問題一覧
1
一次予防、二次予防、三次予防と目的の組み合わせである。正しいものは以下のどれか?
二次予防:健康異常を早期に発見・早期に治療すること
2
疾病対策と一次・二次・三次予防の組み合わせである。正しいのはどれか?
メタボリックシンドロームに対する特定健診・特定保健指導:二次予防
3
スクリーニングの対象疾病で、間違っているのはどれ?
症状が出る前に発見できない疾病
4
スクリーニングの定義で、下記のA、B、Cに入る言葉の組み合わせである。正しいのはどれ? 「比較的( A )な検査を用いて、スクリーニングの目的とする疾病(健康障害)の症状の ( B )人を対象に、その疾病に( C )可能性(あるいは将来罹患する可能性)が高いのかそうでないのかを、ふるいわけすること」
A「簡単かつ安価」 B「ない」 C「罹患している」
5
スクリーニング実施上の原則である。間違っているものはどれ?
侵襲性が高いこと
6
「感度」についての説明である。正しいのはどれ?
ある疾病をもつ人のうち、その検査で陽性となる人の割合
7
特異度についての説明である。正しいのはどれ?
疾病をもたない人のうち、その検査で陰性となる人の割合
8
偽陽性についての説明である。正しいのはどれ?
疾病をもたない人のうち、その検査で陽性となる人の割合
9
偽陰性についての説明である。正しいのはどれ?
ある疾病をもつ人のうち、その検査で陰性となる人の割合
10
あるスクリーニング検査を実施した。 疾病がある人200人のうち、検査結果は190人が陽性となり、10人が陰性であった。 また疾病のない人200人うち、検査結果は5人が陽性となり、195人が陰性であった。感度(%)は? (数値のみ)
95
11
あるスクリーニング検査を実施した。疾病がある人30人のうち、結果が陽性になった人は24人、陰性は6人であった。また疾病のない人970人うち、結果が陽性になった人は291人、陰性は679人であった。 以下、問題2-5は同じスクリーニング検査の内容です。感度(%)は? (数値のみ)
80
12
あるスクリーニング検査を実施した。疾病がある人30人のうち、結果が陽性になった人は24人、陰性は6人であった。また疾病のない人970人うち、結果が陽性になった人は291人、陰性は679人であった。 以下、問題2-5は同じスクリーニング検査の内容です。特異度(%)は? (数値のみ)
70
13
あるスクリーニング検査を実施した。疾病がある人30人のうち、結果が陽性になった人は24人、陰性は6人であった。また疾病のない人970人うち、結果が陽性になった人は291人、陰性は679人であった。 以下、問題2-5は同じスクリーニング検査の内容です。有病率(%)は? (数値のみ)
3
14
あるスクリーニング検査を実施した。疾病がある人30人のうち、結果が陽性になった人は24人、陰性は6人であった。また疾病のない人970人うち、結果が陽性になった人は291人、陰性は679人であった。 以下、問題2-5は同じスクリーニング検査の内容です。陽性反応的中度(%)は? (数値のみ)
7.6
15
あるスクリーニング検査を実施した。疾病がある人30人のうち、結果が陽性になった人は24人、陰性は6人であった。また疾病のない人970人うち、結果が陽性になった人は291人、陰性は679人であった。 以下、問題2-5は同じスクリーニング検査の内容です。陽性尤度比は? (数値のみ)
2.67
16
「感度」と「特異度」は同じである場合、陽性反応適中度は、1の集団の陽性反応的中度と比較してどうか?
高くなる
17
ROC曲線についての記述である。正しいのはどれ?
ROC曲線は、縦軸を感度、横軸を1-特異度で描く
18
カットオフ値、ROC曲線についての記述である。正しいのはどれ?
同じ検査方法を使用している限り、感度と特異度を同時に高めることはできない
19
検査の精度の優劣を、複数の方法の曲線下面積(AUC)を使って、比較します。 一番精度が高いのは検査法A、B、Cどれ?
