問題一覧
1
パリで開催される「サロン・デュ・ショコラ」の開催時期はいつか。
10月下旬
2
カカオの実はフランス語で何というか。
カボス
3
古代からのメソアメリカでは、カカオ豆は貨幣として利用されていました。メキシコではカカオ豆1粒でどれを買うことができたでしょう。
トマト1個
4
チョコレートの乾燥に関して、正しい説明はどれか。
カビが増殖しない水分域である7〜8%程度になるまで乾燥 天日乾燥または機械で人工的に乾燥させる
5
ニブローストに関する説明で正しい説明はどれか。
カカオ豆を粗く砕き種皮を取り除いてローストする 香味と風味を引き出すためと同時に殺菌処理も行われる
6
チョコレートの最終的な香味は多くの条件にて決定されますが、それらの条件はメーカーによって異なります。それぞれのチョコレートメーカー独自の香味をなんと呼んでいるか。
ハウスフレーバー
7
Bean to Barチョコレートのパッケージで見かける、小規模生産のこだわりのあるチョコレートであることを示す用語はなにか。
スモールバッチ
8
Bean to Barとは何を指す言葉ですか?
カカオ豆からチョコレートを作る工程全般を指す言葉です。
9
Tree to Barとは何を指す言葉ですか?
カカオの木からチョコレートを作る工程全般を指す言葉です。
10
Bean to BarとTree to Barの違いは何ですか?
カカオ豆の生産管理から板チョコレートまで一貫して手掛けるスタイル
11
世界のカカオ豆生産国とその生産量はどれか。
コートジボワール(2,225,000トン)
12
アジア・オセアニアで生産されているカカオ豆の生産量はどれか。
26,39万トン
13
日本のカカオ豆国別輸入量の多い4カ国を多い順に答えよ
ガーナ、エクアドル、ベネズエラ、コートジボワール
14
ココアとカカオの違いには明確な定義がありませんが、一般的に加工度が低い場合はどのように呼ばれるか。
カカオ
15
ココアバターの性質、チョコレートの特徴を理解するために重要な、油脂が温度上昇によって固体から液体へと変化していく様子を示した曲線を何というか。
SFC曲線
16
ダークチョコレートのテンパリングの場合、チョコレートを50〜55℃に加熱後、27〜29℃まで下げ、次に何度にすると良いとされているか。
31〜32℃
17
チョコレートに乳化剤を混ぜる効果で正しいものを全て選べ。
砂糖やカカオマスの微粒子を液体状のココアバターに上手く分散させ、均一化し疑集を防止するため, チョコレートの粘土度を下げる, 作業性を良くする, ブルーミングを遅らせる
18
回転釜を使用し、ナッツやキャンディーなどをセンターにしてチョコレートコーティングし、コロンとした丸い形状に仕上げる製法を何というか。
パンコーティング
19
日本ではひと口サイズのチョコレートをボンボンショコラと呼んでいるか、スイスのドイツ語圏ではなんと呼ばれているか。
プラリーネン
20
マンディアンのトッピングはアーモンド、ヘーゼルナッツ、干しいちじく、レーズンの4種類であるがこれは何にちなんだ色か。
4つの托鉢修道会の修道士の服の色
21
マカロンはある国で生まれ、フランスで完成された古い菓子です。誕生はどの国か。
イタリア
22
ファットブルームが起こる原因として関係があるものはなにか全て答えよ。
保存する環境の温度が適切でない, 製作過程でのテンパリングが不十分, 長期保存や素材との組み合わせ
23
カカオの植物としての起源値はどこと考えられているか。
アマゾン川上流域地帯およびベネズエラのオリノコ川流域
24
ジョセフ・フライが発明したものは何か。
イーティングチョコレート
25
森永西洋菓子製造所が日本初の板チョコレートの生産を開始したのは何年か。
1909年
26
1920年、女性工員の賃金は1日20銭であった時、森永製菓のミルクチョコレートは1枚いくらで売られていましたか。
10銭
27
株式会社明治によるカカオ農家支援活動を何というか。
メイジ・カカオ・サポート
28
「グル・チョコレート」は砂糖の代わりに何を使って作られたチョコレートか?
ブドウ糖
29
ヨーロッパにおいて、チョコレートの消費が増え、チョコレート会社が続々と誕生したのは何世紀か?
19世紀
30
チョコレートの4大発明の順番で正しいものはどれ?
ココア→イーティングチョコレート→ミルクチョコレート→コンチェ
31
カカオの産地によるチョコレートの味の違いを、ある言葉で表現することがあるが、それは次のどれか?
