暗記メーカー
ログイン
共通③
  • ゆず

  • 問題数 100 • 10/30/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    小指球筋とは何筋が含まれているか?

    ①小指外転筋 ②小指対立筋 ③短小指屈筋 ④短掌筋

  • 2

    前額面における重心線は、①肩関節前方or後方?②大転子やや前方orやや後方?③膝関節中心のやや前方orやや後方?④膝蓋骨前面or後面?⑤外果の前方or後方?

    ①前方 ②やや後方 ③やや前方 ④後面 ⑤前方

  • 3

    重心はどこを通るか?

    第2仙椎やや前方

  • 4

    抗重力筋の主要4つは?

    ①頚部筋 ②脊柱起立筋 ③ヒラメ筋 ④大腿二頭筋

  • 5

    小胸筋の作用は?

    肩甲骨…下制、下方回旋、外転

  • 6

    大腿骨の関節面では外側顆と内側顆どちらの方が脛骨上の転がり運動の要素が強い?その理由は?

    外側顆 →外側顆の方が関節面が小さく、その距離を補うために転がり運動が強くなっている

  • 7

    血管新生能を有しているのは良性腫瘍or悪性腫瘍?

    悪性腫瘍

  • 8

    錐体筋の作用は?

    体幹屈曲

  • 9

    腹横筋の作用は?

    腹圧の上昇(外腹斜筋や内腹斜筋とともに)

  • 10

    腰方形筋の作用は?(両側と片側)

    両側…第12肋骨引き下げ 片側…同側側屈

  • 11

    メンケス病は何異常症?

    金属(銅)代謝異常症

  • 12

    ムコ多糖症は何の先天性欠損?またほとんど常染色体劣性遺伝だが伴性劣性遺伝なのは何病?

    ライソゾーム ハンター病

  • 13

    粥状動脈硬化症は何異常?

    脂質代謝異常

  • 14

    ホモシスチン尿症は何異常症?

    先天性アミノ酸代謝異常症

  • 15

    フェニルケトン尿症は何異常症?

    先天性アミノ酸代謝異常症

  • 16

    術後肺炎の予防に効果的なのは?

    口腔内を清潔に保つこと!

  • 17

    予防的抗菌薬の投与が推奨されるのはいつか?

    術後合併症を防ぐとき

  • 18

    術後出血の多くはいつ頃以内に発症する?

    術直後から48h以内

  • 19

    無気肺とはどんな状態?

    肺の一部または全体が虚脱した状態

  • 20

    フラッディング法とはどんな治療法か?

    不安や恐怖に感じる場面に敢えて暴露させて、不安を体験する時間を延長していき不安場面を回避する方法。

  • 21

    ワーカホリックとは何か?また何期の発達段階か?

    仕事中毒 成人期

  • 22

    ①ペルテス病はどこの壊死?②また片側or両側性?③進行すると見られるものは?

    ①大腿骨頭 ②片側 ③トレンベルグ徴候

  • 23

    第1ケーラー病はどこの骨端症?

    足の舟状骨

  • 24

    パンナー病はどこの骨端症?

    上腕骨小頭

  • 25

    オスグッド・シュラッター病はどこの骨端症?

    脛骨粗面

  • 26

    キーンベック病はどこの骨端症?

    手の月状骨

  • 27

    シーヴァー病はどこの骨端症?

    踵骨

  • 28

    第2ケーラー病(フライバーグ病)はどこの骨端症?

    第2中足骨

  • 29

    ショイエルマン病はどこの骨端症?

    胸椎

  • 30

    馬尾神経症状では感覚障害は見られるか?

    見られる!会陰部や下肢!

  • 31

    上位運動ニューロン障害は①どこの障害?②筋緊張どうなる?③代表疾患は?(4)

    ①大脳皮質運動野 ②亢進 ③脳卒中、多発性硬化症、仮性球麻痺、ALS

  • 32

    下位運動ニューロン障害では①どこの障害?②筋緊張は?③代表疾患は?(2)

    ①脊髄前角細胞、脳神経核 ②低下 ③ニューロパチー、ALS

  • 33

    仮性球麻痺と球麻痺ではそれぞれ①軟口蓋反射はどうなるか?②嚥下障害はどちらが固形でどちらが液体か?

    ①仮性…消失、球…出る(消失は稀) ②仮性…液体、球…固形

  • 34

    中心性脊髄損傷は①どんな人・時に多い?②予後は?どんな特徴がある?

    ①高齢者の転倒時 ②比較的良い。肛門の知覚・運動機能は比較的保たれる!

  • 35

    外側脊髄視床路は①何感覚?②どこで交叉?

    ①温痛覚 ②脊髄

  • 36

    前脊髄視床路は①何感覚?②どこで交叉?

    ①粗大な触覚・圧覚 ②脊髄

  • 37

    後索路は①何感覚?②どこで交叉?

    ①深部覚、精密な触覚・圧覚 ②延髄

  • 38

    後索が障害される代表的な疾患は?

