問題一覧
1
物流センターでの床で最も床を傷めるのは?
フォークリフト
2
一般住宅で使われない送電方式
三相3線200ボルト
3
産業廃棄物の管理型処分場での処分は?5つ
汚泥, 石膏ボード, 木くず, 紙くず, 廃油
4
空気齢とは?
開口部から室内のある点までの到達するのに要する時間
5
断面係数とは部材の断面性能を表す値で
曲げモーメントに対する強さ・抵抗力のこと。
6
フライングコリドー
7
超高強度コンクリートは何N/m㎡上回ったものを言う?
60
8
開発行為許可申請書は
都道府県知事に提出
9
杭基礎におけるベース筋の最小かぶり厚さは( )から確保する。
杭頭
10
光源の光色の種類 2つ
白色光, 有色光
11
マイコンメーター
12
エルボの圧力損失は、曲率半径が大きいほど( )なる。
小さく
13
下地調整前
14
木材は気乾状態だと生木より強度は( )倍増す。
1.5
15
アスファルトの針入度はアスファルトの( )を示す。 数値が高いと( )質。
硬さ, 軟
16
耐火構造の梁、柱は
1時間以上耐えるもの
17
宅地内で道路の近く
18
小さい, 音楽ホール
19
湿球温度
20
風圧力に対する必要壁量は建物の階数が多いと数値は?
変わらない
21
乾式配管方式の水道直結式スプリンクラー設備は、消火時の水量をできるだけ多くするために有効なこと。2つ
給水管分岐部と電動弁との間を短くする。, 口径を大きくする
22
石の吸水率
0.1~0.3%
23
無機質
24
安全帯に使用するフックは、腰よりできるだけ( )に位置に取り付ける。
低い
25
小便器・雑排水の排水管の最小径
40~50㎜
26
フライアッシュとは?
火力発電所から出るクズ
27
コンクリート杭の中に異形鋼棒や平鋼材を配置しせん断補強筋なども設置し曲げ耐力やせん断耐力を備えた杭を?
PRC杭
28
火災警報器は壁・梁から何cm以上離す?
60cm
29
専門スタッフの援助を受けながら少人数の一般住宅で生活する社会的介護形態。
グループホーム
30
ある。
31
ダクトのフランジの接続法
アングルフランジ工法, 共板フランジ工法
32
木造の組立て等の作業主任者は軒の高さ( )m以上で必要?
5
33
送水設備
34
下地と防水層を絶縁するために用いる
35
不働態被膜は何に対して耐食性が高いか?
酸性
36
上水道の管周辺の埋戻しは、現地盤と同程度以上の密度になるように管の側面を( )完了させる。
両側同時に埋め戻し
37
屋根の中央に向かって傾斜した方式
38
10tまで
39
湿球温度
40
アンカーピンニングは1㎡を基準とし一般的に何本?
16本
41
無機質とは
炭素を含まないもの
42
準耐火構造は柱、梁を
15㎜以上の石膏ボード等で巻いたもの
43
軽天ビスで石膏ボードを留めると原紙を破ってしまうのは?
左のフレキビス
44
コンクリートの中のガラス質の結晶はいつできる?
水とセメントが混ざりあったとき
45
変質するし強度は低下する。
46
店舗や事務所ビルは床面積が( )㎡以上だと法令の空調設備が必要。
3000
47
広葉樹の欅は目が詰まっているほど強度は
低い
48
火災警報器はエアコンや換気扇から何cm以上離す?
1500cm
49
このゴンドラは?
自在フック型
50
仮設の投下設備は( )m以上で必要?
3
51
労働基準法上、使用者は、満18歳に満たない者を( )の間において使用してはならない。
午後10時から午前5時まで
52
保安帽は頭部衝撃を約〇〇以下に削減できる。
1/10
53
薄膜
54
もみほぐし、不発や残留などを未然に防ぐ。, 火薬類取扱主任者へ返還する。
55
施設に入所せず昼間の日帰り利用できるリハビリテーションは?
老人デイケアサービス
56
浄水設備の消毒用の1つで次亜塩素酸ナトリウムが使用されるが 塩素が水に溶けると次亜塩素酸が生じ( )塩素となる
遊離残留
57
物流倉庫や自動車工場や駐車場での塗り床で適するものは?
無機系
58
D10のあばら筋間隔は何㎝以下でかつ、梁せいの1/2以下。
25㎝以下
59
それぞれ異なった容器に収納
60
外周部の転倒解体工法では、
柱脚部の柱主筋を最後に切る
61
安全衛生責任者
62
産業廃棄物の安定型処分場での処分は?5つ
コンクリート破片, ガラスくず, 廃ブラスチック, 金属くず, ゴムくず
63
地盤改良を行った場合に使う試験は?
1軸圧縮試験
64
90%以上
65
水道直結式スプリンクラー設備の設置にあたり、分岐する配水管からスプリンクラーヘッドまでの水理計算及び給水管、給水用具の選定は( )が行う。
消防設備士
66
アルミと鋼材では線膨張が大きいのは?
アルミ
67
全般照明と局部照明を併用する場合、全般照明の照度は、局部照明による照度の( )とすることが望ましい。
1/10以上
68
昼光率は窓等の採光部の立体角投射率
によって異なる。
69
3.8m
70
水, 空気, 土粒子
71
乾球温度
72
コンクリート床の表面を脱水することで表面の緻密化や磨耗性、衝撃性を向上させた目的のコンクリートを
真空コンクリート
73
ステンレスに入っているもの。3つ
鉄, ニッケル, クロム
74
塑性変形能力が要求される鋼材の常温曲げ加工における曲げ内半径は板厚の( )倍以上?
4倍
75
外壁に面して
76
人間の耳が聞ける耳の度合い。
約120dbまで
77
転倒解体工法
78
このH鋼の断面二次モーメントを求めるのには?
②
79
鉄筋の断面積で0.2%以上とするのは?3つ
帯筋, あばら筋, スラブ筋
80
施工した堤防の法面保護で適さないもの 1つ
種子拭き付けや芝張りなど草類工
81
溶接構造用圧延鋼材は?
SM材
82
ポストテンションPCプレストレス導入時ののコンクリート圧縮強度は?
20N/m㎡以上