問題一覧
1
尿沈渣のS染色標本で認められるのはどれか
ろう様円柱
2
健常成人の尿で正しいのはどれか
尿比重は尿量に反比例する
3
健常成人の脳脊髄液の性状で正しいのはどれか
総蛋白は10~40mg/dlである
4
結核性胸膜炎に特異性の高い胸水中のマーカーはどれか
アデノシンアミナーゼ
5
脳脊髄液の鏡検所見を示す。この患者の脳脊髄液所見で見られるのはどれか
蛋白 95mg/dl
6
尿試験紙法による検査でビタミンC内服の影響が小さいのはどれか
ケトン体
7
尿沈渣標本を示す。考えられる成分はどれか
カンジダ
8
中間尿に比べ初尿で陽性になりやすいのはどれか。2つ選べ。
細菌, 扁平上皮
9
免疫学的便潜血検査で正しいのはどれか
化学的方法より特異性が高い
10
脳脊髄液検査で細菌性髄膜炎において低下するのはどれか
グルコース
11
糞便の性状と疾患の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ
米のとぎ汁様便-コレラ, イチゴゼリー状粘血便-アメーバ赤痢
12
試験紙法で尿蛋白が陽性のとき原因として誤っているのはどれか
塩酸蓄尿
13
成人の腰椎穿刺による脳脊髄液検査所見で正常なのはどれか
グルコース55mg/dL
14
尿沈渣中の結晶で着色がみられるのはどれか
ビリルビン
15
腹水検査で滲出液を示唆する所見はどれか。2つ選べ
蛋白濃度 4.5g/dl, リバルタ反応 陽性
16
ケトン体について正しいのはどれか
飢餓で尿中に検出される
17
尿沈渣のS染色標本で認められるのはどれか
白血球円柱
18
蓄尿の保存剤に塩酸を用いるのはどれか。2つ選べ。
5-ヒドロキシインドール酢酸(5-HIAA), カテコールアミン
19
尿の沈渣標本を示す。矢印で示すのはどれか
尿路上皮
20
健常者の脳脊髄液の値が新生児で成人より高いのはどれか
細胞数
21
尿沈渣の無染色標本を示す。当てはまらない疾患はどれか。2つ選べ
膀胱癌, 尿管結石
22
喀痰検査所見と疾患の組合せで誤っているのはどれか。2つ選べ
ディットリッヒ(Dittrich)栓子-気管支拡張症, クルシュマン(Curschmann)らせん体-肺炎球菌感染
23
尿検体を室温で6時間放置した場合の変化で正しいのはどれか
pHはアルカリ化する
24
肺化膿症でみられる喀痰検査所見はどれか
ディットリッヒ(Dittrich)栓子
25
脂肪便が認められるのはどれか。2つ選べ
スプルー, 慢性膵炎
26
尿沈渣に見られた結晶で考えられるのはどれか
先天性シスチン尿症
27
さらさらした大量の水様性の喀痰中にピンク色の血液を認めた。考えられる疾患はどれか
肺気腫
28
腹水検査で滲出液を示唆する所見はどれか
LD 250U/L
29
健常者の髄液検査の組合せで誤っているのはどれか
クロール-106mEq/L
30
尿の沈渣標本を示す。 この患者に見られる検査所見はどれか。2つ選べ
血清アルブミン 2.4g/dl, 血清総コレステロール 275mg/dl
31
免疫学的便潜血検査で正しいのはどれか
検査前の食事制限が不要である
32
尿試験紙法の検査でビタミンC服用者の検体で偽陰性となるのはどれか。2つ選べ
ビリルビン, ブドウ糖
33
尿沈渣染色法で、好中球と上皮細胞の鑑別に用いられるのはどれか
プレスコット・ブロディ法
34
尿沈渣のSternheimer染色標本で考えられるのはどれか
赤血球円柱
35
結核性髄膜炎を疑う髄液所見として誤っているのはどれか。2つ選べ
細胞数 増加(主な細胞は好中球), グルコース 上昇
36
免疫学的便潜血検査で正しいのはどれか
クローン病で陽性となる
37
尿中カテコールアミン測定を目的として蓄尿するとき、添加するのはどれか
塩酸
38
混濁尿を加温しても、3%酢酸を加えても透明にならなかったが、10%塩酸を加えたら透明になった。混濁の原因はどれか。
シュウ酸カルシウム
39
結核性髄膜炎の髄液所見として正しいのはどれか。2つ選べ
グルコースの減少, アデノシンアミナーゼ(ADA)活性の上昇
40
尿沈渣の無染色、強拡大標本を示す。この西洋棺蓋状、プリズム型状をした結晶について正しいのはどれか
3%酢酸でそのまま溶解する
41
成人の腰椎穿刺による脳脊髄液検査で異常所見はどれか
蛋白 60mg/dl
42
試験紙法による尿糖検査で正しいのはどれか。2つ選べ
試験紙には酵素が含まれる, 次亜塩素酸を含む尿では偽陽性となる
43
尿中hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)の検査で正しいのはどれか。2つ選べ。
絨毛性悪性腫瘍では陽性となる, 免疫学的方法で検出する
44
糸球体由来の赤血球と推定できるのはどれか
変形赤血球
45
Miller&Jones(喀痰の肉眼的品質評価)分類で、膿性部分が1/3以下の痰の分類はどれか
P1
46
便潜血の免疫学的検査法で正しいのはどれか
食事制限が不要である
47
糞便の特徴と疾患の組合せで正しいのはどれか
黒色便-上部消化管出血
48
尿中成分と疾患・病態の組合せで誤っているのはどれか
ビリルビン-新生児黄疸
49
尿沈渣標本を偏光顕微鏡で観察したときにマルタ十字像を認めた。それをさらに証明する染色法はどれか
Sudan Ⅲ染色
50
尿沈渣の無染色、強拡大標本を示す。 この結晶について正しいのはどれか
10%水酸化カリウムで膠状となる
51
尿試験紙法の項目で尿路感染の指標となるのはどれか。
亜硝酸塩
52
尿沈渣の無染色標本を示す。 ドーナツ状、有棘状など多彩であり、大小不同が顕著な赤血球が認められた。考えられる疾患はどれか。2つ選べ
糖尿病腎症, 慢性糸球体腎炎
53
尿試験紙法で潜血反応2+、かつ、沈渣で赤血球1~4/HPFを呈するのはどれか。2つ選べ
挫滅症候群, 発作性夜間血色素尿症
54
尿沈渣中の卵円形脂肪体や脂肪円柱など脂肪を染めるのはどれか
Sudan Ⅲ染色
55
胆石の成分で考えられるのはどれか
コレステロール
56
尿潜血試験紙法で偽陰性の原因となるのはどれか
亜硝酸塩
57
推算糸球体濾過量(eGFR)の計算に用いるのはどれか。2つ選べ
性別, 年齢
58
尿色調の異常とその原因の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
赤色-ミオグロビン, 黄褐色-ビリルビン