問題一覧
1
病原体が生体内に入り増殖することによって起きる病気は?
感染症
2
身体の表面などに一定の微生物が定着そのことなんという
常在細菌叢
3
常在細菌叢の働き 良い所
病原菌に定着阻害 免疫系刺激作用 発育素産生
4
健康な人には感染を起こさない微生物が原因なのは?
日和見感染
5
人に常在環境に存在する菌
易感染性宿主
6
う蝕の原因はどれか
細菌
7
原核生物はどれか
細菌
8
口腔カンジダ症の原因はどれか
真菌
9
タンパク質性感染粒子の原因はどれか
プリオン
10
タンパク質合成の場はどれか
リボソーム
11
ATPを合成するのはどれか
ミトコンドリア
12
真核生物の細胞核の中に存在するものは
核小体
13
真核生物の細胞小器官の1つはどれkq
リソソーム
14
プリオンの本体はどれか
タンパク質
15
細菌が持つ構造はどれか
リボソーム
16
細菌は○○生物➕○○が無い
原核 核
17
細菌が組織に付着するのに使うものはどれか
線毛
18
細菌が貪食から逃れる為の因子はどれか
莢膜
19
口腔トレポネーマはどれか
らせん菌
20
プラスミドの役割はどれか
薬剤耐性遺伝子を担う
21
乳酸を産出する過程はどれか
発酵
22
感染予防策の対象とならないのは?
汗と健康な皮膚
23
感染経路別対策3つを答えなさい
飛沫感染 接触感染 空気(飛沫核)感染
24
手を介して移るのは何感染
接触感染
25
飛沫感染は何で対策しますか
マスク(サージカルマスク)
26
空気(飛沫核)感染の対策は
N95マスク
27
これをなんとゆうか
バイオハザードマーク
28
どんなものが該当しますか
固形状のもの
29
どんなものが該当しますか
液状又は泥状にもの
30
どんなものが該当しますか
鋭利なもの
31
液状又は泥状のものが該当しますがそれはなんですか
血液、体液、手術等で発生した廃液など
32
固形状のものが該当しますがどんなものですか
血液等が付着したガーゼなど柔らかいもの
33
鋭利なものが該当しますがどんなものですか
注射針、メス、アプル血液の付着したガラス片など固いもの