テロワール
32
アフリカで生産されているカカオ生産量(2021/22年推定)は?
372万トン
33
コンチェとはある国で「貝」という意味だが、どこの国か。
スペイン
34
コンチェにより行われる製造工程において、その目的に当てはまらないものは次のどれか?
チョコレートの中の水分を保つ
35
カカオの学名をつけた人物の名前は?
リンネ
36
シュガーブルームの説明として正しいものは次のどれか?
チョコレートを冷蔵庫から暖かい場所に移した時に、表面が結露するのが原因
37
苦味とコクのある深い味わいを引き出すロースト方法としては、次のどれが考えられるか?
高温深煎り
38
年に1度、パリで開催されるチョコレートの祭典「 サロン・デュ・ショコラ 」は2022年が何回目の開催だったか?
27回目
39
イースターの時期に、中が空洞になっている卵型のチョコレートが生産されるが、これは次のどの製法によって作られるか?
ホローチョコレート
40
ルレ・デセールの会長を勤め、パティシェ、ショコラティエとしても活躍する人物は誰?
フレデリック・カッセル氏
41
パリのショコラトリー「 ドゥボーブ・エ・ガレ 」は、歴史上のある人物との逸話が有名だが、それは誰か?
マリー・アントワネット
42
砂糖を煮詰めたものでコーティングされた菓子をなんというか。
キャラメリゼ
43
ヘーゼルナッツペースト入りのクリーミーな、イタリア伝統の味のチョコレートをなんというか。
クレミーノ
44
砂糖漬けした果物をなんというか
コンフィ
45
ジャムをフランス語でなんというか
コンフィチュール
46
ホット・チョコレートを別の言い方でなんというか
ショコラ・ショー
47
果物や野菜などを生のまま、または煮てからすりつぶし、裏ごししたものをなんというか
ピューレ
48
果物のピューレや果汁に砂糖を加えて煮詰め、ペクチンでゼリー状に固めたものをなんというか
パート・ド・フリュイ
49
水飴や砂糖を煮詰め、アーモンドなどを加えて煮詰め薄く伸ばしたものをなんというか
ヌガティーヌ
50
クレープ生地をサクサクに焼いたようなものを指す。ボンボンショコラに素材として使用されるものをなんというか
フイヤンティーヌ
51
砂糖を煮詰めた糖液を、アーモンドやヘーゼルナッツにかけたものをなんというか。(砕いて顆粒状にしたものや、ペースト状にしたものもある。)
プラリネ
52
ケーキや、パイなど主に小麦粉を使った洋菓子のこと、またはそれを売る専門店のことをなんというか。
パティスリー
53
パティシエは何語か
フランス語
54
フランス語でチョコレート専門店のことをなんというか
ショコラトリー
55
フランス語では家や建物、店を意味し、チョコレート市場では店舗のみならず、ブランド、メーカーも含めて意味する用語は何か
メゾン
56
メゾンがこだわりを持って作る、メゾンの顔となる商品のことをなんというか
スペシャリテ
57
1913年に創設されたフランス国家最優秀職人章の称号をなんというか。
M.O.F
58
1981年にフランスで設立された、世界で活躍するトップ・パティシエ、ショコラティエで構成される組織のことをなんというか
ルレ・デセール
59
チョコレートのパッケージ等で見かける「 カカオ分◯◯% 」の表示について、誤っているものは次のどれか。
◯%という数字が同じ場合は、カカオマスの量はどの製品でも同じだ
60
最初にシェルチョコレート製法を開発し、ボンボンショコラを誕生させたのは誰か?
ジャン・ノイハウス
61
チョコレートに良く使われる生クリーム。日本の場合は、乳脂肪分が何%以上と定められているか?
18.0%以上
62
「 日本における生チョコレートの定義では、チョコレート生地が全重量のA%以上、かつクリームが全重量のB%以上のもので、水分が全重量のC%以上であることと定められている 」。A,B,Cに入る数字の組合せは?
A:60,B:10,C:10
63
テンパリングができておらず、ココアバターの不安定な結晶が混ざっていると、なぜチョコレートの表面が白っぽく見えるのか?
表面がでこぼこしていて、光が乱反射するため
64
世界のカカオ豆生産国とその総生産量(2021/22年)は次のどれか?
50ヶ国以上で約492万トン
65
チョコレート類の表示に関する公正競争規約では、チョコレート生地の基本タイプはカカオ分を何%以上と定めているか?
35%
66
ファットブルームが起こる原因として関係ないのは次のどれ?
