暗記メーカー
ログイン
脊柱の構造と機能
  • 真剣佑の左腕

  • 問題数 33 • 7/9/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    頭部・頚部及び四肢を除く 胸骨と肋骨を含めたヒトの体を表すのを何というか

    体幹

  • 2

    脊柱は何個で形成されるか

    32〜35個

  • 3

    脊柱を全て答えろ

    頸椎, 胸椎, 腰椎, 仙椎, 尾椎

  • 4

    脊柱はそれぞれ何個あるか

    7, 12, 5, 5, 3〜6

  • 5

    脊柱の役割を答えろ

    頭部、体幹の支持, 脊髄の保護, 衝撃緩衝

  • 6

    頸椎部の生理湾曲は

    前弯

  • 7

    胸椎部の生理湾曲は

    後弯

  • 8

    腰椎部の生理湾曲は

    前弯

  • 9

    仙尾部の生理弯曲は

    後弯

  • 10

    1から5に当てはまる言葉をかけ

    上関節突起, 椎間孔, 椎間関節, 下関節突起, 椎間板

  • 11

    椎間関節は何関節か

    平面関節

  • 12

    1から3に当てはまる言葉をかけ

    線維輪, 髄核, 椎間板

  • 13

    椎間板の機能は何か

    椎体の連結, 脊柱の動き, 緩衝作用

  • 14

    線維輪の中心にあるゼラチン様物質。 80%が水分で、残りはタンパク質、 ムコ多糖類、コンドロイチン硫酸、 ヒアルロン酸

    髄核

  • 15

    目の粗いコラゲン線維。 椎体表面の軟骨板(椎体終板)を介 して上下椎体と強固に結合している

    線維輪

  • 16

    椎間板には何が入り込んでいないか

    血管、神経

  • 17

    体重負荷等で椎間円板かかる圧迫力(垂直荷重力)は髄核と線維輪それぞれどのくらいか

    4分の3, 4分の1

  • 18

    椎間円板は安静時臥位と立位でどのくらいの差があるか

    2cm

  • 19

    もっとも体重がかかり、その上大きな動きが要求されるのはどこか

    第4〜5腰椎, 第5腰椎〜第1仙椎

  • 20

    髄核ヘルニアの流れを答えろ

    膨隆, 突出, 脱出, 分離

  • 21

    aの名前をなんというか

    後縦靭帯

  • 22

    bの名称をなんというか

    前縦靭帯

  • 23

    cの名称をなんというか

    黄色靭帯

  • 24

    dの名称をなんというか

    棘上靭帯

  • 25

    Eの名称をなんというか

    棘間靭帯

  • 26

    Aとbそれぞれなんというか

    横突起間靭帯, 関節嚢靭帯

  • 27

    黄色靭帯の機能は何か

    屈曲の制限

  • 28

    棘間靭帯の機能は

    屈曲の制限

  • 29

    横突起間靭帯の機能は

    側屈の制限

  • 30

    前縦靭帯の機能は

    頸部と腹部の伸展、過度の前弯の制限

  • 31

    後縦靭帯の機能は何か

    屈曲を制限し、線維輪の後部を補強

  • 32

    棘上靭帯の機能は

    屈曲の制限

  • 33

    後頭骨~第7頚椎棘突起を結ぶ頑強な膜組織で、頭部・頚部を支持する靭帯は何か

    項靭帯