問題一覧
1
薬物性肝障害で増加する血球成分を答えなさい
好酸球
2
アルコール性肝障害を引き起こす飲酒の①期間と②量を答えなさい
5年以上, 3合以上
3
肝硬変とは肝臓の組織が何という再生結節に置き換わった状態か
偽小葉
4
肝硬変の原因として最も多いものをあげよ
C型肝炎ウイルスの感染
5
肝硬変の代償期で認める症状を3つ答えなさい 💡①○○○○○拡張 ②○○○○ ③○○化○○
クモ状血管拡張, 手掌紅斑, 女性化乳房
6
肝硬変の非代償期で認める症状を💡「食道胃静脈瘤破裂」、💡「肝性脳症」以外の3つ答えなさい
黄疸, 腹水, 出血傾向
7
肝細胞障害の所見について誤りを選びなさい
グロブリン低下
8
門脈圧亢進症による症状を2つ答えなさい 💡①○○ ②○○○減少
腹水, 汎血球減少
9
三大死因のうち原発性肝癌の中で最も頻度が高いという特徴を持つ疾患は何か 💡三大死因の1つであり、食道静脈瘤破裂による消化管出血、肝不全、○○○○がある
肝細胞癌
10
原発性肝癌の中で最も頻度が高い疾患は何か
肝細胞癌
11
原発性肝癌と転移性肝癌ではどちらの方が頻度が多いか
転移性肝癌
12
肝癌の際に使用する腫瘍マーカーを2つあげよ
AFP, PIVKA-Ⅱ
13
肝硬変の説明について空欄を埋めなさい 肝臓全体が○○○と呼ばれる再生結節によって置き換わった状態
偽小葉
14
肝障害について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい アルコール性では、💡「長期間」に大量にアルコールを摂取すると起こる
○
15
肝障害について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい アルコール性では、脂肪肝や肝線維症を経て💡「肝硬変」に移行する
○
16
肝障害について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 薬物性では、💡「皮膚掻痒感」などのアレルギー症状もみられる
○
17
肝障害について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 薬物性では、💡「好中球増加」などのアレルギー所見が陽性となる
好酸球
18
肝硬変について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 肝臓全体が💡「偽小葉」と呼ばれる再生結節に置き換わる
○
19
肝硬変について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 代償期には、💡「クモ状血管腫」や手掌紅斑、女性化乳房を認める
○
20
肝硬変について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 非代償期には、💡「黄疸」、腹水などを伴う
○
21
肝硬変について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 肝硬変は、💡「門脈圧低下症」を伴うことが多い
門脈圧亢進症
22
肝硬変について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 血液検査で、💡「AST・ALT上昇」、アルブミン低下、プロトロンビン時間の延長を認める
○
23
肝硬変について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 門脈圧亢進症により、腹水・💡「脾腫(汎血球減少)」・食道胃静脈瘤破裂・メズサの頭などを認める
○
24
肝硬変について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 慢性肝炎から徐々に移行し、重症度の指標として💡「改訂ロサンゼルス分類」を使用する
Child-Pugh分類
25
肝硬変について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 三大死因は、💡「消化管出血・肝細胞癌・肝不全」である
○
26
肝癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 肝癌は、💡「肝細胞癌」の頻度が最も高い
転移性肝癌
27
肝癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 腫瘍マーカーとして、💡「AFPやPIVKA-Ⅱ」が使用される
○
28
肝癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 原発性肝癌の大部分は、💡「C型肝炎ウイルスの感染」に起因する
○
29
肝癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 肝細胞癌が小さいあるいは、少数の場合には💡「経皮的ラジオ波焼灼療法」などが行われる
○
30
胆石が嵌頓して、胆嚢に炎症を引き起こした状態をなんと呼ぶか
胆嚢炎
31
胆石・胆嚢炎について女性に多くみられ、食生活の変化により、何の比率が約60%を占めているか
コレステロール結石
32
胆石発作の①疼痛部分と②放散部位をあげよ 💡①心窩部から○○○○ ②○○
右季肋部, 右肩
33
胆石発作が生じやすい出来事を2つ答えなさい 💡①○○○に暴食 ②○○○○摂取
空腹時に暴食, 高脂肪食摂取
34
腹膜に炎症が及んでいる場合に認める症状を2つあげよ 💡腹膜刺激症状2つ ○○防御と○○○○○○徴候(反跳痛)
筋性防御, ブルンベルグ徴候
35
血液の炎症所見を3つ答えなさい 💡①○○亢進 ②○○○増加 ③○○○高値
赤沈亢進, 白血球増加, CRP高値