検査法C AUC=0.893
20
ROC曲線を使って、陽性と陰性のカットオフ値を考える場合、グラフの「A」が好ましい。「A」に入る言葉はどれ?
左上に近い点
21
特定の疾患の有無を調べるために行うけんしんを漢字で記載してください。
検診
22
特定健康診査・特定保健指導の法令根拠はどれ?
高齢者の医療の確保に関する法律
23
特定健康診査・特定保健指導についての記述である。 特定健康診査は、何歳から何歳までの人を対象にしていますか?
40〜74歳
24
特定健診は生活習慣病のリスクを発見するための健診ですが、何に着目した健診でしょうか?
メタボリックシンドローム
25
特定保健指導対象者の選定・階層化に用いる追加リスク。判定で使う項目は?正しいものを特定保健指導対象者の選定・階層化に用いる追加リスク。判定で使う項目は? 正しいものをえらべ
脂質, 血圧, 血糖値
26
基準範囲についての記述である。「A」~「C」に入る用語で正しいものはどれ? 多くの「 A 」の検査データを集めて、その測定値分布を統計学的に推計し、平均±「 B 」の数値範囲を算出したもの。全体の「 C 」を含む。
A:健常人 B:2SD(標準偏差) C:約95%
27
臨床判断値のなかで、コホート研究の結果に基づき専門家が合意した境界値をを何という
予防医学閾値
28
みなさんが先週授業で調べた、定期健康診断の実施結果についてです。 R4年度の全ての健診項目のうち、有所見率が高い項目、上位3つ
血圧, 血中脂質, 肝機能検査
29
BMIを記載してください。 ここでは、単位を記載せず、数値のみを「半角」で、記載してください。 計算の最後に、小数点第2位を四捨五入して、小数第一位まで記載。 身長160cm 体重46kg
18.0
30
身長160cm、体重46kgの人の理想体重を計算してください。 (計算途中ではなく、最後に小数第2位を四捨五入して、小数第一まで記載。 いずれも半角で入力すること。単位は記載せず、数値のみ)
56.3
31
以下のBMIの体格の判定で正しいものを選択してください 18.0
低体重(やせ)
32
BMIが「A」未満のものは、低体重やunderweightと判断され、 「B」以上のものは、日本では肥満(1度)、海外ではoverweight、 「C」以上は、日本では肥満(2度)、海外ではobesityと判断される。
A:18.5 B 25 C:30
33
乳幼児の肥満を判定する指標
カウプ指数
34
(高齢者の)筋肉・脂肪の状態を評価する指標で、サルコペニアの簡易テストにも使われる項目
下腿周囲長(CC)
35
肥満の指標の一つにウェスト・ヒップ比があります。 ウェスト100cm ヒップが105cmの時のウェストヒップ比を計算してください。 四捨五入後、小数点第2位まで半角で記載すること。
0.95
36
健康日本21(第3次)でも引き続き適正体重の維持が目標とされています。 適正体重とされるBMIで正しいのは?(65歳以上は除く)
BMI:18.5以上25未満
37
1kcalは何kj(キロジュール)に相当するか、記載してください。
4.184
38
このアトウォーター係数で、糖質、たんぱく質、脂質1gあたりのエネルギー(kcal)は?正しいものを1つ選択してください。
糖質:4kcal たんぱく質:4kcal 脂質:9kcal
39
総エネルギー消費量は、基礎代謝量、食後の熱産生、身体活動によるエネルギーで構成されますが、 基礎代謝量は全体の何%を占めるでしょうか (数値のみ)
60
40
エネルギー代謝の測定に関する記述である。正しいのはどれ?
