問題一覧
1
肺炎球菌を用いて形質転換の現象発見
グリフィス
2
形質転換はDNA
エイブリー
3
T2ファージを用いて遺伝子の本体がDNAであることを証明
ハーシーとチェイス
4
AとT、Gとシーの数の比が1:1になる
シャルガフ
5
X線を用いてDNAを構成する原子の配置示す。X線解析像撮影※フが先
フランクリンとウィルキンス
6
DNAの二重らせん構造モデル提唱※ワが先
ワトソンとクリック
7
細菌が細胞壁の崩壊によって死滅すること
溶菌
8
DNAの構成単位
ヌクレオチド
9
ヌクレオチドは何で構成される
塩基、糖、リン酸
10
糖とリン酸の間で結合するとヌクレオチドはどうなる
ヌクレオチド鎖
11
DNAのヌクレオチドの糖
デオキシリボース
12
A、T、G、Cの名称
アデニン、チミン、グアニン、シトシン
13
DNA鎖、リン酸で終了する方ひらがなでいい
ごだっしゅまったん
14
糖で終了する方ひらがなでいい
さんだっしゅまったん
15
DNAは( )本のヌクレオチド鎖からなり、それぞれ( )向きである
2, 逆
16
塩基同士の対
塩基対
17
AとT、GとCは互いに対になるように何結合
水素結合
18
AとTは水素結合する部分を何個持つ
2
19
GとCは水素結合するところを何個ずつもつ
3
20
一方のヌクレオチド鎖の並び方が決まるともう片方も決まること
相補性
21
日本のヌクレオチド鎖が向かい合って並び全体的に捻れてらせん状になったもの
二重らせん構造
22
遺伝情報はどこに存在する
塩基配列
23
遺伝情報はなぜ塩基配列に存在するのか
塩基配列は色々な並び方ができるから
24
分裂期と間期を繰り返すこと
細胞周期
25
間期を順番に並べるアルファベット❌
DNA合成準備期、DNA合成期、分裂準備期
26
多くの細胞は、細胞周期を離れて固有の形態と働きをもつように分化する⇒いつに属するか
G0期
27
窒素14Nの同位体15Nを用いた実験
メセルリンとスタール
28
メセルリントスタールの実験でDNAに含まれる窒素は何に置き換えられる
15N
29
塩化セシウム溶液を用いてDNAを重さによって分離できる方法
密度勾配遠心法
30
G1期、ひとの体細胞では1つの細胞の中にDNAが何本
46
31
DNAが複製されるのは何期アルファベットで
S期
32
DNAは何と呼ばれるタンパク質とともに染色体を形成するか
ヒストン
33
核内に分散していた染色体が凝縮して太いひも状になるのは何期漢字で
前期
34
染色体は凝縮して棒状になって赤道面に並ぶのは何期
中期
35
中期に何が染色体の何に付着する
紡錘体、動原体
36
染色体が紡錘糸に引っ張られるように2つに分離し細胞の両極に移動するのは 何期漢字で
後期
37
染色体が再び分散し核膜が形成されるのは何期漢字で
終期
38
細胞質分裂は何期に起こる漢字で
終期
39
植物細胞の場合赤道面に何が形成される
細胞板
40
細胞分裂する前の細胞
母細胞
41
分裂して新しく生じた細胞
娘細胞
42
細胞分裂後複製されたDNAもふたつの細胞に𓏸𓏸される
分配
43
分裂を終えたひとつの細胞の中にはヒトのDNAが何本
46
44
ヌクレオソームは何に何が巻きついている
ヒストン、DNA
45
ヌクレオソームが集まったもの
クロマチン
46
細胞あたりのDNA量が1なのは何期アルファベットで
G1期
47
細胞あたりのDNA量が増えているのは何期アルファベットで
S期
48
細胞あたりのDNA量が2(MAX)になるのは何期と何期かアルファベットで
G2期、M期
49
ヒトでは何種類のタンパク質が存在するか
10万
50
タンパク質は何で出来てるか
ポリペプチド
51
ポリペプチドは何が鎖状
アミノ酸
52
タンパク質を構成するアミノ酸何種類
20
53
タンパク質はアミノ酸で構成されており、その性質は何と何と何の違いによって決まるか
種類、数、配列順序
54
アミノ酸は何でできてるか𓏸𓏸、𓏸𓏸、𓏸𓏸および𓏸𓏸が結合したもの
アミノ基-NH2、カルボキシ基-COOH、水素原子、側鎖
55
隣合うアミノ酸同士の一方のアミノ酸のカルボキシ基ともう一方のアミノ酸のアミノ基から水分子がとれてできる-CO-NH-の結合
ペプチド結合
56
ポリペプチドとは
アミノ酸が繋がったペプチド鎖
57
遺伝情報はDNA⇒RNA⇒タンパク質という一方向に伝達されるとする考え
セントラルグマ
58
RNAとは何酸
リボ核酸
59
RNAは何からなるか
ヌクレオチド
60
RNAの糖、塩基チミンの代わり
リボース、ウラシル
61
RNAは何本鎖
1
62
DNAの一方の鎖の塩基配列を写し取ったRNA
メッセンジャーRNA
63
アミノ酸どうし結合し、アミノ酸をリボースへ運ぶRNA
トランスファーRNA
64
細胞内のタンパク質合成工場であるリボソームの構成成分
リボソームRNA
65
メッセンジャーRNAの役目を2文字で表すと
伝令
66
トランスファーRNAの役目を2文字で表すと
転換
67
遺伝情報の流れ𓏸𓏸⇒𓏸𓏸
転写、翻訳
68
DNAの塩基配列を転写すると何になる
mRNA
69
mRNAを翻訳すると何になる
タンパク質
70
DNAの塩基1個がアミノ酸一個と対応すると?アミノ酸何種類分
4
71
DNAの塩基2個がアミノ酸一個と対応すると?アミノ酸何種類分
16
72
DNAの塩基3個がアミノ酸一個と対応すると?アミノ酸何種類分
64
73
遺伝暗号の解読
ニーレンバーグ、コラーナ
74
mRNAの3つの塩基配列
コドン
75
1種類のコドン⇒何種類のアミノ酸と対応
1
76
1種類のアミノ酸⇒何種類のコドンと対応
1〜6
77
アミノ酸を繋ぎ始める最初のコドン
AUG
78
細胞内で働く酵素
触媒