問題一覧
1
前後的咬合彎曲
スピーの彎曲
2
側方的咬合彎曲
ウィルソンの彎曲
3
左右の眼点と耳点を含む平面
フランクフルト平面
4
鼻翼下縁と耳珠の上縁を結んだ線
カンペル平面
5
カンペル平面は( )と平行関係
咬合平面
6
嚥下の5期
認知、準備、口腔、咽頭、食道
7
天然歯の咬合様式
犬歯誘導咬合・グループファンクション
8
顎関節症の3型
関節円板障害
9
金属だけでできている全部被覆冠
全部鋳造冠
10
全部鋳造冠が用いられる部位
大臼歯部
11
金属と陶材で製作したクラウン
陶材焼付金属冠・メタルボンドクラウン
12
金属を全く使用しないクラウン
ジャケットクラウン
13
上顎前歯部が欠損すると発音が困難になる語音
サ行・タ行・ラ行
14
テンポラリークラウンの目的4個
暫間的な機能回復・咀嚼 ・歯肉の保護 ・歯の移動防止 ・クラウンマージン部の保護 暫間的な審美性回復 形成面の汚染防止 歯髄刺激遮断
15
ブリッジ模式図の名称
a支台歯 b支台装置 cポンティック d連結部
16
ブリッジの清掃指導に注意する部位4個
隣接面接触点下の鼓形空隙 歯頸部 連結部の下 ポンティックの基底面
17
部分床義歯の模式図各部位の名称
a支台装置(クラスプ) b人工歯 c義歯床 d大連結子(パラタルプレート)
18
部分床義歯製作時の口腔内前処置3つ
ガイドプレーン形成 レストシート形成 歯冠豊隆(カントゥア)の形態修正
19
有床義歯の機能印象に必要な機材6つ
個人トレー コンパウンド印象材(イン・ペリ・モデリング) ウォーターバス アルコールトーチ エバンス彫刻刀・デザインカッターナイフ 印象材(接着剤も)
20
インプラント模式図、構成要素の名称
①上部構造 ②アバットメント ③インプラント体(フィクスチャー)
21
上顎の全部床義歯製作時のロウ義歯試適時に行う機能検査
パラトグラム法
22
全部床義歯の治療における臨床操作の流れ
(1)概形印象採得 (2)精密印象採得 (3)上下顎間関係 (4)ろう義歯 (5)調整・メインテナンス
23
全部床義歯の咬合採得で必要な器材6個(8個?)
咬合床 ワックススパチュラ エバンス彫刻刀 咬合平面設定板 ノギス、バイトゲージ パラフィンワックス 咬合採得材 ガスバーナー
24
全部床義歯の装着時に必要な器材四つ
ハンドピース(ストレート) 切削研磨用器具 ホワイトシリコーン系適合診査剤 咬合紙
25
全部床義歯装着時の患者指導4つ
義歯の着脱方法 義歯の清掃方法 食事指導 メインテナンスの必要性
26
問題
(1)リライン (2)リベース (3)動的印象(ダイナミック印象)
27
部分床義歯のフレームワークを構成する要素3つ
支台装置 連結子 維持格子
28
部分床義歯の清掃指導で使用を控えること3つ
熱湯を使わない 歯磨剤入りの歯磨き粉を使わない アルコール等を使用しない