    脊髄癆

  • 39

    脊髄前半が障害される代表的疾患は?

    後縦靭帯骨化症、前脊髄動脈閉塞症候群

  • 40

    脳幹部の脳血管障害とその臨床症状の組み合わせで誤っているのはどれか?

    Weber症候群-滑車神経麻痺

  • 41

    骨壊死を生じやすい骨折は?(5)

    大腿骨頸部骨折 上腕骨解剖頸骨折 手の舟状骨骨折 距骨骨折 脛骨の下3分の1骨折

  • 42

    小児の骨折では①なんの転位で自家矯正能力が高い?②なには自家矯正能力ほとんどない?

    ①15-20°の屈曲転位 ②内反回旋

  • 43

    ①小児に多い骨折は?(2)②転倒でどうなった時に生じる?

    ①上腕骨顆上骨折、上腕骨外顆骨折 ②肘伸展

  • 44

    上腕骨顆上骨折と外顆骨折ではそれぞれ何変形を来たしやすい?また共通して生じやすいのは?

    顆上…内反変形、外顆…外反変形 共通…遅発性尺骨神経麻痺

  • 45

    コンパートメント症候群の5Pは?

    ①疼痛(Pain) ②脈なし(Pulselessness) ③麻痺(Paralysis) ④蒼白(Pallor) ⑤感覚障害(Paresthesia)

  • 46

    デュプイトラン拘縮とは?何で合併する?

    手掌腱膜の瘢痕化により中指・環指・小指のMP・PIPに屈曲拘縮をきたすもの 糖尿病やてんかん

  • 47

    大腿骨頭壊死の特発性のものは①何が原因なことが多い?②片側or両側が多い?

    ①ステロイド投与、アルコール多飲 ②両側!

  • 48

    脊椎圧迫骨折の好発部位は?

    胸腰椎移行部(Th11-L2)

  • 49

    プレート固定が適応になるのは何骨折?

    骨幹部、大腿骨転子部(頚部外側)、顆部

  • 50

    髄内釘固定が適応になるのは何骨折?

    骨幹部、転子部(頚部外側)

  • 51

    ネジ固定が適応になるのは何骨折?

    顆部骨折

  • 52

    ピン固定が適応になるのは何骨折?

    大腿骨頸部骨折

  • 53

    引き寄せ鋼線締結法が適応になるのは何骨折?

    膝蓋骨骨折

  • 54

    頚椎脱臼骨折に用いる整形外科的治療は?

    クラッチフィールド牽引(頭蓋骨直達牽引)

  • 55

    コットン骨折とデュプイトレン骨折はそれぞれどこの骨折?

    コットン:内果と外果と後果 デュプイトレン:脛腓靭帯より上の腓骨骨折に三角靭帯裂か内果骨折を伴ったもの

  • 56

    モンテジア骨折は手をついた時に前腕回内or回外に強制されて受傷する?

    回内

  • 57

    ダウン症は①どうなって現れる疾患か?②環軸椎関節の亜脱臼は見られるor見られない?③遺伝性なのは何型で遺伝性ではないのは何型?④型3つが何パーセントずつ占めているか?

    ①21番染色体が通常より1本多くなることで現れる ②見られる! ③遺伝性…転座型、じゃない…トリソミー型、モザイク型 ④標準21トリソミー型…93%、転座型…5%、モザイク型…3%

  • 58

    積極的なリハビリテーションを行わない場合の項目 ・安静時脈拍①回/分以下または②回/分以上 ・安静時収縮期血圧③mmHg以下または④mmHg以上 ・安静時拡張期血圧⑤mmHg以上 ・安静時体温⑥℃以上

    ①40②120 ③70④200 ⑤120 ⑥38

  • 59

    途中でリハビリテーションを中止する項目 ・脈拍①回/分以上 ・運動時収縮期血圧②mmHg以上増加 ・運動時拡張期血圧③mmHg以上増加 ・呼吸④回/分以上

    ①140 ②40 ③20 ④30

  • 60

    脱顆粒現象や抗原が肥満細胞に付着するアレルギーは?

    1型

  • 61

    補体活性化による細胞障害は何型アレルギー?

    2型

  • 62

    免疫複合体型は何型アレルギー?

    3型

  • 63

    T細胞マクロファージや遅延型のアレルギーは何型?

    4型

  • 64

    刺激型や抗体による機能亢進は何型アレルギー?

    5型

  • 65

    結核は何型アレルギー?

    4型

  • 66

    熱傷の受傷が多いのは何歳頃?

    10歳以下の小児、高齢者

  • 67

    ①熱傷後の植皮は受傷後どのくらいの間に行われる?②また植皮は一気に行うか数回に分けて行うか?③関節運動はいつから開始してOK?

    ①数日から2週間の間 ②数回に分けて(広範囲の場合) ③2-3週間後(皮膚が正着したと思われるため)

  • 68

    ①成人と②小児では熱傷面積が何パーセントでショック状態になるか?

