問題一覧
1
肝臓の血管筋脂肪腫瘍はどっちに好発?
成人女性
2
肝臓の表面は何でおおわれている?
漿膜
3
膵臓の腺房細胞癌は、異型が
乏しい
4
胆嚢乳頭部は〇〇筋に囲まれている
オッディ
5
ランゲルハンス島はどこに多い?
膵尾部
6
黄色肉芽腫性胆嚢炎は〇〇の術前との鑑別が非常に困難
浸潤性胆嚢癌
7
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)腸型はどんなものが陽性?(3つ)
MUC2, MUC5AC, CDX2
8
肝細胞がんは癌臍(がんさい)を
認めない
9
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)胃型はどんなものが陰性?(3つ)
MUC1, MUC2, CDX2
10
肝細胞癌は細胞・構造異型により〇〇つに分けられる
3
11
充実生偽乳頭状腫瘍の胞体内には〇〇を多数認める
ミトコンドリア
12
肝細胞癌の分類では、低/中/高分化の他に〇〇分類での分け方がある
エドモンソン
13
高分化型肝細胞癌では〇〇構造や〇〇構造をもつことがある
索状, 偽腺管
14
膵管内乳頭粘液性腫瘍はやや(男性/女性)優位で、〇〇を特徴とする
男性, 膵管拡張
15
膵臓の腺房細胞癌は胞体内に〇〇をみとめる
チモーゲン顆粒
16
膵臓の粘液性嚢胞腫瘍に認められるもの
卵巣様間質
17
肝臓癌の危険因子には慢性肝炎の他にどんなものがあるか(2つ)
アフラトキシン, トロトラスト
18
肝細胞に似た細胞からなる上皮性悪性腫瘍
肝細胞癌
19
急性胆嚢炎はどっちが多い?(95%)
急性有石性胆嚢炎
20
胆管内上皮内腫瘍において、異型度が増すと発現度が高くなるもの ふたつ
cyclinD1, p21
21
肝細胞腺腫はどんなものと関連がある?
女性ホルモン
22
肝硬変で見られる、肝小葉構造が消失したもののこと
肝細胞性結節
23
肝臓を門脈の分岐に応じて分けたものを〇〇分類とよぶ
クイノー
24
膵臓の粘液性嚢胞腫瘍は中ー高年女性の〇〇に好発する
膵尾部
25
膵臓の偽充実性乳頭状腫瘍の大部分は
若年女性
26
胆管と胆のうを合わせたものをなんという?
胆道
27
胆石はアジアでは〇〇石が多い
ビリルビンカルシウム
28
胆管癌のリスクファクター代表3つ
膵胆管癌合流障害, 原発性硬化性胆管炎, 胆管結石
29
肝芽腫のほぼ前例で上昇するもの
AFP
30
肝臓の血管筋脂肪腫瘍はどんなマーカーが陽性になる?(3つ)
HMB45, メランA, α-SMA
31
胆嚢癌の50-70%に〇〇の併存がみられる
胆石症
32
先天性胆道拡張症では、胆汁流出障害や〇〇現象が高頻度で起こることがある
膵液胆道逆流現象
33
女性に多いのは?
胆嚢癌
34
肝三つ組とはなんのこと?(3つ)
小葉間動脈, 小葉間静脈, 小葉間胆管
35
肝臓の悪性腫瘍の90パーセントを占めるもの
肝細胞癌
36
先天性胆道拡張症で臨床的に見られる主な所見は?
胆管炎
37
膵臓における腺扁平上皮癌は、扁平上皮成分が〇〇パーセント以上あるものをさす
30
38
膵臓の腺房と導管の間に位置する細い部分のこと
介在部
39
胆嚢癌に多いのは
胆嚢底部
40
膵臓の腺房細胞癌で陽性になるマーカー(2つ)
トリプシン, BCL10
41
先天性胆道拡張症は(男性/女性)、(欧米人/東洋人)に多い
女性, 東洋人
42
大腸の粘液嚢胞腺腫は大腸がんの合併を〇〇%程度認める
20
43
胆管内上皮内腫瘍において、低異型度のBiliNでも陽性になることがあるが、高異型度では高率に陽性を示すもの
s-100
44
早期肝細胞癌として分類するのに必要なもの3つ
腫瘍径1cm前後, 肉眼的に小型結節境界不明瞭型, 結節内に門脈域の成分が残存
45
肝臓の類洞と肝細胞索の間に存在する狭い隙間のこと
ディッセ腔
46
先天性胆道拡張症で、拡張胆管に組織学的に見られる主な所見は?(3つ)
繊維性肥厚, 炎症性細胞浸潤, 上皮の過形成
47
自己免疫性肝炎は何が高値になる?
