問題一覧
1
中生代の紀(古い順)
三畳, ジュラ, 白亜
2
ホモ・サピエンスの起源において、否定された説と支持された説
多地域並行進化説, アフリカ単一起源説
3
原生代末の超大陸
ゴンドワナ
4
イクチオステガの分類
単弓類
5
相対年代を決定できる化石
示準化石
6
中生代末の絶滅は天体衝突である説とその根拠
天体衝突説, イリジウム
7
共通祖先の愛称
ミトコンドリア・イヴ
8
エディアカラ生物群の例
キンベレラ, ディキンソニア, カルニオディスクス
9
生物の多様化は短期間に急激に進むと言う説
断続平衡説
10
オルドビス紀の生物
サンゴ, 筆石
11
バージェス動物群の殻が硬い理由
素早く泳ぐため, 身を守るため
12
原核生物から真核生物が生まれた理由
細胞内共生
13
氷河によって運ばれた岩石が溶けた時にその場に残されたもの
迷子石
14
当時の環境を推定できる化石
示相化石
15
三畳紀の生物
ドラゴニア, モノチス, イノセラムス, イクチオサウルス, べレムナイト
16
古生代から中生代にかけての超大陸
パンゲア
17
デボン紀の生物
イクチオステガ, ロボク, リンボク, フウリンボク, ゲイセノセラス, マクロスピリファー
18
古第三期の生物
ヌンムリテス
19
原生代の紀(古い順に)
カンブリア, オルドビス, シルル, デボン, 石炭, ペルム
20
古生代末の絶滅はら火山粉塵による光合成の停止と考える説
プルームの冬仮説
21
新第三紀の生物
ビカリア, デスモスチルス
22
約5.8億年前の大型生物群
エディアカラ生物群
23
現代の腕足動物
シャミセンガイ
24
新生代の紀(古い順)
古第三紀, 新第三紀, 第四紀
25
バージェス生物群
アノマロカリス, ウィワクシア, オパビニア, 三葉虫, オドントグリフス, ハルキゲニア, 海綿の仲間, 腕足動物, ハイコウイクチス
26
デボン紀に現れた両生類
イクチオステガ
27
形質の違いで適応度の高い生物が選択され、競争に勝つことで新種が生まれる説
自然選択説
28
スタンプを押したように形が残った化石
印象化石
29
最古の陸上植物化石(シルル紀)
クックソニア
30
足跡や巣穴などの化石
生痕化石
31
エディアカラ生物群の特徴
偏平, やわらかい
32
海面が下がった時に人が移動して居住地を広げた軌跡。
グレートジャーニー