問題一覧
1
2030年の大目標として合意された内容は何か?
2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復傾向へ向かわせる
2
COP15が開催された場所はどこか?
カナダのモントリオール
3
生物多様性とは何を指すか?
地球上に生息する全ての生物がバランスを保って存在している状態
4
京都議定書において排出量削減の法的義務は先進国だけに課せられていたが、何が不公平感を抱かせるようになったか?
途上国に削減義務が課せられていないこと
5
パリ協定の合意から、さらに目標が高まった背景となった報告書は何ですか?
IPCC1.5°C特別報告書
6
IPCC1.5°C特別報告書は何について取りまとめられていますか?
1.5°Cについて、産業革命以前の世界の平均気温から1.5°C上昇した場合の影響と、1.5°Cで温暖化を止めるためにはどれくらい対策が必要なのか
7
国はGHGの排出削減目標を何として5年ごとに提出・更新する義務がある?
NDC
8
パリ協定は何と評価されていますか?
重要で画期的な枠組み
9
ネガティブスクリーニングの歴史は古く、かつてはどのような事業や銘柄が排除の対象だったか?
ギャンブルやたばこ、武器製造
10
TCFD は何の略ですか?
気候関連財務情報開示タスクフォース
11
パリ協定が発効するために必要な条件は何ですか?
55カ国以上が参加し、世界の総排出量の55%以上をカバーすること
12
IPCC1.5°C特別報告書は何年に発表されましたか?
2018
13
TCFDの始まりとなった出来事は何ですか?
G20 財務大臣・中央銀行総裁会議が金融市場の気候関連問題への対策検討を金融安定理事会(FSB)に要請したこと
14
J-クレジット制度とは何ですか?
省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2などの排出削減量や、適切な森林管理によるCO2などの吸収量を「クレジット」として国が認証する制度
15
パリ協定が採択された年月は?
2015 年 12 月
16
国連気候変動枠組み条約。大気中の温室効果ガス濃度を安定させることを目的に採択された条約
UNFCCC
17
パリ協定は何年に採択されましたか?
2015
18
金融庁が公表した改正案により、企業はどのような取組みについて開示を求められる方針を発表しましたか?
サステナビリティに関する企業の取組み
19
中国は何年にネットゼロを目標としていますか?
2060
20
国連気候変動枠組条約の略称は?
UNFCCC
21
2023年に発行される予定の報告書は何か?
TNFD (Taskforce on Nature-related Financial Disclosures、自然関連財務情報開示タスクフォース)の正式版
22
2000 年代に入ると、どの国々が急速に経済発展を遂げたか?
BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)
23
国連気候変動枠組み条約に関する温暖化対策の国際ルールを協議する会議
COP
24
東京証券取引所はいつコーポレートガバナンス・コードを改訂しましたか?
2021年6月11日
25
TCFD が設立された目的は何ですか?
気候関連の情報開示および金融機関の対応を検討するため
26
パリ協定が重要で画期的な枠組みである理由は何ですか?
先進国だけではなく途上国を含む全ての参加国に排出削減の努力を求めているから
27
日本政府が推進する動きとして加速しているのは何ですか?
GX(グリーントランスフォーメーション)
28
パリ協定の主な合意内容は何ですか?
1. 世界の平均気温上昇を1.5°Cに抑える努力をすること 2. 世界の温室効果ガス排出量をできるかぎり早くピークアウトし、GHG排出量と吸収量のバランスを取ること
29
TCFDとは何の略称ですか?
気候関連財務情報開示タスクフォース
30
GHG 排出量を議論する際に欠かせない国はどこですか?
米国と中国
31
欧州委員会が提案した気候変動政策パッケージ「Fit for 55」に含まれる施策の1つは何ですか?
炭素国境調整措置(Carbon Border Adjustment Mechanism、略称 CBAM)
32
IPCCが作成したSR1.5では、産業革命前に比べて何度の上昇について詳細な内容がまとめられましたか?
1.5°C
33
経済産業省が検討しているカーボンプライシングの仕組みとして、炭素税と何を組み合わせた「ハイブリッド型」を検討しているか?
排出量取引(GX-ETS)
34
2017年時点で、2050年までにネットゼロとする目標を掲げている国や地域は何カ国ですか?
125カ国・1地域
35
INDC の略称は何ですか?
