問題一覧
1
④の名称は
片葉小節葉
2
①の名称は?
歯状核
3
姿勢保持に関わるのは
虫部
4
腕神経叢の範囲は
C5〜T1
5
頚神経叢において皮枝に含まれないのは
横隔神経
6
デルマトームと支配髄節の組合せで正しいのは
膝 — 第3腰髄節
7
仙骨神経叢に含まれる神経は
陰部神経
8
運動神経繊維のみの脳神経は
滑車神経
9
眼球運動に関わる脳神経は? 2つ選べ。
動眼神経, 滑車神経
10
視神経の経路で正しいのは
眼球→視神経→視交叉→視索→外側膝状体→視放線→後頭葉
11
脳神経と支配筋の組合せで正しいのは
顔面神経 — 眼輪筋
12
滑車神経が支配する筋は
上斜筋
13
嚥下に関わる脳神経は
舌咽神経
14
三叉神経の舌での役割は
舌の前2/3の温痛覚・触覚を支配
15
臓器の内臓感覚や分泌に関与する神経は
迷走神経
16
咀嚼筋の構成に含まれないのは
口輪筋
17
皮膚の侵害受容器はどれか?
自由神経終末
18
皮膚の圧覚受容器は
パチニ小体
19
成人の体表面で全体表面の9%に相当するのは
一側上肢
20
皮膚損傷などにより生命危機に陥いるのは全体の何%以上か
30%以上
21
立毛筋を支配する神経は
交感神経
22
瞳孔括約筋を支配する神経は
動眼神経
23
視覚器で光量調節を行うのは
虹彩
24
③の名称は?
球状核
25
咀嚼筋を支配する神経は
下顎神経
26
混合神経の中で副交感を含むのはどれか
動眼神経
27
嚥下に関わる神経2つ選べ
舌咽神経, 迷走神経
28
眼球を斜め下に動かす神経は
上斜筋
29
下斜筋を支配する筋肉は
動眼神経
30
舌の前2/3の温痛覚と触覚を支配する神経は
三叉神経
31
咀嚼筋の構成に含まれるのは
側頭筋
32
唾液や鼻汁の分泌に関わるのは
顔面神経, 舌咽神経
33
眼を閉じる神経は
顔面神経
34
①の名称は何か?
軟口蓋
35
口蓋で誤嚥しやすい場所は次のうちどれか?
咽頭
36
食道の位置で正しいのは?
C6〜T11
37
大唾液腺に含まれるのは
耳下腺
38
食道で第1狭窄部の位置なのは?
第6頚椎
39
主細胞から分泌される物質は
ペプシノゲン
40
横隔膜の真下にある臓器は何か?
肝臓
41
歯の主体となる部分はどれか?
象牙質
42
肝臓の機能として正しいのは?
胆汁の生成
43
肝臓の前上面にあるのは
肝鎌状間膜
44
ヒダが輪状なのはどの臓器か?
小腸
45
呼吸中枢があるのは?
延髄
46
味蕾がないのは?
糸状乳頭
47
消化管の範囲で正しいのは?
口腔〜肛門
48
舌を構成する筋肉はどれか?
横紋筋
49
気管に入った空気の流れで正しい経路はどれか?
気管→気管支→葉気管支→区域気管支→細気管支→肺胞
50
ランゲルハンス島のA細胞から分泌されるのは?
グルカゴン
51
ブドウ糖から合成されるのは
グリコーゲン
52
腹膜後器官を2つ選べ
十二指腸, 膵臓
53
気道と食塊の交差部はどれか?
咽頭
54
同じ臓器から分泌されるホルモンの組み合わせで誤っているのは
カルシトニンーパラトルモン
55
下垂体後葉から分泌されるホルモンを2つ選べ。
バソプレッシン, オキシトシン
56
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。 2つ選べ
下斜筋ー動眼神経, 外側直筋ー外転神経
57
健常な成人で脊椎に対する脊髄最下端の位置はどれか?
第1腰椎〜第2腰椎
58
神経核が延髄に位置するのはどれ?
舌咽神経
59
感覚神経線維のみを持つのはどれか?
内耳神経
60
次の文章で正しいものは?
パラトルモンは破骨細胞の分泌を促進させる。
61
腕神経叢で後神経束から分岐する神経は?
腋窩神経
62
大脳基底核に含まれないのはどれか?
網様体
63
大脳辺縁系に分類されるのは?
乳頭体
64
次の文章で正しいものを選びなさい。
大脳皮質の感覚性皮質は第Ⅳ層が特に発達している。
65
右肺のみにあるのはどれか?2つ選べ。
水平裂, 中葉
66
②の名称は何か?
黒質
67
脳神経について誤っているものはどれか?
三叉神経は舌の前2/3の味覚を支配する。
68
副腎皮質から分泌されるホルモンは?
アルドステロン
69
外胚葉から発生するのはどれか?2つ選べ。
松果体, 汗腺
70
この図は脊髄のイラストである。 ①の名称は何か?
後索