暗記メーカー
ログイン
世界史132-137
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 70 • 6/10/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    清末、列強が中国で獲得した利権のひとつで、鉱山採掘権と並んで投資の対象となったものは何か

    鉄道敷設権

  • 2

    三国干渉の代償として、ロシアが1896年に清から敷設権を獲得した鉄道をなんというか

    東清鉄道

  • 3

    ドイツが宣教師殺害事件を口実に占領し、1898年に租借した山東半島の湾をなんというか

    膠州湾

  • 4

    ロシアが1898年に租借し旅順に軍港、大連に商港を建設した半島をなんというか

    遼東半島

  • 5

    イギリスが1898年に租借した山東半島の海港をなんというか

    威海衛

  • 6

    イギリスが1898年に租借した香港島対岸の半島をなんというか

    九竜半島

  • 7

    フランスが1899年に広東省で租借した場所はどこか

    広州湾

  • 8

    中国進出の遅れを取り戻すため、1899-1900年に門戸解放宣言を行ったアメリカの国務長官は誰か

    ジョン=ヘイ

  • 9

    門戸開放宣言で提唱した内容は、門戸開放・領土保全ともう1つは何か

    機会均等

  • 10

    清朝末期に起こり、日本の明治維新をモデルとして立憲君主政の樹立をめざした政治改革をなんというか

    変法

  • 11

    変法の中心となった政治家で梁啓超らと改革を断行したが1898年の戊戌の政変で失脚し、日本へ亡命した人物は誰か

    康有為

  • 12

    康有為を登用して改革を断行したが、戊戌の政変で敗れて幽閉された皇帝は誰か

    光緒帝

  • 13

    戊戌の政変では保守派の中心として暗躍し、甥の光緒帝を幽閉して政治的実権を握った人物は誰か

    西太后

  • 14

    19世紀後半に中国各地で起こった半キリスト教運動をなんというか

    仇教運動

  • 15

    1900-01年、白蓮教系の武術集団を中心に「扶清滅洋」を唱えて起こした排外運動と清朝が結び、列強に宣戦した戦争をなんというか

    義和団戦争

  • 16

    義和団戦争の講和として1901年、列強11ヶ国が清に多額の賠償金と外国軍隊の北京中兵権などを認めさせた条約をなんというか

    北京議定書

  • 17

    日露戦争の講和として1905年に結ばれた条約をなんというか

    ポーツマス条約

  • 18

    ポーツマス条約で韓国の保護権、南満州鉄道の利権などと共にロシアから日本に割譲された地域はどこか

    南樺太

  • 19

    1905年以降激化した朝鮮民衆の抗日武装闘争をなんというか

    義兵闘争

  • 20

    1910年の韓国併合後、日本が朝鮮を統治するためにソウルに設置した機関をなんというか

    朝鮮総督府

  • 21

    フランス資本を導入して、1891年に着工したロシア領内を東西に走る世界最長の鉄道をなんというか

    シベリア鉄道

  • 22

    日本が韓国の保護国化を進めるために韓国と結んだ、3次にわたる協約をなんというか

    日韓協約

  • 23

    1905年、伊藤博文が韓国の外交を監督するために就任した職をなんというか

    統監

  • 24

    1909年、伊藤博文を中国東北地方のハルビンで暗殺した韓国の愛国者は誰か

    安重根

  • 25

    1905年、清が廃止を断行した伝統的な官吏任用制度は何か

    科挙

  • 26

    1908年、心が日本の明治憲法を模範として立憲制へ向けて発表した憲法のひな型をなんというか

    憲法大綱

  • 27

    1905年清の打倒をめざして興中会、光復会、華興会など革命諸組織が結集し、東京で成立した革命団体をなんというか

    中国同盟会

  • 28

    中国同盟会が中国革命の基本理念として提唱した「民族の独立」、「民権の伸張」、「民生の安定」をなんというか

    三民主義

  • 29

    1911年、民族資本家や地方有力者らが鉄道国有令に反対して成都を中心に起こした武装蜂起をなんというか

    四川暴動

  • 30

    辛亥革命の発端となった湖北省における軍隊内の革命派の武装蜂起をなんというか

    武昌蜂起

  • 31

    1912年1月臨時大統領に選出された孫文が南京で建国を宣言したアジアの共和国をなんというか

    中華民国

  • 32

    革命側に寝返ることを条件に孫文から臨時大総統の地位を譲り受けた北洋軍の実力者はだれか

    袁世凱

  • 33

    辛亥革命で退位した清朝最後の皇帝は誰か

    宣統帝

  • 34

    袁世凱の死後、列強の支援を得て各地に分立割拠した軍事政権をなんというか

    軍閥

  • 35

    1885年イギリスが対英協調のためインド人有力者に作らせたが、次第にイギリスへの批判を強めていった機関をなんというか