IgG
48
肝臓のアルコール性肝障害でみられるもの
マロリー小体
49
肝硬変の分類に使われている苗字みたいなやつふたつ
三宅, 長与
50
膵臓の多発性内分泌腺腫症の原因遺伝子
RET
51
原発性硬化性胆管炎ではどんな抗体の関与が示唆される?
ANCA
52
浸潤性膵管癌はやや()性に多く、多くが〇〇に生ずる
男, 膵頭部
53
胆管内上皮内腫瘍において、異型度が増すと発現頻度が低くなるもの
SMAD4
54
肝内胆管癌では肝硬変の併存は(多く/少なく)、癌臍を形成(する/しない)
少なく/する
55
原発性胆汁性肝硬変では何が傷害される?
小型胆管
56
肝臓における腺癌のこと
肝内胆管癌
57
肝腫瘍に多いのは
転移性
58
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)腸型はどんなものが陰性?(2つ)
MUC1, MUC6
59
胆管における固有筋層をなんという?
繊維筋層
60
中分化型肝細胞がんではなんの産生が認められる?
胆汁
61
胆道癌はどのように分類される?(3つ)
胆管癌, 胆嚢癌, 乳頭部癌
62
胆管癌の発癌因子
ジクロロプロパン
63
膵臓の腺房の上端部には好酸性の〇〇がみとめられる
分泌顆粒
64
大腸の粘液嚢胞腺癌は〇〇から生じることがほとんどで予後が悪い
虫垂
65
高分化型肝細胞癌の細胞でしばしば伴うことのあるもの
脂肪化
66
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)で頻度の高い型は?
腸型
67
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の分岐型の殆どはこれに分類される
胃型
68
浸潤性膵管癌に一般的な遺伝子変異は
KRAS
69
大腸の粘液嚢胞腺腫は〇〇歳代の〇〇性に多い
50, 女
70
膵臓の腺房細胞癌では粘液が
陰性
71
胆嚢において、上皮が筋層にまで及ぶ嵌入像のこと(胆嚢炎の原因ともなる)
ロキタンスキー・アショフ洞
72
中分化型肝細胞がんでしばしば伴うことのある構造
偽腺管構造
73
先天性胆道拡張症は15-17%確率で〇〇が合併する
胆道癌
74
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)胃型はどんなものが陽性?(2つ)
MUC5AC, MUC6
75
肝腫瘍の中で間質系腫瘍の発生はまれであるが、その中で最も頻度の高いもの
血管肉腫
76
原発性肝腫瘍は〇〇歳代の〇〇性、地域は〇〇に多い
60, 男, アジア
77
原発性胆汁性肝硬変では、血中に抗〇〇抗体が特異的・高率に出現する
ミトコンドリア
78
肝硬変によって起きることがあるもの(ホルモン関連)
女性化乳房
79
膵臓の漿液性腫瘍は〇〇歳前後の〇〇性に多く、〇〇に好発する
60, 女, 膵体尾部
80
膵臓の神経内分泌腫瘍の中で最も多いのは
インスリノーマ
81
胆道系で生じる結石の総称
胆石
82
充実性偽乳頭状腫瘍の間質は〇〇性
毛細血管
83
胆道の腺腫でしばしばみとめられるもの
非角化性扁平上皮化生
84
肝臓の中で不規則に広がる血管のこと
類洞
85
膵臓の腺房の基底部にはなにがある?
好塩基性顆粒
86
肝臓のウィルソン病では、肝細胞の〇〇合成能の低下がみられる
セルロプラスミン
87
膵臓の多発性内分泌腺腫症の特徴として、下垂体腫瘍は〇〇産生腫瘍であることが多く、膵内分泌腫瘍は〇〇であることが多い。
プロラクチン, ガストリノーマ
88
膵臓の漿液性腫瘍の悪性例は
まれ
89
胆石はどっちに多い?
女性
90
肝臓の類洞の壁にある細胞
クッパー細胞
91
胆道は4層で形成されているが、それらをなんという?(4つ、内側から)
粘膜, 筋層, 漿膜下層, 漿膜
92
充実性偽乳頭状腫瘍は、〇〇の核陽性、〇〇の陽性を確認できる
βカテニン, CD10
93
肝臓のウィルソン病院は、〇番染色体上の〇〇遺伝子の変異によっておこる
13, ATP7B
94
肝芽腫はどっちに多い?
男性
95
胆管内上皮内腫瘍は何個に分類される?
3
96
胆道の腺腫で陽性になるマーカー
CD10