問題一覧
1
フルカラーは何ビットか
24ビット
2
圧縮せずに記録するファイル形式 静止画像を点の集まりとする
BMP
3
コンマで区切って並べたファイル形式
CSV
4
日本産業規格
JIS
5
国際標準の文字コード
U nicode ユニコード
6
文字コードのみのファイル
テキストファイル
7
アメリカ規格協会
ANSI
8
データ内容を変えずに、容量を小さくする
圧縮
9
初期費用 運用、保守、廃棄までの費用総額
イニシャルコスト
10
複数のファイルを一つにまとめたり、元に戻したりするソフトウェア
アーカイバ
11
色情報を持たない最小単位
ドット
12
動画や音声データを圧縮して記憶する 用途により数種類の規格がある
MPEG
13
手書きされた文字を光学的に読み取る装置
OCR
14
OSが最適な設定を自動的に行う機能
プラグアンドプレイ
15
磁気ヘッドをディスク上に移動させる
アクセスアーム
16
階層の最上位にあるディレクトリ
ルートディレクトリ
17
円筒状になっている記録単位 アクセスアームを動かさずに読み書きできる
シリンダ
18
透明度の情報を持つ フルカラーの静止画像を劣化することなく圧縮
PNG
19
8ビット何色か
256色
20
256色までの画像を保存できる
GIF
21
電気代や消耗品 運用費用
ランニングコスト
22
画像のピクセルの密度を表す
ppi
23
ファイルを検索する際、任意の文字列や一つの文字として使える
ワイルドカード
24
補助記憶装置の一つ ディスクを高速回転させてデータを読み書きする装置
磁気ディスク装置
25
国際標準化機構
ISO
26
アメリカ電気電子学会
IEEE
27
下位で管理される全てのディレクトリ
サブディレクトリ
28
プリントに用いられる色の表現方法
CMYK
29
静止画像を圧縮して記録するファイル形式 フルカラーで扱うことができる
JPEG
30
半角の英数字などの文字を7ビット
ASCIIコード
31
高音質な圧縮技術
MP3
32
ファイル名の後ろに付ける文字列
拡張子
33
円心円状の一周分の記録単位
トラック
34
画像のきめ細やかさを表す尺度
解像度
35
ディスク上のデータの読み書きを直接行う
磁気ヘッド
36
色情報を持つ
ピクセル
37
ファイルの保管場所 フォルダ
ディレクトリ
38
圧縮されたデータを元に戻すこと
解凍
39
光の三原色
RGB
40
世界的に広く使われてるファイル圧縮形式
ZIP
41
設備の導入から運用、保守、廃棄までの費用総額
TCO
42
自然災害などのトラブルの際、一定時間電力供給する装置
UPS
43
機種や環境に依存せず閲覧できる
44
画像のドットの密度を表す
dpi
45
演奏情報を記録する 電子楽器を制御する
MIDI
46
マークシートなどの専用の用紙にマークを付けた位置を光学的に読み取る装置
OMR
47
データを読み書きする最小単位
セクタ
48
文字として読み込むことのできないファイル
バイナリファイル
49
英数字、カタカナ、記号を8ビット 漢字、ひらがなを16ビット(2バイト)
JISコード