暗記メーカー
ログイン
地理 期末
  • 湯浅茉里子

  • 問題数 100 • 6/27/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    移動に要する時間によって示される距離

    時間距離

  • 2

    航空ネットワークの中心として機能する巨大空港

    ハブ空港

  • 3

    イギリスの正式名称 2個

    グレートブリテン, 北アイルランド連合王国

  • 4

    1993に何が発足したか 日本語とアルファベット

    ヨーロッパ連合, EU

  • 5

    国民総所得 アルファベット

    GNI

  • 6

    イギリスの国旗の名前

    ユニオンジャック

  • 7

    多様な文化的背景を持つ人々との何社会の実現が求められているか

    多文化共生社会

  • 8

    途上国の1部で見られる先進国による急速なインフラの発展

    リープフロッグ現象

  • 9

    1980年代に登場したのは何ケーブルか

    海底光ファイバーケーブル

  • 10

    海底光ファイバーケーブルはどこを結ぶものか 3つ

    アジア, 北アメリカ, ヨーロッパ

  • 11

    情報格差言い換え

    デジタルデバイド

  • 12

    日本の鉄道建設に尽力した人物

    伊藤博文, 大隈重信

  • 13

    1872年10.14に開業した日本初の鉄道が通った区間

    新橋駅~横浜駅

  • 14

    何故横浜駅に真っ先に鉄道を繋いだのか

    東京と横浜を繋ぎたくて物資や人の行き来をしたかったから

  • 15

    江戸時代の日本人の移動手段

    徒歩

  • 16

    河川が急で短いから貿易で届いた物資の輸送を何で行う必要があったか

    陸上輸送

  • 17

    移動に要する時間によって示される距離の短縮をなんの短縮というか

    時間距離

  • 18

    環境負荷の観点からトラックなど自動車→船舶、鉄道に輸送手段変更

    モーダルシフト

  • 19

    羽田空港別名

    東京国際空港

  • 20

    成田空港別名

    新東京国際空港

  • 21

    羽田空港は何年に開港??

    1931

  • 22

    羽田空港が開港した時の名前

    東京飛行場

  • 23

    羽田空港の乗降客数は世界何位

    5

  • 24

    成田空港は国際線の何が国内線を上回ってるか

    旅客数, 発着回数

  • 25

    格安航空会社のアルファベット

    LCC

  • 26

    成田空港は2015年にLCC専用ターミナルビルとして第何ターミナルビルが開港したか??

    第3

  • 27

    男性の生産年齢人口が多いピラミッドの国はどこか

    アラブ首長国連邦

  • 28

    世界一国際線の乗降客数が多い空港はどこ?

    ドバイ国際空港

  • 29

    アラブ首長国連邦のアルファベット

    UAE

  • 30

    様々な地域から空港機が集まる規模の大きい空港

    ハブ空港

  • 31

    平均寿命が55歳で識字率が62%、国民総所得が2000ドルで携帯普及率が99.1%、インターネット利用率が35.5%の組は?

