暗記メーカー
ログイン
横T 過去問100
  • 島地

  • 問題数 85 • 2/14/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大腿の筋で大腿神経に支配されるのはどれか。

    縫工筋

  • 2

    背部の筋で正しいのは

    菱形筋は肩甲骨を上内方に引く

  • 3

    上肢の筋肉と神経の関係について正しいのは

    烏口腕筋は筋皮神経によって貫かれる

  • 4

    単関節筋は

    大内転筋

  • 5

    深背筋について正しいのは

    腸肋筋は体幹の回旋を行う

  • 6

    腰三角を構成するのはどれか

    外腹斜筋

  • 7

    上腕骨内側上顆に起始するのは

    長掌筋

  • 8

    大結節稜に停止する筋は

    大胸筋

  • 9

    腹部の筋について正しいのは

    白線は腹直筋鞘が正中で合してつくられる

  • 10

    上肢の伸筋支帯下の6つの管と通過する腱との組み合わせで正しいのは

    第5管ー小指伸筋の腱

  • 11

    上肢の筋で正中神経が通り抜けるのはどれか。

    円回内筋

  • 12

    下肢の筋で大腿骨に付着するのはどれか。

    内閉鎖筋

  • 13

    下肢の筋で大腿骨に付着するのはどれか。

    内閉鎖筋

  • 14

    起始が 1 つの骨にある筋はどれか。

    上腕二頭筋

  • 15

    大腿骨の粗線に付着する筋はどれか。

    長内転筋

  • 16

    筋と付着部位について正しい組合せはどれか。

    大腰筋 ――――― 大腿骨小転子

  • 17

    咀嚼筋で下顎骨を前方に移動させる働きがあるのはどれか。

    外側翼突筋

  • 18

    脊柱起立筋に属するのはどれか。

    腸肋筋

  • 19

    下肢の筋について正しい記述はどれか。

    半腱様筋の腱は膝窩の内側を通る。

  • 20

    四肢の筋において停止腱内に種子骨があるのはどれか。

    大腿四頭筋

  • 21

    肩の筋において上腕を外転させるのはどれか。

    棘上筋

  • 22

    上肢の筋において橈骨神経によって貫かれるのはどれか。

    回外筋

  • 23

    筋とその作用との組合せで誤っているのはどれか。

    ヒラメ筋 ―――― 足関節の背屈

  • 24

    手の第 2~4 指を外転させるのはどれか。

    背側骨間筋

  • 25

    閉鎖神経に支配される筋はどれか。

    外閉鎖筋

  • 26

    筋とその支配神経との組合せで正しいのはどれか。

    広頚筋 ――――― 顔面神経

  • 27

    筋とその作用との組合せで誤っているのはどれか。

    腕橈骨筋 ―――― 肘関節の伸展

  • 28

    大坐骨孔を通過しないのはどれか。

    内閉鎖筋

  • 29

    膝窩の辺縁を構成しないのはどれか。

    縫工筋

  • 30

    筋とその支配神経との組合せで正しいのはどれか。

    長内転筋 ――――― 閉鎖神経

  • 31

    腋窩の壁を構成する筋について誤っている組み合わせはどれか。

    外側壁 ―――― 三角筋

  • 32

    肩甲骨上角に付着するのはどれか。

    肩甲挙筋

  • 33

    鵞足の形成に関与するのはどれか。

    半腱様筋

  • 34

    腱が足の上伸筋支帯を通るのはどれか。

    前脛骨筋

  • 35

    斜角筋隙形成に関与しないのはどれか。

    後斜角筋

  • 36

    梨状筋下孔を通らないのはどれか。

    上殿動脈

  • 37

    腋窩神経支配の筋はどれか。

    小円筋

  • 38

    上腕骨の大結節に停止する筋はどれか。

    棘下筋

  • 39

    手根管を通過しない筋はどれか。

    長掌筋

  • 40

    腰神経叢の枝によって支配される筋はどれか。

    外閉鎖筋

  • 41

    横紋筋線椎でできているのはどれか。

    尿道括約筋

  • 42

    脊柱起立筋に含まれないはどれか。

    板状筋

  • 43

