暗記メーカー
ログイン
地理
  • にゃっ🌸

  • 問題数 58 • 8/10/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    北に地中海、東にインド洋、西に大西洋が広がる大陸

    アフリカ大陸

  • 2

    二つの地点の時刻のずれ

    時差

  • 3

    イスラム教の決まりを守った行いや食事

    ハラル

  • 4

    地球の中心から見た,地球の東西を示す角度。

    経度

  • 5

    国土が全て海に囲まれている国

    海洋国

  • 6

    「経」を教典とし、東アジアなどに広まった宗教

    仏教

  • 7

    キリスト教の教典

    聖書

  • 8

    日本の地球の裏側にあたる地点の周辺に位置する大陸

    南アメリカ大陸

  • 9

    日付を調整するため、経度180度の経線を基準に引かれている線

    日付変更線

  • 10

    温帯のうち、高緯度だが温暖で、年間を通して雨が降る気候区

    西岸海洋性気候

  • 11

    カナダ北部で用いられた、雪を固めたドーム型の住居

    イグルー

  • 12

    熱帯のうち、一年中降水量が多い気候区

    熱帯雨林気候

  • 13

    日本の標準時子午線が通り、天文科学館が設置されている都市

    明石市

  • 14

    地球を北緯と南緯に分ける0度の緯線。

    赤道

  • 15

    アメリカとカナダが面積の大半をしめる大陸

    北アメリカ大陸

  • 16

    大陸名が国名でもある、世界最小の大陸

    オーストラリア大陸

  • 17

    主にイスラエルで信仰されている、ユダヤ人が信仰する宗教

    ユダヤ教

  • 18

    イタリアや日本の大部分が属する、季節の変化がはっきりした気候帯

    温帯

  • 19

    領域のうち、空中の部分

    領空

  • 20

    オーストラリア大陸やアフリカ大陸などに囲まれた海洋

    インド洋

  • 21

    日本の時刻の基準となる経線の経度

    東経135度

  • 22

    かつてのアフリカ州の国のように、他国に支配された地域

    植民地

  • 23

    日本の北端に位置する島

    択捉島

  • 24

    地球の中心から見た,地球の南北を示す角度。

    緯度

  • 25

    イスラム教の教典

    コーラン

  • 26

    南緯約23.4度にある、冬至の時に太陽が真上を通る線

    南回帰線

  • 27

    領域のうち、陸地の部分。

    領土

  • 28

    国土が全て海に面していない国

    内陸国

  • 29

    熱帯のうち、雨季と乾季がある気候区

    サバナ気候

  • 30

    東シナ海にあり、中国や台湾が領有権を主張している、日本固有の領土

    尖閣諸島

  • 31

    北海道の東に位置し、ロシアが不法に占拠している、日本固有の領土

    北方領土

  • 32

    乾燥帯のうち、降水量が非常に少なく、砂漠が広がる気候区

    砂漠気候

  • 33

    日本の南端に位置する島

    沖ノ鳥島

  • 34

    日本の東端に位置する島

    南鳥島

  • 35

    教会で神に祈りを捧げる、ヨーロッパなどに広まった宗教

    キリスト教

  • 36

    0度の経線が通っているイギリスの都市

    ロンドン

  • 37

    日本の西端に位置する島

    与那国島

  • 38

    アンデス山脈付近などの標高が高い地域に分布する気候

    高山気候

  • 39

    寒帯のうち、1年を通じて氷や雪におおわれる気候区

    氷雪気候

  • 40

    中緯度地域に分布する、降水量が非常に少ない気候帯

    乾燥帯

  • 41

    領域のうち、沿岸から12海里以内の海域

    領海

  • 42

    アフリカ大陸や南北アメリカ大陸などに囲まれた海洋

    大西洋

  • 43

    地球上のある地点から地球の中心を通って正反対にある地点。

    対蹠点

  • 44

    五つの大陸の間に広がる世界最大の海洋

    太平洋

  • 45

    沿岸国が資源を管理できる、領海の外側で沿岸から200海里までの海域

    排他的経済水域

  • 46

    北緯約23.4度にある、夏至の時に太陽が真上を通る線

    北回帰線

  • 47

    寒帯のうち、短い夏にコケ類が育つ気候区

    ツンドラ気候

  • 48

    高緯度地域に分布する、一年中寒い気候帯

    寒帯

  • 49

    ロンドンにある旧グリニッジ天文台を通る0度の経線。

    本初子午線

  • 50

    1日5回メッカへ向かい礼拝する、西アジアなどに広まった宗教

    イスラム教

  • 51

    国や地域の時刻を定めるときに、基準とする経線。

    標準時子午線

  • 52

    牛を神の使いとする、インドの国民の多くが信仰する宗教

    ヒンドゥー教

  • 53

    高緯度地域に分布する、寒暖の差が大きく、針葉樹林が広がる気候帯

    冷帯

  • 54

    赤道付近に分布する、一年を通して気温が高い気候帯

    熱帯

  • 55

    温帯のうち、年間の気温や降水量の差が大きい気候区

    温暖湿潤気候

  • 56

    日本海にあり、韓国が不法に占拠している、日本固有の領土

    竹島

  • 57

    ヨーロッパ州とアジア州がふくまれる、世界最大の大陸

    ユーラシア大陸

  • 58

    乾燥帯のうち、少しだけ降水があり、たけの短い草原が広がる気候区

    ステップ気候