暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
細菌の分類
  • caldera3

  • 問題数 29 • 8/7/2023

    問題一覧

  • 1

    細菌が保有しているDNAの種類は何ですか?

    染色体DNA, プラスミド

  • 2

    細菌のプラスミドは何のために存在していますか?

    細菌の重要な性状に関与する

  • 3

    細菌のプラスミドは何本の鎖からなっていますか?

    2本鎖

  • 4

    プラスミドは()を持ち、薬剤耐性遺伝子を持つものは()と呼ばれる

    自己増殖能, Rプラスミド

  • 5

    グラム染色は()の厚さの違いで細菌のグラム染色性を鑑別する方法である。

    細胞壁

  • 6

    グラム陽性菌はエチルアルコールによって脱水()

    されない

  • 7

    グラム陰性菌はエチルアルコールによって脱色()

    される

  • 8

    抗酸菌は細胞壁に()などの脂質を有し、水溶性の()では染色できない

    ミコール酸, グラム染色

  • 9

    抗酸染色の2種類は何か?

    チール・ネールゼン法, 蛍光法

  • 10

    チール・ネールゼン法は、()によって染色し、()によって脱色、()で対比染色を行う。

    石炭酸フクシン液, 3%塩酸アルコール, メチレンブルー

  • 11

    蛍光法では、チール・ネールゼン法で使用される()の代わりに、()を使用する

    石炭酸フクシン液, 蛍光色素

  • 12

    グラム陽性菌の細胞壁は何によって構成されているか?

    ペプチドグリカン, タイコ酸

  • 13

    ペプチドグリカンは()と()が()結合により重合したものである

    N-アセチルグルコサミン, N-アセチルムラミン酸, β-1,4

  • 14

    ペプチドグリカンは()に結合した()間での結合により層を形成する

    N-アセチルムラミン酸, ペプチド

  • 15

    グラム陰性菌の細胞壁は複雑に分化しており、ペプチドグリカンなどが存在する()や()などからなる。

    ペリプラムス間隙, 外膜

  • 16

    ペプチドグリカン層はグラム陽性菌では()、グラム陰性菌では()

    厚く, 薄い

  • 17

    ペプチドグリカン層に()を作用させると、糖鎖間の()が切断され分解される

    リゾチーム, β-1,4結合

  • 18

    グラム陽性菌の細胞壁は()によって完全に溶解し、細胞膜だけに包まれた()を形成する

    リゾチーム, プロトプラスト

  • 19

    グラム陰性菌は外膜などの細胞壁成分は分解されず、()状の()を形成する。

    球, スフェロプラスト

  • 20

    グラム陰性菌の()は脂質二重層からなり、()や低分子物質の輸送に関わる管状構造の()と呼ばれる()が存在する。

    外膜, リポ多糖, ポーリン, 外膜タンパク質

  • 21

    リポ多糖は()に分類されるO側鎖の多糖体側鎖(O抗原特異多糖側鎖)、オリゴ糖からなるコア部分、グルコサミン2分子と長鎖脂肪酸からなる()の3つの部分からなる。

    O抗原, リピドA

  • 22

    リポ多糖は動物に対して()や()作用を示す()であり、()が()の活性中心である。

    発熱, ショック惹起, 内毒素, リピドA, 内毒素

  • 23

    ある種の細菌は、最外層が()によって覆われており、その()が肥厚し、外界との境界が明瞭な層を形成している場合は()という。

    粘膜層, 粘膜層, 莢膜

  • 24

    莢膜は()からの回避や()などの食細胞による()に抵抗し、殺菌を妨げる効果があり、また抗原性があり()として分類される。

    免疫機構, マクロファージ, 食作用, K抗原

  • 25

    細菌の運動器官である()は、主にフィラメントと基底部からなり、前者は()と呼ばれる長い繊維状の構造をしている。また抗原性があり()として分類される。

    鞭毛, フラジェリン, H抗原

  • 26

    ()は鞭毛よりも短いタンパク質からなる繊維で、細胞表面に存在しており、多くの()が保有している

    線毛, グラム陰性菌

  • 27

    感染の成立のために組織に付着するものを()、遺伝子の伝達のために菌同士が接合するときにはたらくものを()という。

    普通線毛, 性線毛

  • 28

    ある種の()は、発育環境が悪化すると()を形成して生命の維持をはかり、環境が良化すると再び増殖する。

    グラム陽性菌, 芽胞

  • 29

    芽胞は()、()、()に対して非常に抵抗力が強い。

    熱, 乾燥, 薬品