暗記メーカー
ログイン
薬理学 再再試
  • 関口朝香

  • 問題数 50 • 3/21/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1.原因療法として使われる薬物はどれか。1つ選べ。

    抗感染症薬

  • 2

    2.薬用量の用語を用語順に並べて下に示した。50%有効量はどれか。1つ選べ。

  • 3

    3.薬物の安全性について正しいのはどれか。2つ選べ。

    治療係数の値は、LD50/ED50で表される。, 治療係数が大きいほど薬物の安全性が高い。

  • 4

    4.経口投与の特徴について正しいのはどれか。1つ選べ。

    薬物にとって最も生理的な適用経路である。

  • 5

    5.ある薬物100mgを経口投与したところ、初回通過効果で、20%代謝(分解)された。この薬物の生物学的利用能(バイオアベイラビリティ)はくらいか。1つ選べ。

    80%

  • 6

    6.薬物の投与した際の血中薬物濃度の時間的推移を以下に示す。①の投与法はどれか。1つ選べ。

    静脈内注射

  • 7

    7.薬物の血中濃度の経時的変化を以下に示す。この薬物の生物学的半減期はどれか。1つ選べ。

    2時間

  • 8

    8.初回通過効果が行われる場所はどれか。1つ選べ。

    肝臓

  • 9

    9.医薬品添付文書における年齢区分で小児はどれか。1つ選べ。

    15歳未満

  • 10

    10vonHarnachの換算表について正しいのはどれか。2つ選べ。

    体表面積を考慮した薬用量である。, 小児の薬物の投与量を求める時に用いられる。

  • 11

    11.毒薬の正しい表示はどれか。1つ選べ。

  • 12

    12.薬物の保存容器の写真を示す。この容器の名称はどれか。1つ選べ。

    密封容器

  • 13

    13.処方せんの有効期限で正しいのはどれか。1つ選べ。

    4日間

  • 14

    14.医薬品開発において、少数の健康な成人ボランティアを対象に行う臨床試験はどれか。1つ選べ。

    第1相試験

  • 15

    15.交感神経の節後神経終末から分泌される神経伝達物質はどれか。1つ選べ。

    ノンアドレナリン

  • 16

    16.交感神経の興奮で、生じる反応はどれか。2つ選べ。

    血管収縮, 気管支平滑筋拡張

  • 17

    17.副交感神経遮断薬はどれか。1つ選べ。

    アトロピン

  • 18

    笑気ガスについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    亜酸化窒素である。, 吸入麻酔薬である。

  • 19

    19.GABAa受容体を、通過するイオンはどれか。1つ選べ。

    Cl-

  • 20

    20.覚せい剤(精神刺激薬)はどれか。1つ選べ。

    アンフェタミン

  • 21

    21.血圧を下げる手段として正しいのはどれか。2つ選べ。

    尿量を増やす。, 血管を拡張させる。

  • 22

    22.副作用として歯肉増殖症がある薬物はどれか。2つ選べ。

    フェニトイン, ニフェジピン

  • 23

    23.心不全治療薬はどれか。1つ選べ。

    ジゴキシン

  • 24

    24.I型アレルギーにかかわるケミカルメディエーターはどれか。1つ選べ。

    ヒスタミン

  • 25

    25.非麻薬性鎮咳薬はどれか。1つ選べ。

    デキストロメトルファン

  • 26

    26.消化性潰傷における防御因子はどれか。2つ選べ。

    粘液, プロスタグランジン

  • 27

    27.酸化マグネシウムなどの制酸剤と併用すると消化管からの吸収が低下する薬物はどれか。1つ選べ。

    ニューキノロン系抗感染症薬

  • 28

    28.一次止血を形成する血球はどれか。1つ選べ。

    血小板

  • 29

    29.局所性止血薬はどれか。1つ選べ。

    ゼラチンスポンジ

  • 30

    30.抗血栓薬はどれか。1つ選べ。

    ワルファリン

  • 31

    31.アラキドン酸から生成される炎症のケミカルメディエーターはどれか。1つ選べ。

    プロスタグランジン

  • 32

    32.酸性非ステロイド性抗炎症薬はどれか。2つ選べ。

    アスピリン, ロキソプロフェンナトリウム

  • 33

    33. ステロイド性抗炎症薬の副作用はどれか。1つ選べ。

    満月様顔貌

  • 34

    34. がん性疼痛の緩和に用いられる麻薬性系鎮痛薬はどれか。1つ選べ。

    モルヒネ

  • 35

    35. 抗悪性腫瘍薬について正しいのはどれか。1つ選べ。

    副作用に脱毛がある。

  • 36

    36. 局所麻酔薬が作用する部位はどれか。1つ選べ。

    Na+チャネル

  • 37

    37. アミド型局所麻酔薬はどれか。2つ選べ。

    リドカイン, メピバカイン

  • 38

    38. 歯科用局所麻酔薬に添加するアドレナリンの薬理作用はどれか。1つ選べ。

    血管収縮

  • 39

    39. 脂溶性ビタミンはどれか。2つ選べ。

    ビタミンA , ビタミンD

  • 40

    40. 欠乏症として悪性貧血(巨赤芽球性貧血)を起こすビタミンはどれか。2つ選べ。

    葉酸, ビタミンB12

  • 41

    41. インスリンと糖尿病について正しいのはどれか。1つ選べ。

    インスリン製剤は、1型糖尿病患者の必須の薬物である。

  • 42

    42. 副作用として顎骨壊死を起こす恐れのあるものはどれか。1つ選べ。

    ビスホスホネート製剤

  • 43

    43. 作用機序として蛋白質合成阻害をもつ抗感染症薬はどれか。1つ選べ。

    アミノグリコシド系

  • 44

    44. テトラサイクリン系抗感染症薬の副作用はどれか。1つ選べ。

    エナメル質形成不全

  • 45

    45. エタノールを消毒薬として用いるときに至適な濃度はどれか。1つ選べ。

    70~80%

  • 46

    46. グルタルアルデヒドについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    金属器具の消毒にも用いられる。, 芽胞を形成する細菌にも有効性がある。

  • 47

    47. 10% 塩化ベンゼトニウムを用いて手指の消毒のために、0.1 %の溶液を1 L調整したい。調整に必要な10% 塩化ベンゼトニウム溶液は何mL であるか。1つ選べ。

    10 mL

  • 48

    48. う蝕予防に用いるフッ化物配合歯磨剤のフッ化物イオン濃度はどれか。1つ選べ。

    1,500 ppm以下

  • 49

    49. 歯髄鎮痛消炎薬はどれか。1つ選べ。

    ユージノール

  • 50

    50. 口臭の原因物質であるのはどれか。2つ選べ。

    硫化水素, メチルメルカプタン