暗記メーカー
ログイン
リハ
  • かなくん

  • 問題数 26 • 1/23/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    温熱の作用で誤っているのはどれか

    心拍出量の低下

  • 2

    物理療法と禁忌との組み合わせで誤っているのはどれか

    パラフィンー関節リウマチ

  • 3

    プール内に立位になった時の水深は胸の高さであった。浮力による体重軽減の割合はどれか。

    約70%

  • 4

    橈骨神経麻痺で用いる装具はどれか

    オッペンハイマー型装具

  • 5

    腓骨神経麻痺に用いるのはどれか

    短下肢装具

  • 6

    プラスチック製短下肢装具で誤っているのはどれか

    関節角度を制御しやすい

  • 7

    脳梗塞慢性期で左片麻痺がある。痙性麻痺で共同運動を認め、内反尖足のために歩行が不安定である。 歩行装具として用いるのはどれか。

    左短下肢装具

  • 8

    PTB式免荷装具の適応はどれか

    変形性足関節症

  • 9

    頸椎の固定性が高い装具の順番で正しいのはどれか

    ハロー装具>フィラデルフィアカラー>頸椎カラー

  • 10

    腰部脊柱管狭窄症に用いられる装具はどれか

    ウィリアムズ型装具

  • 11

    松葉杖をついたときの肘の最適な屈曲角度はどれか

    30度

  • 12

    歩行能力が平行棒内両手支持で往復可能なレベルの場合、屋内移動で用いる適切な補助具はどれか

    高さ固定式歩行器

  • 13

    障害高齢者の日常生活自立度「ランクA」の状態はどれか

    屋内での生活は概ね自立しているが、介助なしには外出しない

  • 14

    屋内での生活は介助を要するが、車いすの移乗は可能で、排泄はベッドから離れて行うことができる。この障害高齢者の日常生活自立度はどれか。

    ランクB1

  • 15

    レビー小体型認知症で正しいのはどれか

    幻視を特徴とする

  • 16

    認知症と症状の組み合わせで正しいのはどれか

    アルツハイマー型認知症ー物盗られ妄想

  • 17

    脳卒中片麻痺患者の急性期にみられないのはどれか

    肩手症候群

  • 18

    脳卒中後遺症の片麻痺患者の日常生活指導で正しいのはどれか

    階段を降りるときは麻痺側から前に出す

  • 19

    45歳の女性。脳出血発症後6か月を経過したが重度の右麻痺が残存した。右内反尖足のために歩行は非常に困難である。 誤っているのはどれか。

    尖足は矯正せずに歩行訓練を行う

  • 20

    脳梗塞を6か月前に発症し、現在、利き手の右手に重度の麻痺が残存している。食事動作訓練で正しいのはどれか。

    左手で食事動作訓練を行う

  • 21

    脳卒中のリハビリテーション治療で正しいのはどれか

    ポジショニングはできるだけ早期に開始する

  • 22

    人工股関節置換術後に人工関節が脱臼しやすい肢位をとらないように指導されているため、靴下が上手く履けないとの訴えがあった。 正しい対応はどれか。

    自助具を用いて靴下を履く訓練を行う

  • 23

    骨折で正しいのはどれか

    骨盤骨折では出血性ショックに注意する

  • 24

    骨粗鬆症で正しいのはどれか

    喫煙習慣はリスク因子である

  • 25

    肩腱板損傷で最も多いのはどれか

    棘上筋腱

  • 26

    腰痛体操はどれか2つ選べ

    McKenzie体操, Williams体操