    ①30%以上 ②10%以上

  • 69

    多発性硬化症は何歳で多い?

    30歳がピーク 15-50歳若年成人

  • 70

    アスペルガー症候群は言語や認知の発達に遅れを示すか?

    示さない!

  • 71

    ICFの活動では評価点0と1の違いは?

    0…普遍的自立(生活の場以外でも自立) 1…限定的自立

  • 72

    唾液腺や涙腺を標的とする疾患は?

    シェーグレン症候群

  • 73

    慢性疼痛と随伴症状が主となるのは?また随伴症状の例は?

    線維筋痛症 ドライアイ・ドライマウス、膀胱炎・頻尿、むずむず脚症候群など

  • 74

    強直性脊椎炎で見られやすい症状3つは?また血沈は上がるor下がる?

    仙腸関節の炎症、虹彩網様体炎、竹様脊椎 上がる!

  • 75

    ゴットロン徴候やヘリオトロープ疹がみられるのは?

    皮膚筋炎

  • 76

    胃癌などの悪性腫瘍の合併に注意すべき疾患は?

    皮膚筋炎

  • 77

    胸腺腫を合併するのは?

    重症筋無力症

  • 78

    関節リウマチの合併症で気をつけるものは?(4)

    間質性肺炎、肺線維症、シェーグレン症候群、リウマトイド結節

  • 79

    関節リウマチでリウマトイド結節が見られるのは何パーセント?

    20%

  • 80

    関節リウマチで高値となるのは?(4)

    赤沈、CRP、リウマトイド因子、抗CCP抗体

  • 81

    関節リウマチの初期症状は?

    関節滑膜炎

  • 82

    スタインブロッカー病期分類を骨破壊・骨変形・筋萎縮・線維性&骨性強直の面でステージ1-4まで説明せよ

    ステージ①:破壊・変形・萎縮なし(骨粗鬆症はあっても良い) ステージ②:破壊軽度・変形なし・萎縮あり(関節運動の制限や関節外軟部組織病変はあっても良い) ステージ③:破壊あり・変形あり・萎縮強度・線維性&骨性強直なし(関節外軟部組織病変はあっても良い) ステージ④:ステージ③と同じ+線維性&骨性強直あり

  • 83

    スタインブロッカークラス分類をADLとIADL・仕事・趣味それぞれ説明せよ

    クラス①:ADLとIADLできる、仕事できる、趣味できる クラス②:ADLとIADLできる、仕事できる、趣味できない クラス③:ADLとIADLできる、仕事できない、趣味できない クラス④:全部できない

  • 84

    連続性ラ音の2種類と例の疾患は?

    笛様音は気管支喘息 いびき様音は慢性気管支炎

  • 85

    水泡音と捻髪音どっちがどっち? ①粗いor細かい ②吸気前半or後半 ③太い気管支or末梢気道 また捻髪音は④閉塞性or拘束性?⑤どこで聴取されることが多い?

    ①水泡:粗い、捻髪:細かい ②水泡:吸気前半、捻髪:吸気後半 ③水泡:太い気管支、捻髪:末梢気道 ④拘束性 ⑤肺底部

  • 86

    閉塞性と拘束性どちらが湿性咳嗽か?

    閉塞性

  • 87

    肺胞壁の破壊が特徴的な肺疾患は?

    肺気腫

  • 88

    心胸郭比は何を見ているか?またCOPDでは増加or減少?

    正面から見た時の心臓の横幅と胸郭の横幅の比 減少

  • 89

    無呼吸は何秒以上の呼吸停止か?また①1時間に何回以上②7時間の睡眠中に何回以上ある状態を睡眠時無呼吸症候群というか?

    10秒以上 ①5回 ②30回

  • 90

    CO₂ナルコーシスでは高CO₂or低CO₂?

    高CO₂

  • 91

    気管支喘息について誤っているのは?

    発熱が見られる

  • 92

    月経前に疼痛が憎悪するのは?

    乳腺症

  • 93

    良性の骨軟部腫瘍は?

    海綿状血管腫

  • 94

    骨肉腫は①何歳に好発?②どこに発生?③どこの転位が多い?④血中アルカリフォスファターゼ(ALP)は上昇or低下?

    ①10歳代 ②大腿骨遠位と脛骨近位(膝) ③肺 ④上昇

  • 95

    多発性骨髄腫は何細胞由来?

    B細胞

  • 96

    悪性リンパ腫はBリンパ球が何パーセント?また非ホジキンリンパ腫とホジキンリンパ腫はそれぞれ何パーセントくらい?

    70-75% 非ホジキン:95%、ホジキン:5%

  • 97

    複数の胚葉成分を含むのは何腫瘍?

    肝細胞腫瘍

  • 98

    細胞が相互に結合しているのは何癌?

    扁平上皮癌

  • 99

    細胞間に間質成分が見られるのは何腫?

    肉腫

  • 100

    1度房室ブロックではPR間隔が何秒以上に延長するか?

    0.2秒以上