暗記メーカー
ログイン
生理機能検査学 中間
  • 加藤かのこ

  • 問題数 42 • 4/24/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    移行帯とはどの波が同じ高さになることか?

    R波, S波

  • 2

  • 3

  • 4

    成人正常心電図のPQ(PR)間隔は0.1~0.25秒である。

  • 5

    Ⅱ、Ⅲ、aVF誘導は左室下壁の電気現象を反映する

  • 6

    呼吸機能検査以外の生理機能検査では、飛沫感染・接触感染予防策が必要な患者の検査は延期する

  • 7

    使用後の手袋はバイオハザードマークのごみ袋に捨てる

  • 8

  • 9

    病院、診療所において治療や診断・監視に使用される医療機器の総称を何というか?

    ME機器

  • 10

  • 11

  • 12

    心電図において、左手につける電極の色は?

    黄色

  • 13

    刺激伝導系の中で、伝導速度が最もはやいのは房室結節である。

  • 14

    心房細動では細かい不規則なP波がみられる。

  • 15

    活動性の結核あるいは結核が疑われる患者には呼吸機能検査は行わない。

  • 16

    刺激生成頻度は房室結節よりプルキンエ線維の方が高い。

  • 17

    マクロショックは100mA以上の電流で心室細動を起こす

  • 18

    標準予防策の対象となるのは?

    血液, 粘膜, 傷のある皮膚, 体液, 分泌物, 排泄物

  • 19

    記録中に規則的な基線の動揺が見られるときはアースの確認をする。

    ‪✕‬

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

    成人正常心電図のRR間隔は0.4~0.6秒である。

  • 24

    Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ誘導は双極誘導である。

  • 25

    医用3Pプラグが必要な機器は?

    クラスⅠ機器

  • 26

    高カリウム血症の先鋭化したT波を冠性T波という

  • 27

    結核以外の空気感染・飛沫感染予防策が必要な患者の呼吸機能検査は延期する。

  • 28

    クラスⅡ機器に当てはまるのは?

    血圧計, 体温計, スパイロメーター

  • 29

    使用後のプローブはアルコール消毒する

  • 30

    胸部誘導の不関電極はゴールドバーガー電極である

  • 31

  • 32

    シーツ、枕カバー、タオルケットは全て一般の洗濯でよい。

  • 33

  • 34

    シールドルームで行う必要がある検査は?

    脳波検査, 筋電図検査

  • 35

    MRSAなどの接触感染予防策が必要な患者の検査は延期する

  • 36

    成人正常心電図のQTcは0.36~0.44秒である。

  • 37

    移行帯V5~6は反時計方向回転である

    ‪✕‬

  • 38

    心電図の紙送り速度は?

    25mm/sec

  • 39

    P波の幅は房室伝導時間を表す

  • 40

    肢誘導は双極誘導である

  • 41

    健常人で、P、QRS、T波がすべて陰性になるのは?

    aVR

  • 42

    前壁中隔は左前下行枝が灌流している