝疲労骨折は股関節内転筋群の筋力によりおこるが、股関節を内転する作用を持たない筋はどれか
縫工筋
69
膝関節の靭帯の略称で後十字靭帯の略称はどれか
PCL
70
膝関節における前十字靭帯の役割はどれか
大腿骨に対して脛骨が前方移動しない
71
前十字靭帯損傷で見られない症状はどれか
後方引き出しテスト陽性
72
前十字靭帯再建術後のリハビリテーションで、全力疾走をする許可をする目安はどれか
患側の筋力が健側の80%にまで回復したら
73
後十字靭帯損傷に特徴的な症状はどれか
Sagging sign
74
Ⅱ度内側側副靱帯損傷の治療法はどれか
膝装具による固定
75
半月(板)損傷の症状でないものはどれか
関節血腫
76
反復性膝蓋骨脱臼について正しいものはどれか
膝蓋大腿関節障害の要因がある
77
膝蓋軟骨軟化症について正しいものはどれか
片脚立位での膝伸展運動で轢音が生じる
78
膝蓋腱炎について正しいものはどれか
運動後のアイスマッサージが有効である
79
Osgood-Schlatter症について誤りは次のうちどれか
サッカー選手には稀にある
80
有痛性分裂膝蓋骨について正しいものはどれか
スポーツ活動の制限
81
腸脛靭帯炎について誤っているものはどれか
腸脛靭帯の上部は大腿筋膜張筋に移行している
82
鵞足炎について誤っているものはどれか
鵞足とは、縫工筋・薄筋・半膜様筋が脛骨粗面外側に付着する部位を指す
83
棚障害 (滑膜ひだ障害)の治療法は次のうちどれか
切除術
84
骨化性筋炎の主な原因は次のうちどれか
暴力的なマッサージ
85
肉離れを起こしやすい筋の収縮様式は次のうちどれか
伸長性収縮
86
脛骨疲労骨折の疾走型で正しいのは次のうちどれか
レントゲンで診断がつく
87
脛骨疲労骨折の跳躍型で、保存的治療を行った場合治療の目安はどれくらいか
約1年
88
シンスプリントの本態はどれか
骨膜炎
89
シンスプリントの治療と予防で行われないものはどれか
アイシング
90
アキレス腱断裂では、下腿二頭筋以外にも足関節底屈作用を有する筋により歩行可能 だが、足関節底屈作用を待たない筋は次のうちどれか
前脛骨筋
91
足関節内捻挫で受傷する靭帯はどれか
前距腓靭帯
92
有痛性外脛骨で副骨がある場所はどこか
舟状骨内部
93
難治性の足底腱膜炎の治療法はどれか
足底腱膜切除術
94
ドリンカーの曲線で、呼吸停止1分後に心肺蘇生法を開始した場合の蘇生率はどれくらいか
97%
95
皮膚の連続性が絶たれた状態を創というが次のうち創という字の使用法が間違っているものはどれか
熱創
96
創傷の治療過程で、炎症期に起こることは次のうちどれか
細胞の壊死
97
軽微な力が繰り返し同一部分に加わって起こる骨折は次のうちどれか
疲労骨折ひ
98
骨折の修復過程の異常で、修復過程が完全に停止し、異常可動性があるものは次のうちどれか
偽関節
99
骨折で折れた場所を押すと痛む症状は次のうちどれか
圧痛
100
関節包は一部損傷されるが、関節面の適合性は保たれている状態は次のうちどれか
捻挫