問題一覧
1
介護支援専門員通称なんというか
ケアマネジャー
2
一般的に杖を使って昇段するときどういう順番でのぼるか
杖→健脚→患脚
3
機能的作業療法とはなにか
作業種目、例えば木工、金工、革細工などを用いて障害の改善を図る
4
運動療法はなにを用いて治療するか
運動機能障害に対して運動を用いて
5
支持不良の場合杖で昇段する時どの順番でするか
健脚→杖→患脚
6
急性期リハとはなにか
疾患、リスク管理に重点を置きつつ、廃用症候群の予防を中心としたリハ
7
日常生活活動訓練とはなにか
不十分な身のまわり動作について適切なやり方を指導
8
ロフトランドの長さの測り方を答えよ
腋窩前縁, 身長➖40or41, 身長の77%
9
医療ソーシャルワーカーの仕事を答えよ
経済的問題の調整緩和
10
物理療法はどういう治療か
物理的なエネルギーを利用した治療
11
杖先ゴムの目的を答えよ2つ
滑り止め, 着地時の衝撃緩和
12
一般的に杖を使って降段する時どの順番でするか
杖→患脚→健脚
13
回復期リハとは何か
疾患、リスク管理に留意しながら、能動的かつ多様な動作活動を中心としたリハ
14
杖の長さの測り方を答えよ3つ
大転子, 肘屈曲30度, 橈骨茎状突起
15
維持期リハとはなにか
回復期リハで獲得された家族、施設の生活や社会生活の維持、継続を支援するリハ
16
支持的作業療法とはなにか
精神活動や生活への意欲の維持、改善を図るとともに不安を和らげたり、自信づけを行ったりする
17
ロフトランドの決定要素を答えよ
全長と握りの高さ
18
医学リハビリテーションとはなにか
疾病の治療と並行して、機能障害の回復、能力低下の予防及び能力の再獲得を促す
19
歩行補助具の目的を答えよ3つ
支持性, 安定性, 疼痛軽減
20
リハビリテーション医学とはなにか
医学的リハのうち、運動機能障害とそれに関連する障害を対象とする
21
社会的リハビリテーションとは何か
医学的、教育的、職業的リハビリテーションの全過程が円滑に進むように経済的、社会的条件を調整するサービス
22
医学的リハビリテーションはどういう時に必要か
障害が発生した時先に必要
23
教育的リハビリテーションとはなにか
心身に障害のある小児、児童に対して、知的教育だけではなく人間全体としての総合教育を行う
24
職業的リハビリテーションとは何か2つ答えよ
障害のために職を失った人が再び職を得たり、初めて職に就くのを援助する, 職業を通して社会に参加するという大きな意義があり、生活に活気や満足感をもたらす
25
ロフトランドの特徴を答えよ3つ
truk controlが必要, 肘伸展が補助, 前腕カフ
26
支持不良の場合、降壇段する時どの順番になるか
杖→患脚→健脚