暗記メーカー
ログイン
ゼミ中間テスト
  • sato aoi (1522-112)

  • 問題数 59 • 6/4/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国家の3要素

    国民, 領域, 主権

  • 2

    領域の3つ

    領土, 領空, 領海

  • 3

    ヨーロッパ大陸〇〇法中心

    成文法

  • 4

    日本は〇〇法中心

    不文法

  • 5

    内容を定める法

    実体法

  • 6

    実体法の内容を実現する手続きを定める法

    手続法

  • 7

    国家が私人に対して刑罰権を発動していく法

    刑事法

  • 8

    私人と私人の関係をルール化した法

    民事法

  • 9

    適用領域が限定されていない法

    一般法

  • 10

    適用領域が限定されている法

    特別法

  • 11

    イギリス 法の支配は

    権力を法に服従させることによって国民の権利を守ろうとする原理

  • 12

    ドイツ 法治主義は

    悪法も法なり

  • 13

    民主主義とは

    人民による支配

  • 14

    民主主義の意味

    デモクラシー

  • 15

    各国の政治制度2つ

    議院内閣制 , 大統領制

  • 16

    アメリカ合衆国の三権

    立法, 司法, 行政

  • 17

    アメリカの選挙

    間接選挙

  • 18

    アメリカ大統領の任期

    4年

  • 19

    憲法とは

    国民の権利や国の政治の仕組みを定めた国の最高法規

  • 20

    イギリス2つ

    内閣(行政), 議会(立法)

  • 21

    国家とは

    憲法に反する法律などはすべて無効

  • 22

    日本国憲法 3つ

    普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務, 納税の義務

  • 23

    社会権を初めて規定したのは

    ワイマール憲法

  • 24

    ワイマール憲法は何年

    1919

  • 25

    自由権とは

    国家の干渉を排除することで確保される権利

  • 26

    自由権の3つ

    精神の自由, 人身の自由, 経済の自由

  • 27

    法の下の平等は何条?

    第14条

  • 28

    両生の本質的平等はなに平等?

    男女平等

  • 29

    社会権とは

    国家による積極的な関与によって保障される権利

  • 30

    社会権とは3つ

    生存権, 労働基本権, 教育を受ける権利

  • 31

    生存権とは

    健康で文化的な最低限度の生活を営む権利

  • 32

    生存権は何条?

    25

  • 33

    公務員は労働三権のうち〇〇が一切認められない

    争議権(団体行動権)

  • 34

    労働三法

    労働基準法, 労働組合法, 労働関係調整法

  • 35

    労働三法のことを〇〇権という

    ストライキ権

  • 36

    請求権とは〇〇権ともいう

    受益権

  • 37

    請求権とは

    人権侵害を受けた場合に国や地方公共団体にその救済を求めていく権利

  • 38

    参政権とは

    国民が政治の意思決定に参加する権利

  • 39

    新しい人権3つ

    環境権, 知る権利, プライバシーの権利

  • 40

    プライバシーの権利とは

    私生活をみだりに公開されない権利

  • 41

    けんぽうは国会を〇〇の〇〇〇〇

    国権の最高機関

  • 42

    国会は〇の〇〇の〇〇〇〇

    国の唯一の立法機関

  • 43

    衆議院定数

    465

  • 44

    参議院定数

    248

  • 45

    衆議院何歳以上?

    25

  • 46

    参議院何歳以上?

    30

  • 47

    衆議院は任期何年?

    6

  • 48

    参議院は任期何年?

    6年で3年ごとに半数が改選される

  • 49

    国会の種類

    通常国会(常会), 臨時国会(臨時会), 特別国会(特別会), 参議院の緊急集会

  • 50

    衆議院が解散された場合内閣は○○○の○○○○を求めることができる

    参議院の緊急集会

  • 51

    国会の権限は8個

    条約の承認(事前または事後), 憲法改正の発議, 予算の議決, 決算の承認, 内閣総理大臣の指名, 内閣不信任決議権, 国政調査権, 弾劾裁判所の設置権

  • 52

    衆議院の優越は

    法律案の議決, 予算の議決, 条約の承認, 内閣総理大臣の指名内閣不信任議権は衆議院のみ

  • 53

    内閣または国会議員が提出する法律案は〇〇日以内

    60日以内

  • 54

    衆議院で出席議員の何分の何以上

    3分の2

  • 55

    両院協議会を開いても意思が一致しない場合は何日以内

    30

  • 56

    憲法改正の何権

    発議権

  • 57

    国政全般について調査できる何権

    国政調査権

  • 58

    罷免の訴追を受けた裁判官を罷免するかどうかで判断する裁判を行う裁判官の〇〇は両院対等の権限である

    弾劾裁判権

  • 59

    国会に法律案を提出できるのは〇〇〇〇と〇〇

    国会議員と内閣