問題一覧
1
PI値集計パネルとは? JIOS商品情報
週別に数量計、数量PI 荒利PI 客数を集計している。各週(月)~(日)の集計で、「当週累計」では当日を含む週、月曜から当日までの累計となる。
2
数編差とは? JIOS商品情報
スキャンされた商品の週別数量偏差値。
3
荒偏差とは? JIOS商品情報
スキャンされた商品の週別荒利高偏差値。
4
偏差値集計パネルとは?JIOS商品情報
週別に①~を集計している。各週(月)~(日)の集計で、「当週累計」では当日を含む週、月曜から当日までの累計となる。
5
JIOS操作の作業目的は?
JIOSでの発注または、棚卸、また分析系操作(商品情報、PI集計等)を行える状態にすること。およびJIOSを正確に終了させること。
6
PI集計とは?
複数の商品のJANコードをスキャンして、PI値の合計値を調べる事ができる。 また、磁石売場やJW売場の棚割調査の際に使用する。
7
店舗処理メニーのチェックシートとは?
現在未使用
8
店舗処理メニューの賞味期限登録作業とは?
賞味期限間近商品を登録する際に使用。「賞味期限チェック及び撤去作業」マニュアル参照。
9
店舗処理メニューの賞味期限一覧とは?
登録した賞味期限間近商品の一覧がわかる。「賞味期限チェック及び撤去作業」マニュアル参照。
10
店舗処理メニューの出退勤管理とは?
従業員の出退勤の際に使用する。商品担当者用作業ノート内の「勤怠管理ルール参照」
11
店舗処理メニューの当日出退勤一覧とは?
該当店舗の該当日の出退勤の状況が表示されている。
12
店舗処理メニューの個人別時間管理とは?
現在未使用
13
SVメニューとは? JIOSメイン画面
現在未使用
14
発注&棚卸(台帳)とは? JIOSメイン画面
発注・棚卸を行う際に使用する。指定した什器の台帳を表示する機能。
15
発注&棚卸(コード1)とは? JIOSメイン画面
発注・棚卸を行う際に使用する。JANコードをスキャンして特定の商品の発注。 及び棚卸を行う機能。
16
発注(コード2)とは? JIOSメイン画面
商品のJANコードをスキャンして納品日指定の発注を行う際に使用する。
17
全SKU棚卸とは? JIOSメイン画面
部門別SKU棚卸実施後に使用する。
18
販売実績差引とは? JIOSメイン画面
大量の客注品等を販売した際に使用する。
19
発注&棚卸(確定)とは? JIOSメイン画面
発注数量や棚卸数値を入力後に使用する。
20
棚卸一括登録とは? JIOSメイン画面
期割りを作成する際に使用する。
21
次項とは? JIOSメイン画面
J10Sメイン画面(2/2)に移動する。
22
設定とは? JIOSメイン画面
店舗、在庫日数、端末Noの変更を実施する際に使用する。
23
終了とは? JIOSメイン画面
J10Sプログラムを終了させる際に使用する
24
JIOSメイン画面 検品とは?
検品作業の際に使用する。「ベンダー便検品作業」「運送便検品作業」マニュアル参照。
25
TC検品とは? JIOSメイン画面
TC便検品作業の際に使用する。「TC便検品作業」マニュアル参照。
26
JIOSメイン画面 値下げ・消却とは?
値下および消却作業の際に使用する。「値下消却作業」マニュアル参照。
27
JIOSメイン画面 振替とは?
振替作業の際に使用する。「振替作業」マニュアル参照。
28
JIOSメイン画面 返品とは?
返品作業の際に使用する。「返品作業」マニュアル参照。
29
JIOSメイン画面 撤去とは?
現在未使用
30
JIOSメイン画面 JV陳列不可報告とは?
現在未使用
31
JIOSメイン画面 取引先情報とは?
取引先CDを入力すると、取引先の情報が表示される。
32
JIOSメイン画面の客数とは?
現在未使用
33
JIOSメイン画面 決算棚卸とは?
決算棚卸時に使用する
34
JIOSメイン画面 前項とは?
JIOSメイン画面(2/1)に移動する
35
POSレジ機能とは? JIOSメイン画面
現在未使用
36
JIOSメイン画面 終了とは?
JIOSプログラムを終了させる際に使用する
37
JIOS商品情報画面 商品情報とは?
部門 CD、小分類CD、商品CD、品名、規格、メーカー名、本体価格、税込価格、原価、 値入率、取引先 CD(第一発注先)、取引先名(第一発注先)
38
JIOS商品情報画面 理在とは?
当日開店前の店舗にあるはずの理論上の在庫数量(理論在庫)
39
JIOS商品情報画面 4週発とは?
過去4週で発注した数量の合計
40
JIOS商品情報画面 当日棚とは?
前日夜から当日開店前までに棚卸が行われている場合は実在庫数が表示される
41
JIOS商品情報画面 4週売とは?
過去4週で販売した数量の合計
42
JIOS商品情報画面 入数とは?
1ケース当たりの入数。DC欄に⚪︎がついている商品は、この数量が発注の単位となる
43
JIOS商品情報画面 4週出とは?
過去4週で、振替出・返品・消却により減少した数量の合計
44
JIOS商品情報画面 物単とは?
物流単位(発注できる最小の単位)
45
JIOS商品情報画面 4週入とは?
過去4週で仕入・振替入により増加した数量の合計
46
JIOS商品情報画面 DCとは?
DC入荷商品・スパイラル商品の場合は⚪︎がつく
47
数計量とは? JIOS商品情報画面
スキャンされた商品の週別数量合計。
48
数量PIとは? JIOS商品情報画面
スキャンされた商品の週別数量PI値。
49
荒利PIとは? JIOS商品情報画面
スキャンされた商品の週別荒利PI値。
50
客数とは? JIOS商品情報画面
自店舗の週別客数合計。
51
PI値集計パネルとは? JIOS商品情報画面
週別に数量計、数量PI 荒利PI 客数を集計している。各週(月)~(日)の集計で、「当週累計」では当日を含む週、月曜から当日までの累計となる。
52
PI値とは?
PI値とは、レジを通過したお客様1,000人あたりの販売点数・販売金額を表す指数 ジェーソンでは100人あたりで計算する
53
数量PI値とは?
PI値とは、レジを通過したお客様1,000人あたりの販売点数表す指数 ◆計算式 数量PI値=商品やカテゴリーの販売点数÷レジを通過した客数×1000
54
金額PI値(販売)は?
PI値とは、レジを通過したお客様1,000人あたりの販売金額を表す指数 ◆計算式 金額PI値=商品やカテゴリーの販売金額÷レジを通過した客数×1000
55
荒利とは?
売上 - 原価 = 粗利
56
粗利益
粗利率とは売上に対する粗利の割合 (粗利 ÷ 売上) × 100 = 粗利率
57
値入とは?
値入とは、小売業において商品の販売価格を決めること 値入額は、商品の仕入原価に上乗せした利益を指す 仕入時点で予定している販売価格から仕入時点の原価を差し引いた値が値入額です
58
値入率とは?
値入額の割合
59
DCとは?
DCとは、Distribution Centerの略で、在庫を保管し、オーダーに応じて出荷するタイプの物流センターのことを指す
60
TCとは?
在庫の保管を行わない物流センターです。 トランスファーセンター(Transfer Center)の頭文字を取ってTCと呼ばれています。 TCでは、商品在庫を保管することがありません。 メーカーなどから商品が届いたら、すぐに仕分けや積み替えを行って小売店や卸業者などに出荷します。