問題一覧
1
コンペティション
競争
2
コピーライト
著作権
3
エージェント
代理人
4
インフラストラクチャー(インフラ)
産業や社会生活の基盤となるもの。
5
ファンクション
機能
6
イニシアチブ
主導権
7
アイテム
項目、品目
8
デリカシー
こまやかな【心遣い】
9
ファイナンス
財源、財政
10
オンブズマン
【行政】機関の監視、調査をする人
11
レセプション
歓迎会
12
フレキシビリティー
【柔軟】で融通のきくこと
13
クライアント
顧客、依頼主
14
フィードバック
結果を原因に【反映させる】こと。
15
ガイドライン
指導【目標】、制作などの【指針】のこと。
16
シチュエーション
立場、状態、事態。
17
インターバル
間隔(場所、時間)のこと
18
オプション
【選択権】、または自由選択。
19
セクション
部課、【部門】のこと。
20
サジェスチョン
【示唆】、暗示
21
フローチャート
【作業工程】の手順を図にしたもの。
22
ネゴシエーション
【交渉】のこと。折衝。
23
グレード
【等級】、階級
24
アセスメント
【評価】、査定
25
モチベーション
動機づけ社員や学生を自ら活発に行動するように意識を向かわせること。
26
コネクション(コネ)
つて、つながり
27
アレンジメント
調整、配列、脚色
28
キーポイント
物事の主要な点
29
テンション
精神的・感情的な【緊張】のこと
30
オーガニゼーション
組織・機関
31
エコロジスト
【自然環境の保護】を唱える人
32
アイデンティティー
独自性、主体性
33
キーパーソン
中心人物
34
ブレーン
意思決定、制作を決める時に、【相談に乗る人】のこと。
35
ギャランティー
出演料、保証料のこと
36
コメンテーター
解説者
37
スポークスマン
団体、国などの意見を発表する担当者
38
バイオテクノロジー
生物工学
39
マテリアル
素材
40
ネガティブ
【消極的・否定的】
41
キーマン
その問題の【中心となる人物】のこと
42
メンテナンス
維持、管理
43
ハイリスク・ハイリターン
損失の危険が高い反面、収益も高いこと。
44
スポンサー
広告主
45
シミュレーション
実際に近い状況を想定し、【模擬実験】などを行うこと。
46
デモンストレーション
宣伝や注目を集めるために、【実演】して見せること。
47
コラボレーション
異なる団体・分野の人が協力して制作すること。共同作業、合作、共同制作。
48
キャパシティ
収容能力、許容範囲
49
アビリティー
能力
50
ワークショップ
参加者が討論に加わったり、体験したりして、グループの相互作用で学ぶ【研究集会】。体験型講座。
51
ダメージ
損害
52
コーディネーター
物事の調整や、まとめ役をする人。
53
コンセンサス
合意
54
ダンピング
商品を不当な安値で販売すること。
55
ローテーション
回転、交代、循環
56
コミュニティー
地域社会のこと
57
アポイントメント(アポ)
会議や面会の【予約】のこと
58
アテンダント
【随行者】、案内人、付き添い人
59
サンプリング
調査の対象となる標本を抽出すること。
60
アクティビティ
活動、行動
61
インセンティブ
報奨金(やる気を起こさせるような刺激のこと)
62
カウンセリング
個人的な悩みや問題について、相談を受けて【援助や助言】をすること。
63
マネージャー
集団や団体の世話や【管理】をする人。
64
オーソリティー
権威、権威者
65
シンクタンク
【頭脳集団】。専門家・研究者を集めて研究調査などを行う組織のこと。
66
コンテンツ
内容、中身
67
キャッチフレーズ
広告などで相手に強い印象を与えるために使う、【短い効果的な言葉】
68
パネラー(パネリスト)
討論会などで、【代表として発言】したり、【問題を提起】したりする人。
69
ガイダンス
新人などの事情のわからない人に対して行う【入門的説明】のこと
70
ライフサイクル
商品が出現して、売れなくなるまでの過程のこと。
71
アメニティー
生活や建物、風景などの居住環境の【快適性】
72
プライオリティー
優先権
73
オファー
申し出、申し込み
74
カスタマー
【顧客】、得意先
75
プレゼンテーション
自分の考えを相手に理解して貰えるように、資格資料を使うなどして【説明】、【説得】すること。
76
セレモニー
儀式、式典のこと
77
リスクヘッジ
【危険】対策、リスクの回避をすること。