チョコレートの表面の結露
67
ベルギーではバタロンという箱があるが、これはどのような用途のものか?
プラリーヌを入れる専用の箱
68
ここアバターが全重量の22%以上、水分が7%以下のココアパウダーを使用し、バニラ系香料以外のものを含まないココアは何と呼ぶことができるか?
純ココア
69
カカオ生産量において主要7か国に含まれないのは次のどの国?(2021/22年)
ベネズエラ
70
クリオロ種の特徴として当てはまらない説明は次のどれか?
丸くてやや小粒
71
アグロフォレストリーは農業と林業という2つの言葉を合成したものだが、別名で何と呼ばれている?
森を作る農業
72
ダニエル・ペーターにより考案されたミルクチョコレートには、どのようなタイプのミルクが加えられていたか?
濃縮ミルク
73
ダークチョコレートのテンパリングの場合、50〜55℃に加熱した後に、27〜29℃まで下げて、次に何℃まで上げるのが良いとされているか?
31〜32℃
74
純チョコレートの説明で誤りがあるのは次のどれか?
脂肪分はココアバターと乳脂、植物油脂だけ
75
ヨーロッパでの生チョコレートの通称は「 パヴェ・オ・ショコラ 」だが、このパヴェとは何を意味する言葉か?
石畳
76
ココアバターの性質を理解するのに重要となる、油脂が温度上昇によって固体から液体へと変化していく様子を示した曲線をなんというか?
SFC曲線
77
日本初の飲料用ココアを製造、発売したのはどのメーカーか?
森永製菓
78
メキシコのアステカ帝国を征服した人物とその年数の組合せは次のどれが正しい?
エルナン・コルテス/1521年
79
マンディアンのトッピングについて、元来の組合せは次のどれが正しいか?
アーモンド、ヘーゼルナッツ、干しいちじく、レーズン
80
砂糖と水、はちみつなどを煮詰めたシロップに、ナッツやドライフルーツ、果物の砂糖漬けなどを加えて固形にした菓子は何と言う?
ヌガー
81
アンリ・ルルーの2代目シェフは次のうち誰?
ジュリアン・グジアン氏
82
マリアージュの説明として正しいのは次のどれ?
まずは似たもの同士で合わせると良い
83
日本で本格的なチョコレートの生産が始まったのはいつの時代か?
大正時代
84
チョコレートを家庭で保存する場合、ボンボンショコラは次のうちどの温度帯が理想的とされているか?
15℃前後
85
テンパリングを行わず使うことができるコーティング用チョコレートは、ココアパウダーとどのような油脂を合わせて作るか?
ヤシ油
86
ダークチョコレートの説明として誤っているのは次のどれか?
ダークチョコレートとスィートチョコレートは違う種類のものである
87
カカオ豆が持つ、ローストしたナッツのような風味を表現する言葉は?
ナッティ
88
クンラート・バンホーテンが発明した、酸味の強いココアをアルカリで中和する製法は何と呼ばれるか?
ダッチプロセス
89
1人当たりのチョコレート年間消費量(2020年)、ベスト3の国の組合せは次のどれが正しい?
スイス、ドイツ、エストニア
90
日本のチョコレート生産量は、2020年時点で何位か?
3位
91
フランスでのチョコレートの広がりについて、正しい説明は次のどれか?
ルイ13世とアンヌ、ルイ14世とマリア・テレサの婚姻が関係している
92
ホワイトチョコレートには、乳製品、砂糖、レシチンや香料などが配合されるが、ここに抜けている原料は次のどれ?
カカオマス
93
次のうち、1882年にフランス・サンテティエンヌで創業した、有名なクーベルチュールメーカーはどれ?
ヴェイス
94
今でも多くの人に愛されている、イタリアの「 カファレル 」が1865年に開発したチョコレートは次のどれ?
ジャンドゥーヤチョコレート
95
ベネズエラはある系統のカカオの発祥地ともいわれるが、それは次のどれか?
クリオロ系
96
カカオの樹の生育地域について、次の説明のうち当てはまらないものはどれか?
年間平均氣温約24℃
97
マリアージュを探す際にヒントになる考え方は3つあるが、味と香り、もうひとつの要素は次のどれ?
質感
98
ブラジルのアグロフォレストリー農法で作られるカカオ豆はどこの農園で作られているか?
トメアスーの農園
99
日本にチョコレートが入ってきたことを示す最初の記録は何年のものか?
1797年
100
モールド製法で作るチョコレート製品に該当するのは次のどれか?
タブレット