    ナイジェリア

  • 32

    地球は何という地殻に覆われているか

    プレート

  • 33

    プレートの動きによって地球の表面が変動している場所

    変動帯

  • 34

    変動帯には何が多いのか

    地震, 火事

  • 35

    海嶺ができる境界

    広がる境界

  • 36

    海溝ができる境界

    狭まる境界, 沈みこみ型境界

  • 37

    ヒマラヤ山脈のような山脈ができる境界

    衝突型境界

  • 38

    サンアンドレアス断層ができる境界

    ずれる境界, すれちがう境界

  • 39

    西南日本(内帯)の地形

    なだらか

  • 40

    西南日本(外帯)の地形

    けわしい

  • 41

    日本の川は世界と比べて勾配がどうで水源から海までの距離がどうなって河川による山地の侵食はどうなるか

    急, 短い, 激しくなる

  • 42

    日本の川が急で短くて侵食が激しいため何が形成されるか

    V字谷

  • 43

    日本の海岸は大きくわけて何があるか

    岩石海岸, 砂浜海岸

  • 44

    入り組んだ海岸地形

    リアス海岸

  • 45

    リアス海岸のメリット

    養殖, 栽培漁業, 沿岸漁業, 景観がいいから観光地〇

  • 46

    リアス海岸のデメリット

    津波に弱い, 波がないからゴミが溜まる

  • 47

    国土の保全または国民の経済上の観点から特に重要な水系として国土交通省が指定したかわ

    一級河川

  • 48

    都道府県知事が指定した川

    二級河川

  • 49

    大陸プレート

    ユーラシアプレート, 北アメリカプレート

  • 50

    海洋プレート

    太平洋プレート, フィリピン海プレート

  • 51

    日本の国土の何分の何が山地

    4分の3

  • 52

    富士山の標高 数字だけ

    3776

  • 53

    一定の深さになると何が発生するか

    マグマ

  • 54

    マグマによって何が形成されるか 別名含めて2個

    火山フロント, 火山前線

  • 55

    日本初何によって形成されそれに並行するように山脈が形成されているか

    海溝

  • 56

    大陸プレートの厚さ

    20-70キロ

  • 57

    海洋プレートの厚さ

    7キロ

  • 58

    富士山の所有者

    浅間大社

  • 59

    トラフとは

    細長い海底盆地6000より浅い

  • 60

    トラフと海溝は何メートルを境に分けられているか

    6000メートル

  • 61

    人が日本海溝にいったらどうなる?

    肺が水圧によって潰れてしぬ

  • 62

    日本からハワイは何キロ?

    6600キロ

  • 63

    ハワイは毎年何センチ日本に近ずいてる?

    8センチ

  • 64

    ハワイは日本にあと何年後到達する?

    8250万年後

  • 65

    内帯と東北と外帯はふたつの大きな何によって分けられているか 別名含めて2つ

    断層, 構造層

  • 66

    プレートから離れたとこ→侵食→何ができるか

    安定陸塊

  • 67

    フォッサマグナは何の左にある?

    糸魚川ー静岡構造線

  • 68

    糸魚川ー静岡構造線の東には何がある 別名も

    フォッサマグナ, 大地溝帯

  • 69

    何の北側に西南日本の内帯があるか

    中央構造線

  • 70

    ふたつの断層、構造線によって何の3つに分けられるか

    西南日本の内帯, 西南日本の外帯, 東北日本

  • 71

    東北日本の東には何があるか

    千島 カムチャツカ海溝, 日本海溝

  • 72

    西南日本の南には何があるか

    南海トラフ, 琉球海溝

  • 73

    海溝やトラフ付近は何の発生域か

    プレート境界地震, 海溝型地震

  • 74

    日本の海岸のおおくはどんな人工的な改変をしてるか

    護岸, 港湾構築

  • 75

    これはなにか

    自然災害伝承碑

  • 76

    津波てんでんこの意味

    バラバラになって急いで逃げろ 肉親かまわず各自バラバラに高台に逃げろ

  • 77

    日常備蓄の言い換え

    ローリングストック法

  • 78

    防災リュックはどこに置くのがいいか

    玄関や寝室などすぐ取り出せる場所

  • 79

    自然災害などで緊急避難する場所 避難生活はしない

    避難場所

  • 80

    災害によって避難してきて災害の危険性がなくなるまで、滞在させたり、家がなくなってしまった人々を一時的に滞在させる場所

    避難所

  • 81

    地震は軟弱な地盤ほど揺れやすいが特にどこが揺れやすいか

    三角州, 泥炭地, 盛り土

  • 82

    地震が発生した場所

    震源地

  • 83

    地震で最も揺れた場所の予想震度

    最大震度

  • 84

    地震の規模

    マグニチュード

  • 85

    マグニチュードに上限はあるか

    ない

  • 86

    震度は何段階?

    10

  • 87

    マグニチュードが1増加すると地震の規模は何倍?

    32倍

  • 88

    どのくらいの揺れで避難するか

    5強

  • 89

    大陸プレートでは浅い震源だが、海洋プレートで発生する時には非常に深い震源となる地震

    プレート内地震

  • 90

    プレート内地震の別名

    内陸型地震, 直下型地震

  • 91

    プレート境界地震

    関東地震, 東北地方太平洋沖地震

  • 92

    兵庫県南部地震

    阪神・淡路大震災

  • 93

    プレート境界地震は何が発生する危険性があるか

    津波

  • 94

    日本列島の地下の割れ目でずれてるとこ

    断層

  • 95

    プレートの移動などでズレが生じ直下型地震となる断層

    活断層

  • 96

    地震の振動によって水を含んだ砂質の地盤が液体状になる現象

    液状化

  • 97

    東北地方太平洋沖地震

    東日本大震災

  • 98

    プレート内地震

    兵庫県南部地震, 熊本地震

  • 99

    避難所の確認や家屋の耐震対策を行い 自分の身を自分で守る

    自助

  • 100

    近隣や地域の人々と協力し合いながら防災・減災に向けた行 動をとること

    共助