問題一覧
1
茅葺屋根の効果
断熱
2
日射遮蔽
深い軒
3
通風
高窓
4
給排水衛生設備4つ
給水, 給湯, 排水, 衛生
5
熱源設備
冷凍機ボイラー
6
空気調和機
ファンコイルユニット
7
熱搬送
ダクト送風機
8
都市基盤
インフラストラクチャ
9
24時間換気
シックハウス症
10
集合住宅で住戸内を?
専有部
11
集合住宅のルール
管理規約
12
ペントハウスのような外気や日照の影響を受けやすい建物の外周5m以内を?
ペリメーターゾーン
13
建設関連のCO2の排出量は約◻︎である
1/3
14
事務所ビルの消費エネルギーの主
空調熱源, 空調動力, 照明コンセント
15
住宅の消費エネルギーの主
給湯, 照明, 家具, 冷暖房
16
一次エネルギーの消費量を小さくするには? 〇〇〇発電、〇〇発電、〇〇熱利用、〇〇回収、〇〇化、〇〇、〇〇〇〇制御、〇〇〇〇スイッチ
太陽光, 風力, 地中, 排熱, 効率, 断熱, EV台数, 照明自動
17
一次エネルギー消費の設備5つ
空調, 換気, 照明, 給湯, エレベーター
18
PAL小さくするには、屋上〇〇、屋根.外壁の〇〇、窓の〇〇〇〇化と〇〇化
植栽, 断熱, 日射遮熱, 断熱
19
建物の生涯かかる費用を?
ライフサイクルコスト
20
建物の生涯かかる費用の計算。建設時に1億、1年に300万、寿命は60年とする時いくらかかるか。
2億8千万
21
水道の3要素とは?
水量, 水質, 水圧
22
水質基準値項目は?
一般細菌, 大腸菌, 鉛とその化合物, 味
23
水道直結増圧のメリットとデメリット
省エネ, 省スペース, 水質劣化が少ない, 災害、停電時に備蓄がない
24
高置水槽のメリットとデメリット
停電、断水時に給水できる, 省エネに欠ける
25
ポンプ直送方式のメリットとデメリット
圧力変動が少ない, 停電、断水時に給水できない
26
圧力水槽方式が使われなくなった理由は?
圧力変動が大きい, 劣化しやすい
27
ウォーターハンマーの対策
減圧弁
28
クロスコネクションの対策
配管材質を変える
29
逆サイホン
吐水口空間を設ける
30
受水槽を躯体内に設置する時の点検
6面点検
31
大便器の洗浄弁の口径は?
25
32
水の密度は何℃の時に最大どなる?
4℃
33
膨張を吸収し、配管の破損を防ぐのは?
膨張管
34
給湯量は?10ℓを40℃にしたい。水は20℃湯は60℃とする。
5
35
給湯温度の基準は?
60℃
36
ハンドシャワーの基準温度は?
40.5℃
37
皿洗機の温度は?
70〜80℃
38
都市ガスの主原料である液化天然ガスの主成分はプロパンである。
誤り
39
都市ガス未整備地区、また災害用の備蓄に使われているガスは?
LPG
40
半密閉式ガス機器とは給気は屋外、排気は屋内の器具をいう。
×
41
今ほとんどの住宅や事業所のガスメータは、ガス漏れを感知して自動で停止するマイコン メー タが使われている
○
42
給 気 も 排 気 も 強 制 的 に フ ァ ン で 行 う 密 閉 式 ガ ス 機 器 を B F 式 と い う
×
43
ガス工事は建設業免許がある工事業者なら施工できる。
×
44
PALと年間熱負荷係数
○
45
ZEBと一時エネルギー消費量の削減
○
46
LCCO2と換気回数
×
47
ペリメーターゾーンと日射遮蔽
○
48
外皮平均熱貫流率と断熱性能
○