36
隆起性病変は径が何cm以上であると悪性腫瘍を疑うか
1cm
37
クールボアジェ徴候の説明について空欄を埋めなさい ○○○以下が閉塞すると生じる、○○性の○○腫大がみられる
総胆管, 無痛, 胆嚢
38
胆嚢癌・総胆管癌について腹腔内の腫瘍(主に大腸癌で使用)する腫瘍マーカーをなんというか
CEA
39
胆嚢癌・総胆管癌について胆嚢癌、膵癌で使用する腫瘍マーカーをなんというか
CA19-9
40
急性膵炎の症状を2つ答えなさい 💡①○○○痛 ②○○・嘔吐
上腹部痛, 悪心・嘔吐
41
急性膵炎について痛みは何位で増強するか
仰臥位
42
急性膵炎の原因について、何による膵液流出障害が約40%を占めているか
アルコール多飲
43
慢性膵炎の症状を2つ答えなさい 💡①○○○痛 ②○○○○
上腹部痛, 食欲不振
44
慢性膵炎の外分泌機能検査で使用されるホルモンの名称を2つ答えなさい 💡①○○○○○投与で十分な膵液・重炭酸塩が分泌されない ②○○○○○○○○投与で十分な膵酵素が分泌されない
セクレチン, コレシストキニン
45
胆石・胆嚢炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 胆石が嵌頓すると、💡「心窩部から左季肋部」に強い痛みが発生する
右季肋部
46
胆石・胆嚢炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 胆嚢内圧の上昇による痛みは、💡「左肩」に放散(放散痛)する
右肩
47
胆石・胆嚢炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 空腹時の暴食や、💡「高脂肪食」を摂取すると胆石発作が生じやすい
○
48
胆石・胆嚢炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 胆嚢炎の腹部診察で💡「クールボアジェ徴候」を認める
マーフィー徴候
49
胆嚢癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 胆嚢に発生した悪性腫瘍で、大部分は💡「腺癌」である
○
50
胆嚢癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 腫瘍マーカーとして、💡「CA19-9やCEA」が使用される
○
51
胆嚢癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 💡「胆石」が合併する率が高いが、癌との因果関係は不明である
○
52
胆嚢癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 隆起性の病変の径が💡「1cm以上」のものは悪性である頻度が高い
○
53
急性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 膵酵素の活性化により、💡「自己消化」が起こるために発症する
○
54
急性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 原因の頻度の順は💡「アルコール」>胆石である
○
55
急性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 尿中💡「リパーゼ」高値は診断的意義が高い
アミラーゼ
56
急性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 触診では💡「臍周囲の出血斑」を認める
○
57
急性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 疼痛は、💡「仰臥位で増強し、座位前屈で軽減する」
○
58
急性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 炎症が深部なので、💡「腹膜刺激症状を認めることは少ない」
○
59
急性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 重症例では、💡「高カルシウム血症」を認める
低カルシウム血症
60
急性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 画像検査では、💡「膵臓の腫大」を認める
○
61
慢性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 炎症により💡「膵臓の線維化」と膵実質の破壊が徐々に進行する
○
62
慢性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい エコー検査で、石灰石像や💡「膵管の不整拡張」を認める
○
63
慢性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 症状は、💡「上腹部痛」や背部痛を繰り返すことが多い
○
64
慢性膵炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 正常膵組織が破壊されるので、💡「外分泌障害(消化吸収障害)と内分泌障害(二次性糖尿病)」をきたす
○
65
膵癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 膵臓原発の悪性腫瘍で、💡「腺房細胞」に発生するものが多い
膵管上皮
66
膵癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 膵頭部癌では、比較的早期に💡「閉塞性黄疸」が発生する
○
67