Intended Nationally Determined Contributions
36
京都議定書が採択される前の 1990 年代は、日米欧の先進国で世界の GHG 排出量の何割をカバーできたか?
7 割
37
ESG 投資に取り組む企業は何に組み入れられる可能性が高まるか?
ESG 指数の構成銘柄
38
ESGインテグレーションとは何を加えた手法か?
ESGなどのサステナビリティ要素
39
世界経済フォーラム「グローバルリスクレポート 2021」の上位 10 リスクを見ると、環境リスクに関する項目が多く挙がっています。その中で挙がっている環境リスクの一つは何ですか?
気候変動
40
ESG ウォッシュとは何を意味する言葉ですか?
実態以上に ESG に取り組んでいるように見せかけること
41
CBAMは製品単位当たりの何に基づいた課徴金の支払いを輸入者に課す仕組みですか?
炭素排出量
42
TCFD は何の略称ですか?
Task Force on Climate-related Financial Disclosures
43
米中が合計で何回「気候変動に関する共同声明」を発表したか?
4回
44
2050年までの目標は何ですか?
ネットゼロ (温室効果ガス排出ゼロ)
45
パリ協定が重要で画期的な枠組みである理由はもう1つは何ですか?
参加国が自主的に排出削減に取り組むことを促すボトムアップのアプローチを取っているから
46
TCFDとは何の略ですか?
気候関連財務情報開示タスクフォース
47
排出量取引とは何ですか?
特定の期間に排出可能な温室効果ガスの量を排出枠という形で定め、実際の排出量が排出枠を超えた者が、排出枠より少なかった者から排出枠を購入することで、社会全体の排出量を目標以内に保つ制度
48
カーボンリーケージとは何ですか?
温室効果ガスの排出規制が厳しい国の企業が、規制の緩やかな国へ生産拠点や投資先を移転し、結果的に世界全体の排出量が増加する事態のこと
49
インドは何年にネットゼロを目標としていますか?
2070年
50
TCFDの始まりは何に要請されたことから始まりましたか?
G20 財務大臣・中央銀行総裁会議
51
世界最大の資産運用会社である米ブラックロックをはじめとする金融機関が、何に対応を表明したことが大きな後押しになったか?
気候変動
52
グリーンリカバリーとは何という政策の考え方に基づいて登場したものですか?
アフターコロナの政策
53
IPCC1.5°C特別報告書とは、いつ発表された報告書ですか?
2018年10月
54
日本で注目すべき点は何ですか?
コーポレートガバナンス・コードの改訂
55
パリ協定の発効日はいつですか?
2016年11月4日
56
パリ協定が結ばれた背景には、何が挙げられるか?
1997 年 2 月に京都議定書が採択されてから、 GHG 排出量の削減について途上国と先進国の歩み寄りがあったこと、さらに 気候科学の発達があったこと
57
気候テックとは何を指す言葉ですか?
CO2 排出量の削減や地球温暖化の影響への対応に焦点を当てた技術
58
パリ協定は何年に採択されましたか?
2015
59
ESG投資に関する問題点として指摘されているものは何ですか?
ESGウォッシュ
60
中国は何年にネットゼロを目標としていますか?
2060年
61
2050年にネットゼロとする目標を掲げているのは何というガスですか?
温室効果ガス
62
プライム市場上場企業に対して、TCFD対応の実質的な義務化が行われた日付はいつですか?
2022年11月7日
63
ESG 投資とは何を指すか?
財務情報だけでなく、環境・社会・企業統治の要素も考慮に入れた投資
64
ESG 投資の原点として国連が提唱したものは何か?
PRI(責任投資原則、Principles for Responsible Investment)
65
地球温暖化対策計画に関する記述で正しいものはどれですか?
温室効果ガスの排出抑制および吸収の量に関する目標、事業者・国民などが講ずべき措置に関する基本的事項、目標達成のために国・地方公共団体が講ずべき施策などについて記載されています。
66
IPCC1.5°C特別報告書はどこで開催されましたか?
仁川(韓国)
67
カーボンプライシングとは何ですか?
炭素の排出量に価格を付けること
68
「グリーンウォッシュ」とは何を意味する言葉ですか?
実態に反して気候変動に取り組んでいるように見せかけること
69
炭素税とは何ですか?
