暗記メーカー
ログイン
安全・衛生・環境
  • Yo Yama

  • 問題数 23 • 2/10/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    温熱条件4要素

    気温, 気湿, 気流, ふく射熱

  • 2

    照度 法定基準

    300, 150, 70

  • 3

    職業性難聴

    85, 内耳の細胞

  • 4

    職業性難聴の特徴 通常より(〜)領域から損失が始まる

    高い

  • 5

    有機溶剤の標示色

    赤, 黄, 青

  • 6

    鉛の毒性

    呼吸, 消化, 重金属

  • 7

    酸・アルカリ

    壊死, 融解

  • 8

    肺に付着しやすいおおきさ (①)〜(②)ミクロン

    0.1, 5

  • 9

    酸素欠乏 大気中には(①)%の酸素が含まれているが、(②)%以下になると障害が発生し、(③)%以下になると生命が危険となる。法律では(④)%未満の状態を酸素欠乏危険場所と定めている。

    21, 16, 10, 18

  • 10

    安全装置名 機械が過負荷になると自動的にモーターに流れる電源が切れて、機械を停止させる役目をするもの

    過負荷安全装置

  • 11

    環境基本法→典型7公害

    大気汚染, 水質汚濁, 騒音, 振動, 悪臭, 土壌汚染, 地盤沈下

  • 12

    ◆環境基準 ・「①」および「②」のために維持されることが望ましい基準

    人の健康の保護, 生活環境の保全

  • 13

    排出基準

    大気, 水質, 騒音, 振動, 悪臭

  • 14

    騒音: 公害苦情の中で(①)に次いで苦情件数が多い 工場騒音は約(②)%を占める

    大気汚染, 30

  • 15

    CODとは?

    化学的酸素要求量

  • 16

    COD : 水中の①(主として②)によって消費される酸素量のこと。 この値が大きい程、②、③が多く汚れていることになる。 「COD :化学的酸素要求量]

    被酸化物質, 有機物, 微生物

  • 17

    4大公害 原因物質

    有機水銀, 硫黄酸化物, カドミウム

  • 18

    光化学スモッグ: 自動車の排ガス中に含まれる①(NOx)とガス状の②が太陽光線の紫外線のもとで化学反応を起こし、発生する③等(オゾンが主体)が目を刺激し、くしゃみ涙を誘発したり、呼吸困難な症状を起す。

    窒素酸化物, 炭化水素, オキシダン

  • 19

    酸欠 人体への影響

    16, 12, 14, 9, 10, 6, 6

  • 20

    ①の法則 ②/③/④

    ハインリッヒ, 1, 29, 300

  • 21

    災害防止の基本 1.①の安全化 2.安全な②つくり 3.③の安全化 4.④管理

    作業, 人, 設備, 点検

  • 22

    ①障害:可聴域を超えた周波数(約②kHz以上)を持つ音波

    超音波, 16

  • 23

    下記の点検表で頻度が1/Yのものは?

    局所排気装置定期整備記録表