問題一覧
1
単純ヘルペス1型(HSV-1)、2型(HSV-2)について誤っているのはどれか、2つ選べ
HSV-1 は初感染後に仙骨神経節に潜伏感染する, HSV-2は初感染後に三叉神経節に潜伏感染する
2
水痘(水疱瘡)、帯状疱疹ウィルス(VZV)に関す記述で誤っているのはどれか、2つ選べ
水痘の発症率は低いが、発症時には体幹・顔面の両面に紅斑が出現する, 帯状疱疹では、左右対称性に肋間神経や顔面神経、三叉神経の支配領域に沿って体重の発疹が出現する
3
EBウィルスに関する記述で誤っているのはどれか、2つ選べ
T細胞に感染する, 伝染性単核症では、末梢血で異型リンパ球が増加するが、EBウィルスの抗体価は下がる
4
ヒトサイトメガロウィルスについて正しいのはどれか、2つ選べ
ウィルス保有者の唾液、尿、精液、子宮頸管分泌液などを介してヒトからヒトへ感染するが、不顕性感染が多い, 移植患者や免疫不全患者に感染すると間質性肺炎、網膜炎を起こすことがある
5
正しいのはどれか、2つ選べ
ヒトヘルペスウイルス6.7 は母親からの移行抗体が消失した生後6ヶ月以降の新生児に母親の唾液を介して感染する, ヒトヘルペスウィルス8の標的細胞はT細胞である
6
誤っているのはどれか、2つの述べ
咽頭結膜炎は重篤患者で視力障害を起こすが、流行性角結膜炎は軽症患者で予後は良い。, ヒトパルボウィルスB19は赤芽球前駆細胞に感染するため、赤血球が増加する
7
流行性角結膜炎患者の看護で適切なのはどれか、2つ選べ
発症後、2週間は感染源になると説明する, 目に直接触れないように説明する
8
インフルエンザウィルスについて誤っているのはどれか、2つ選べ
HAは増殖した子孫ウィルスが感染細胞から離脱するのを促進させる。, NAはウィルスが宿主細胞に感染するときに、細胞表面の受容体認識及び結合に関わる
9
インフルエンザウィルスについて誤っているのはどれか、2つ選べ
不連続抗原変異で季節性インフルエンザが生じ、大多数のヒトが有効な抗体を持つため、流行は小さい, 連続抗原変異で新型インフルエンザが生じ、大多数のヒトが有効な抗体を持たないため、流行が大きい
10
インフルエンザウィルスについて誤っているのはどれか、2つ選べ
A型の罹患率と致死率は15歳以下が最も高い, B型はヒト、トリ、ブタなどに感染する
11
鶏インフルエンザについて誤っているのはどれか、2つ選べ
高病原性鳥、インフルエンザウィルスはヒトに強い病原性を示し、感染したヒトは死に至る, 高病原性鳥インフルエンザのH5N1型とH7N9型はいずれも感染症法では4類感染症に分類されている
12
ムンプス(流行性耳下腺炎)ウィルスについて誤っているのはどれか、2つ選べ
感染した場合、必ず両側の耳下腺の腫張と疼痛が出現する, 予防として、不活化ワクチンによる予防接種が有効である
13
麻疹ウィルスについて誤っているのはどれか、2つ選べ
一般的に『はしか』の病原体で、感染力が弱く、不顕性感染が多い, 発疹は病後に色素沈着を残さない
14
麻疹について正しいのはどれか
麻疹、風疹混合(MR)ワクチンは体液性、細胞性免疫の両方を誘導することができる, MRワクチンは妊婦には接種禁忌である
15
ポリオウィルスについて誤っているのはどれか、2つ選べ
感染すると必ず小児麻痺(急性灰白髄炎)を発症する, 世界中で多発している
16
正しいのはどれか、2つ選べ
手足口病は夏季に乳幼児で流行、口腔内、手掌、足底に水泡を形成、ほとんど発熱が見られない, ヘルパンギーナは夏季に乳幼児で流行、軟口蓋に水泡を形成、高熱が見られる
17
風疹ウィルス、風疹について誤っているのはどれか、2つ選べ
潜伏期は2〜3日である, 空気感染によって感染し、発疹は発熱とほぼ同時に現れ、顔から頸部、体感、四肢へ広がる
18
風疹に関する記述で誤っているのはどれか、2つ選べ
DNA型ウィルスによる感染である, 風疹罹患後の児童の登校開始可能時期は色素沈着消失後である
19
成人T細胞白血病ウィルス(HDLV-1)について誤っているのはどれか、2つ選べ
女性から男性への感染と、男性から女性への感染の比率は3:1程度である, 遺伝する
20
カンジダ、アルビカンス/カンジダ症について誤っているものはどれか、2つ選べ
カンジダ症の多くは接触感染により伝播する, ステロイド吸入患者、癌患者で罹患率が低い
21
クリプトコッカスについて誤っているのはどれか、2つ選べ
ヒトへの主な感染経路は接触感染である, 健常人に感染することはない
22
ニューモシスチス肺炎について誤っているのはどれか、2つ選べ
症状は痰の多い湿性咳嗽が出るようになる, 高齢者に特徴的な肺炎である
23
ヒトのトキソプラズマ症について、誤っているのはどれか、2つ選べ
病原体は原虫で中間宿主であるネコの糞便中にオーシストが存在する。, トキソプラズマ感染による先天異常はワクチンによって防ぐことができる
24
疥癬症について誤っているのはどれか、2つ選べ
潜伏期間は約1ヵ月、掻痒感が非常に強いが、夜間には減弱する, 疥癬症患者は全て隔離しなければならない
25
角化型疥癬(ノルウェー疥癬)について、誤っているのはどれか、2つ選べ
肌と肌の直接接触を介してのみ感染し、はがれた角質層の飛散や付着により感染が広まることはない, 患者の入浴はデイサービスを利用させ、リネンや衣類は50℃、10分間熱湯に浸し洗濯乾燥後、アイロン処理する