    インド国民会議

  • 36

    ヒンドゥー、イスラームの両教徒を反目させ、民族運動を分断させる目的でイギリスが1905年に制定した法律をなんというか

    ベンガル分割令

  • 37

    インド国民会議が1906年に大会を開き、反英闘争の方針として英貨排そなど4綱領を採択した都市はどこか

    カルカッタ

  • 38

    4綱領のうち、「国産品愛用」を意味する綱領は何か

    スワデーシ

  • 39

    4綱領のうち「自治」「独立」を意味する綱領をなんというか

    スワラージ

  • 40

    フィリピン独立運動の指導者で言論活動でスペインの暴政を批判したため、スペインに逮捕、銃殺されたのは誰か

    ホセ=リサール

  • 41

    1904年ベトナムで維新会を組織し、反仏運動を指導したのは誰か

    ファン=ボイ=チャウ

  • 42

    日露戦争での日本の勝利に刺激され、ファン=ボイ=チャウが呼びかけた日本への留学運動をなんというか

    ドンズー運動

  • 43

    日露戦争の影響で1908年ギリシアのサロニカにおいて立憲王政の樹立と西欧的自由主義を掲げて起こった革命を何というか

    青年トルコ革命

  • 44

    日露戦争の影響でイランにおいて英、露の侵略に無力な政府に対し、1905-11年に起こった立憲運動をなんというか

    立憲革命

  • 45

    インド国民会議急進派を指導し、4綱領採択に貢献したのは誰か

    ティラク

  • 46

    フィリピン革命に参加して共和国の大統領に就任したが、アメリカ軍に敗れてその地位をおわれた人物は誰か

    アギナルド

  • 47

    イスラーム勢力が団結して列強からの侵略に対抗しようとする思想をなんというか

    パン=イスラーム主義

  • 48

    パン=イスラーム主義の思想を説き、イスラーム諸国の立憲的改革や民族運動に大きな影響を与えたイラン出身の思想家は誰か

    アフガーニー

  • 49

    1906年イギリスがヒンドゥー教徒主体のインド国民会議派に対抗させるためにムスリムに結成させた組織をなんというか

    全インド=ムスリム連盟

  • 50

    1911-12年、ジャワ商人が結成し、後にオランダに対して自治を要求するようになった民族団体をなんというか

    イスラーム同盟

  • 51

    1914年6月、第一次世界大戦の引き金となったオーストリア帝位継承者夫妻暗殺事件をなんというか

    サライェヴォ事件

  • 52

    第一次世界大戦においてイギリス、フランス、ロシアを主力とした国々をなんというか

    連合国

  • 53

    連合国に対抗したドイツ、オーストリアなどの国々をなんというか

    同盟国

  • 54

    第一次世界大戦中の1915年、日本が中国の袁世凱政府に提出した要求をなんというか

    二十一カ条の要求

  • 55

    ドイツ、オーストリアとロシアの戦いをなんというか

    東部戦線

  • 56

    1914年8月、ドイツのヒンデンベルク将軍がロシア軍を撃滅した戦いをなんというか

    タンネンベルクの戦い

  • 57

    ドイツとフランスとの国境方面の戦いをなんというか

    西部戦線

  • 58

    1914年9月ベルギーを突破したドイツ軍をフランスが阻止した戦いをなんというか

    マルヌの戦い

  • 59

    ロンドン秘密条約で参戦と引き換えにイタリアに割譲が約束された地域をなんというか

    未回収のイタリア

  • 60

    1915年オスマン帝国内のアラブ人の協力を得るためにイギリスがアラブ人国家の建設を認めた協定をなんというか

    フセイン・マクマホン協定

  • 61

    1916年、イギリス、フランス、ロシアの間でオスマン帝国領の分割やパレスチナの国際管理について取り決めた協定をなんというか

    サイクス・ピコ協定

  • 62

    1917年イギリスがパレスチナにおけるユダヤ人国家建設の支持を約束した宣言をなんというか

    バルフォア宣言

  • 63

    全国民を動員して生産を行い、補給体制を整えるような戦い方をなんというか

    総力戦

  • 64

    第一次世界大戦の際偵察や爆撃に活躍した新兵器はなにか

    航空機

  • 65

    アメリカ合衆国の参戦の理由となったドイツの作戦をなんというか

    無制限潜水艦作戦

  • 66

    ドイツ革命の引き金となった反乱をなんというか

    キール軍港の水兵反乱

  • 67

    ドイツ臨時政府代表が調印し、対戦の終了となった条約はなにか

    ドイツ休戦協定

  • 68

    1918年1月アメリカのウィルソン大統領が発表した大戦終結のための平和原則をなんというか

    14ヵ条

  • 69

    各国の軍事力を協議の上、削減することをなんというか

    軍備縮小

  • 70

    各民族が自主的に自らの運命を決定する権利を持ち、国家を建設できることをなんというか

    民族自決