暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
国試 第12章 運動機能(中枢)
  • あきらさん

  • 問題数 21 • 7/10/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    腱を叩いて骨格筋を急速に伸ばすと起こる筋単収縮に関与するのはどれか。

    筋紡錘

  • 2

    γ運動ニューロンについて誤っているのはどれか。

    α運動ニューロンから抑制性支配を受ける

  • 3

    2シナプス(ダイシナプティック)反射はどれか。

    ゴルジ腱器官反射

  • 4

    筋紡錘の感覚神経線維で正しいのはどれか。2つ選べ。

    "Ⅰa", "Ⅱ"

  • 5

    運動単位について正しいのはどれか。

    正常では1つの筋線維につき1個の神経筋接合部が存在する

  • 6

    伸張反射について正しいのはどれか。

    単シナプス反射である

  • 7

    深部腱反射について正しいのはどれか。

    運動出力はα運動神経を介する

  • 8

    運動単位について誤っているのはどれか。

    上腕二頭筋より虫様筋の方が神経支配比は大きい

  • 9

    Brodmannにより決定された皮質領野で一時運動野に相当するのはどれか。

    4野

  • 10

    正しいのはどれか。

    1つの運動単位に属する筋線維は同期して興奮する

  • 11

    運動単位について正しいのはどれか。

    神経支配比が小さいほど微細な運動ができる

  • 12

    自己抑制について正しいのはどれか。

    効果器は同名筋である

  • 13

    筋紡錘で正しいのはどれか。

    錘外筋の筋線維と平行に存在する

  • 14

    筋紡錘で誤っているはどれか。

    "Ⅰb"群線維は核袋線維に終末をもつ

  • 15

    筋紡錘について正しいのはどれか。

    "Ⅰa"群線維は核袋線維からの求心線維である

  • 16

    運動単位について正しいのはどれか。

    同じ運動単位の筋線維は同一の筋線維タイプからなる

  • 17

    随意運動の制御に関与する部位はどれか。

    歯状核

  • 18

    運動時の変化について正しいのはどれか。

    心臓への静脈環流量が増加する

  • 19

    随意運動に関与しないのはどれか。

    視床下部

  • 20

    運動時の循環制御で誤っているのはどれか。

    局所の酸素分圧上昇は活動筋への血流を増加させる

  • 21

    伸張反射で正しいのはどれか。

    求心性線維は"Ⅰa"群線維である。