地球温暖化対策の取り組みの1つとして注目されている税金で、石油や天然ガスなどの化石燃料の利用に際して課税されるもの
70
生物多様性の損失を食い止め、プラスに転じる状態は何と呼ばれているか?
ネイチャー・ポジティブ
71
ESG投資の投資判断の代表的な手法として、主に何が挙げられるか?
ESGインテグレーションとネガティブスクリーニング
72
IPCC1.5°C特別報告書は何回総会で発表されましたか?
第48回総会
73
改正案はいつから適用される予定ですか?
2023年3月31日以後に終了する事業年度
74
経済産業省が2022年2月に発表した構想は何か?
GXリーグ基本構想
75
ブラックロックのCEOであるラリー・フィンクは、投資先企業のCEO宛ての年頭書簡で何と述べたか?
低炭素社会への移行は政府のリーダーシップのもとに進められるべきだが、同時に、企業や投資家にも果たすべき重要な役割がある
76
TCFDが企業に要求していることは何ですか?
気候関連の財務影響リスクを適切に評価・開示するフレームワークを定めること
77
IPCC1.5°C特別報告書は何年に公表されましたか?
2018
78
気候テックに取り組むスタートアップや企業に多くの投資資金が集まっています。気候テックに取り組む企業の主な投資分野として挙げられるものは何ですか?
電気自動車をはじめとするモビリティ分野、再生可能エネルギーや代替燃料などのエネルギー分野、植物肉や培養肉などの農業・土地利用分野、製造工程の低 GHG 技術やリサイクル素材の開発などの工業・製造分野
79
CBAMの移行期間の開始予定はいつですか?
2023年10月
80
米国で2022年に成立したインフレ抑制法には、どのような内容が盛り込まれていますか?
税制改正や気候変動対策、ヘルスケア措置など
81
誰が気候テックに取り組んでいますか?
スタートアップから大企業まで様々な事業者
82
IPCC第48回総会で発表された特別報告書は何と呼ばれていますか?
IPCC1.5°C特別報告書(SR1.5)
83
気候変動の激甚化を受け、気候変動リスクが金融市場の安定にどのような影響を及ぼしうるかが盛んに議論されるようになった背景は何ですか?
気候変動の激甚化
84
TCFD の最終報告書はいつ公表されましたか?
2017年6月
85
CBAMによって輸入品に課される課徴金は何に基づいていますか?
製品単位当たりの炭素排出量
86
新型コロナウイルスによるパンデミックによって、世界の経済活動が低迷した結果、世界の温室効果ガス排出量は一時的にどのような傾向を見せましたか?
低下傾向
87
INDC はパリ協定以降何と呼ばれるようになった?
NDC(国が決定する貢献)
88
金融面での取り組みが脱炭素化へ与えた大きな推進力は何ですか?
気候変動の激甚化
89
INDC は何を意味しますか?
2020 年以降の 温暖化対策に関する各国の目標
90
GHG に関するグリーンウォッシュを見抜くために必要なことは何ですか?
評価側のリテラシーを高める
91
ESGウォッシュを防ぐための仕組みとしてEUが策定・運用している規則は何ですか?
SFDR(サステナブルファイナンス開示規則、Sustainable Finance Disclosure Regulation)
92
世界の多くの国々は、2050年にネットゼロとする目標を掲げています。この目標を掲げている国や地域の数はいくつでしょうか?
125
93
パリ協定の主要な目標は何度の温度目標を設定することですか?
2°C
94
2026年度に排出量取引の本格稼働が予定されているが、有償での排出枠割り当てが開始される予定の年度はいつか?
2033年度
95
IPCCの第5次評価報告書と第5次統合報告書が公表された年はいつか?
2014年
96
日本政府が2021年に改訂し閣議決定した計画は何ですか?
地球温暖化対策計画
97
2021年に政府が表明した2030年度の温室効果ガス削減目標は何%ですか?
46%
98
サステナビリティや ESG を強く意識した経営を行っている企業は、将来的に何が高い可能性があると考えられますか?
業績を伸ばす可能性
99
米国と中国の GHG 排出量は合計で何割以上を占めているか?
4割以上
100
TCFD が企業に推奨している情報開示の項目は何ですか?
ガバナンス、戦略、リスク管理、指標と目標