二重標識水法では、尿を用いて、酸素と水素の安定同位元素の減少速度より、エネルギー消費量を求める
41
身体活動レベルとは、「A」が「B」の何倍かを示したものである
A: 1日のエネルギー消費量 B; 1日の基礎代謝量
42
Metsとは、「A」が「B」の何倍かを示したものである
A:各身体活動時の代謝量 B: 安静時代謝量
43
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023では、身体活動(生活活動・運動)について、 強度が「A 」メッツ以上の身体活動を「B 」メッツ・時/週行うことを目標としている。
A:3,B:23
44
以下の条件の時で、総エネルギー消費量を計算した場合の数値として、正しいものを選択してください。 男性20代 基礎代謝基準値:23.7 体重:60kg PAL:2 (数値のみ)
2844
45
体重50㎏の人がジョギング(7メッツ・時)を30分しました。 この時のエネルギー消費量で、正しいものを選択してください。 数値は、小数第1位を四捨五入して整数で表示しています。 (数値のみ)
184
46
採尿のタイミングについてです。 日内変動の大きい成分やホルモンなど、正確な1日排泄量を 定量 するために行うのに、適した採尿は?
(24時間)蓄尿
47
尿量と考えられる疾患の組み合わせである。正しいのはどれ?
多尿:2000ml以上、糖尿病
48
尿比重について、正しく説明しているものはどれ?
尿の濃さを表す指標の一つ
49
健康診断などで行われる「尿蛋白」の検査は、主にどの疾患のスクリーニングでしょうか?
腎機能・腎疾患
50
腎臓の糸球体の濾過機能を表す指標としてeGFRがあります。 計算式により推定することができますが、計算をする際に必要な項目をすべて選択してください。
性別, 血清クレアチニン(Cr), 年齢
51
Na/K比について、正しいものを1つ選択してください。
この値が高いとナトリウム摂取量(塩分)が多い、あるいはカリウムが少ないことを表している。
52
血糖値とは、血液中に含まれる「 A 」のことを言うでしょうか?
グルコース
53
健常者の空腹時の血糖値の範囲、目安です。正しいのはどれ?
70~110mg/dL
54
糖尿病の三大合併症
神経障害, 網膜症, 腎症
55
ヘモグロビンA1cとは、ヘモグロビンに「A」が結合したもので、 過去「B」の平均血糖値を反映している。HbA1cを「C」%以下に保つことが、 糖尿病にともなう血管合併症の発症・進展予防につながる
A:「ブドウ糖」B「1~2か月間」C「6.5」
56
グリコアルブミンとは、アルブミンに「A」が結合したもので、 過去「B」の平均血糖値を反映している。 HbA1cよりも「C」の血糖値を反映している。
A:「ブドウ糖」B「1~2週間」C「最近」
57
成人の高血圧の基準として、診察室血圧測定で、収縮期血圧が「A」mmHg以上かつ/または拡張期血圧「B」mmHg以上が用いられている。
A:140 B:90
58
診察室で測定した血圧が高血圧であっても、家庭で測定した血圧が高血圧でない状態
白衣高血圧
59
脂質検査は(A)のスクリーニングとして有用である。 また、定期健康診断における脂質検査の有所見率はおよそ(B)%である。
A:脂質異常症 B:30
60
メタボリックシンドロームのは判定基準で用いられる選択項目についてです。 脂質項目では、どの指標を使用?すべてえらんで下さい。
中性脂肪, HDL-コレステロール
61
(A)は肝臓から全身の細胞へコレステロールを運ぶことから、(B)と呼ばれる。 一方(C)は、抹消組織にある余ったコレステロールを回収し、肝臓へ運ぶので、(D)と呼ばれる
A:LDLコレステロール B:悪玉コレステロール C:HDLコレステロール D:善玉コレステロール
62
non-HDLコレステロールを算出する式は次のどれ?
総コレステロール−HDLコレステロール
63
Friedewaldの式によるLDLコレステロールの式についてです。 計算にはどの項目を使いますか?すべてえらんでください
HDLコレステロール, トリグリセリド, 総コレステロール
64
貧血の原因を判断するのに適している「平均の赤血球の大きさ(容積)」の指標は何?