膵癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 腫瘍マーカーとして💡「CA19-9」がよく知られている
○
68
膵癌について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 早期診断が困難であり、💡「予後良好」である
予後不良
69
膵癌の症状を2つ答えなさい 💡①○○減少 ②○○○痛
体重減少, 上腹部痛
70
膵頭部癌で比較的早期に認められる症状はなにか
黄疸
71
最も頻度の高い呼吸器感染症はなにか 💡上気道粘膜の急性カタル性炎症の総称
かぜ症候群
72
かぜ症候群の原因で最も多い病原微生物(ウイルス)はなにか
ライノウイルス
73
マイコプラズマ肺炎の症状を2つ答えなさい 💡①頑固な○○○○(空咳) ②○○(39℃以上)
乾性咳嗽, 高熱
74
痰を伴わない咳をなんというか
乾性咳嗽
75
痰を伴う咳をなんというか
湿性咳嗽
76
かぜ症候群に喀痰がでるようになった場合は、何の合併と診断されるか
急性気管支炎
77
肺炎の大部分はどの病原微生物によって引き起こされるか① また最も頻度の高い病原微生物の名称②を答えなさい
細菌, 肺炎球菌
78
肺胞性肺炎の説明について空欄を埋めなさい 呼吸○○○○以下の肺○○(肺胞腔内)の炎症である
細気管支, 実質
79
細菌性肺炎の原因菌で、2番目に多い細菌名を答えなさい ①若年者 ②高齢者
マイコプラズマ, インフルエンザ菌
80
通常の肺炎では認めない症状であり、出現は胸膜炎の合併を疑う症状を答えなさい
胸痛
81
上気道炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 上気道炎とは💡「鼻腔・咽頭・喉頭」までの部位の炎症である
○
82
上気道炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 急性気管支炎のほとんどは💡「細菌感染」である
ウイルス
83
上気道炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 多くは自然治癒し、抗菌薬の適応は💡「少ない」と考えられる
○
84
上気道炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 基礎疾患を有する患者に対し、💡「感染予防のために抗菌薬を使用する」
○
85
感染性呼吸器疾患について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい ウイルス感染による気管支炎の喀痰は、💡「膿性痰」が特徴的である
漿液性(白色)の痰
86
感染性呼吸器疾患について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい かぜ症候群は上気道の💡「急性カタル性炎症」の総称として定義される
○
87
感染性呼吸器疾患について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 急性気管支炎は、💡「かぜ症候群」に合併することが多く、冬期に多い
○
88
感染性呼吸器疾患について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい かぜ症候群の原因の90~95%は💡「マイコプラズマの感染」が原因である
ウイルス
89
肺炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 多くは飛沫感染し、💡「肺炎桿菌」が最も多く、高齢者では致死的疾患になりうる
肺炎球菌
90
肺炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい かぜ症候群なら二次感染で併発することが多く、原因は💡「ウイルス」が多い
細菌
91
肺炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 経気道的に入り込んだ微生物が💡「肺胞腔内で炎症を起こす」状態である
○
92
肺炎について正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 症状は、💡「発熱・胸痛・咳嗽・喀痰」などが特徴的である
胸痛無し
93
マイコプラズマについて正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 比較的、💡「高齢者」に頻度の高い肺炎である
若年者
94
マイコプラズマについて正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 症状は、高熱(39℃以上)・💡「湿性咳嗽」・消化器症状が認められる
乾性咳嗽
95
マイコプラズマについて正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 喀痰を認める場合の特徴は、白色で💡「膿性痰」である
膿性痰ではない
96
マイコプラズマについて正しい場合は○、誤っている場合は訂正しなさい *💡「」の中の正誤を答えなさい 近年は、流行が落ち着いて患者数が💡「減少している」
増加している
97
結核菌を吸い込んだ後、特別な理由が無い場合の発症する確率を答えなさい
約10%
98
肺結核(症)の症状は盗汗(寝汗)、咳嗽などあるが熱症状はどうなるか
微熱
99
BCG摂取の有無にかかわらず、結核菌の感染を診断できる方法をなんというか
クオンティフェロン検査
100
呼吸(肺)機能検査の値の中で、低値を示すと💡閉塞性障害①・💡拘束性障害②を示唆する検査項目をそれぞれ答えなさい
1秒率, %肺活量