    足関節の内反に働く筋はどれか。

    後脛骨筋

  • 44

    手根管を通らないのはどれか。

    尺骨神経

  • 45

    上腕骨小結節に停止する筋はどれか。

    肩甲下筋

  • 46

    上肢の筋と神経との組合せで正しいのはどれか。

    浅指屈筋 ―――――――― 正中神経

  • 47

    大腿神経が支配する筋はどれか。

    縫工筋

  • 48

    正中仙骨稜から起始する筋はどれか。

    広背筋

  • 49

    筋とその作用との組合せで正しいのはどれか。

    後脛骨筋 ――― 足関節の屈曲

  • 50

    筋裂孔を通るのはどれか。

    大腿神経

  • 51

    腰三角の構成に関与しないのはどれか。

    腹横筋

  • 52

    尺骨神経に支配されている筋はどれか。

    母指内転筋

  • 53

    脊柱起立筋でないのはどれか。

    多裂筋

  • 54

    上腕骨外側上顆に起始するのはどれか。

    尺側手根伸筋

  • 55

    膝窩の構成に関与しないのはどれか。

    ヒラメ筋

  • 56

    股関節の運動で腸腰筋の拮抗筋はどれか。

    半膜様筋

  • 57

    横隔膜について誤っている記述はどれか。

    上面には肝臓が接する。

  • 58

    頸部における三角とそこにみられるものとの組合せで誤っているのはどれか。

    オトガイ下三角 ――― 顔面動脈

  • 59

    烏口突起に停止する筋はどれか。

    小胸筋

  • 60

    手関節の内転に働く筋はどれか。

    尺側手根屈筋

  • 61

    足の屈筋支帯を通過しない腱はどれか。

    前脛骨筋腱

  • 62

    橈骨手根関節の内転作用に関与する筋はどれか。

    尺側手根伸筋

  • 63

    下肢の筋とその起始との組合せで誤っているのはどれか。

    長指屈筋 ――――― 腓骨体前面

  • 64

    筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。

    上腕筋 ―――――― 筋皮神経

  • 65

    筋とその作用との組合せで正しいのはどれか。

    膝窩筋 ―――― 下腿の内旋

  • 66

    腓骨に停止する筋はどれか。

    大腿二頭筋

  • 67

    肩関節の外旋筋はどれか。

    小円筋

  • 68

    浅指屈筋を支配する神経はどれか。

    正中神経

  • 69

    後頸三角を通らないのはどれか。

    椎骨動脈

  • 70

    筋とその付着部との組合せで正しいのはどれか。

    三角筋 ―――― 肩甲棘

  • 71

    筋と上肢の運動との組合せで誤っているのはどれか。

    肩甲下筋 ――― 上腕の外旋

  • 72

    膝窩の上外壁を形成する筋はどれか。

    大腿二頭筋

  • 73

    運動神経で支配される括約筋はどれか。

    外肛門括約筋

  • 74

    上腕の内旋運動に対する大胸筋の拮抗筋はどれか。

    棘下筋

  • 75

    股関節の運動とそれに働く筋との組合せで正しいのはどれか。

    伸 展 ―――― 半膜様筋

  • 76

    筋と支配神経との組合せで誤っているのはどれか。

    大殿筋 ―――――― 上殿神経

  • 77

    大腿中央部で最も深部にあるのはどれか。

    大伏在静脈

  • 78

    脊柱起立筋に属さない筋はどれか。

    板状筋

  • 79

    大腿骨粗線に停止しない筋はどれか。

    薄 筋

  • 80

    手根管を通らない筋はどれか。

    長掌筋

  • 81

    恥骨に起始しない筋はどれか。

    縫工筋

  • 82

    筋とその支配神経との組合せで誤っているのはどれか。

    口輪筋 ―――――― 下顎神経

  • 83

    筋の作用について誤っているのはどれか。

    大内転筋は膝関節を屈曲する。

  • 84

    腸脛靭帯について正しいのはどれか。

    大殿筋が停止する。

  • 85

    鼠径靭帯について誤っている記述はどれか。

    鼠径管の上壁を形成する。