MCV
65
1個の赤血球に含まれるHbの重さ
MCH
66
1個の赤血球中のHb濃度を表す指標
MCHC
67
定期健康診断(安衛則第44条)で、貧血をスクリーニングする際の指標として用いられている項目を全て選べ
赤血球数(RBC), ヘモグロビン(血色素量)
68
肝機能検査の指標の一つで、アルコール常習だけで上昇する特徴があり、 アルコール性肝機能障害・胆道の圧迫や閉塞・肝硬変・慢性肝炎などの 早期発見が可能な指標の名称は?
γ-GTP
69
肝細胞が障害を受けた時に血中に流出(逸脱)する酵素をすべて選択してください。
AST(GOT), ALT(GPT)
70
飲酒量の把握の仕方として、純アルコール摂取量を用いる方法があります。下記の純アルコール量(g)を計算してください。 半角数字で小数第1位まで記載。数字のみ記載。 お酒:缶チューハイ(350ml)3缶飲んだ アルコール度数: 7%
58.8
71
便潜血検査について、正しいのはどれ?
大腸がんのスクリーニング検査として用いられる
72
がん検診のアセスメントについてです。 がん検診の有効性の評価(直接的証拠)は、何の指標を使いますか?
該当するがんの死亡率
73
がん検診の精度管理において、プロセス評価で使用する指標についてです。 指標の値で基本的に高い方が望ましい指標をすべて選択してください。
がん検診受診率, 精密検査受診率, がん発見率, 陽性反応的中度
74
国が推奨しているがん検診は、厚生労働省の「がん予防重点健康教育およびがん検診実施のための指針(平成28年一部改正)」に定められています。下記のがん検診のうち、この指針に含まれないのはどれ?
前立腺がん
75
AYA世代が該当する年代は?
15〜39歳
76
「 」検診:市町村が実施し、対象集団全体の死亡率を下げることを目的にする検診
対策型
77
ある検査を実施した。検査結果が陽性になった240人のうち、実際に病気があった人は60人であった。 また、結果が陰性になった760人のうち、実際に病気でなかった人は720人であった。 陽性反応的中度(%)はどれ? (数値のみ)
25
78
食事調査方法には、いくつかの種類がありますが、名称と説明の組み合わせで間違っているものはどれ?
マーケットバスケット法: 数十~百数十項目の食品の量/摂取頻度を回答する方法
79
食塩摂取量を最も反映するバイオマーカーは?
尿中ナトリウム
80
基本(実効)再生産数についてである。何の指標か?
流行の拡大の程度を示す指標
81
基本再生産数についての記述である。間違いはどれ?
R0が1より小さい場合は、流行が拡大
82
下記条件の場合の、ワクチン有効率(%)を計算してください。 解答は半角で、数値のみで、整数で記載してください、 ワクチン非接種者500人のうち、250人がA感染症を発病 ワクチン接種者1000人のうち、40人が A感染症を発病
92
83
基本的日常生活動作(BADL)を測定する尺度として、正しいのはどれ?
バーセルインデックス(Barthel Index)
84
社会疫学で使用される指標の1つに所得や教育歴などを測る社会経済的地位があります。英語の略称で何というでしょうか?
SES
85
この尺度は、国際的にも用いられており、特徴は、6項目から構成され、合計が高いほど、 精神の健康に問題が ある可能性があることを示しています。 また、一般住民を対象とした調査で、心理的ストレスを含む何らかの精神的な問題の程度を表す指標です。
K6
86
肉体的、精神的、社会的、経済的、すべてを含めた生活の質を意味する概念をなんというでしょう? 略称で記載してください。
QOL
87
WHOの疾病分類に、ゲーム依存は疾病として、 認定されている それとも されていない? 正しい方を選択してください。
疾病として認定されている